カテゴリー「ドイツ製?軽快車 PEGASUS」の19件の記事

2024年2月 3日 (土)

ホイール交換

昨日はご依頼はなく、家内の自転車の後輪ホイール交換です。
SAHCS(ザックス)という会社の内装7段コースターブレーキハブが使われていますが、コースターブレーキの機能は外し、変速が動かず近所の橋が乗ったままでは越せなくなったとのことで、シマノの古い内装7段ハブで新しいホイールを組みました。

一昨日探して見つからなかったハブ軸回り止め座金も見つかり、ホイールの入れ替えです。
シフターがブレーキレバーと一体なので、グリップを外して古いシフターを外して、ブレーキればの入れ替え、ついでに前後のブレーキワイヤーも入れ替えました。
ついでにチェーンも伸びが目立っていたので交換です。

組み上げて乗ってみましたが、変速操作は不具合なくハブの抵抗が減ったのか、少し軽く走ってくれる感じです。
スポークのテンションはそれなりに高くしたのですが、リヤの剛性感が少し損なわれた気がします。
家内の評価は、軽くなった気がする程度で、3速では橋を越えられなかったそうです。
速度が上がっていないと乗っているのが怖いとの事なので、無駄な抵抗をしたのかもしれません。

2021年3月20日 (土)

泥除けの繋ぎ

今日は、修理のご依頼は一件だけです。

パンク修理のご依頼だったのですが、お伺いしてバルブを触った際にトップナットの緩みに気づきました。
お仕事で使われている自転車なので、念のため水調べしましたが、やはりパンク穴は見つけられませんでした。
タイヤはトレッドのパターンがない状態で、ローラーブレーキも酷使の結果か、だいぶ摩耗が進んでいます。
お中元シーズンに入る前にはタイヤと同時にローラーブレーキの交換をしたほうが良いですとご提案させて頂きました。

記事のタイトルは、自宅の自転車です。
ドイツ製の軽快車ですが、アルミの泥除けステーが使われていて、ステーがやや華奢です。
リヤのリフレクターにはランプが内蔵されていて、やや重く、長年の使用で、泥除けが二つに割れてしまいました。
走るとガタガタ音がして、歩いている人が振り返るそうです。
交換用の泥除けを探したのですが、これはというのが見つからず、しばらく放置(荷台に泥除けを縛っていました)していたのですが、そろそろ何とかしてくださいとお叱りを頂きました。
古い泥除けを切り出して、割れた泥除けの裏にはめ込み、ネジで固定して泥除けを繋ぎました。
結構しっかり固定でき、ガタつきはありません。
ついでにリヤのリフレクターもキャットアイの小型のリフレクターに交換し、泥除けへの負荷を減らしました。
これでもうしばらく乗れそうです。

 

2016年1月12日 (火)

リング錠取り付け

暫く取り外しはできる錠で使ってもらっていたのですが、やはり面倒だとのことでリング錠の取り付けを頼まれました。

Y.W.Sの同型のカギは見つけられていない為、
130923_172525

使い勝手を考えて、
GORIN(ゴリン) リング錠 [GR920]
Gr920h

が候補だったのですが、シートステイの間隔がMTBより狭く、ブースターの取り付けネジ穴の間隔が合いませんでした。

使い勝手は悪いですが、シートステイの裏に、シティ車用のリング錠を取り付けました。
160112_153921160112_153958

左利き用のリング錠が有れば、使いたかったのですが、見つかりませんでした。

ちょっと華奢な錠ですが、キーの操作性を考えて選択しました。


2015年4月29日 (水)

泥除け破損修理

中古嫌いの家内が、これだけはどういう訳か気に入っているドイツ製の軽快車PEGASUSですが、流石に、ちょっと痛み始めました。

150429_163223
昨日乗ったら、すごい音がして、歩く人が道を譲ってくれたそうです。

泥除けのねじ止め部が完全に割れてタイヤと接しています。
ブロックタイヤなので、確かにすごい音がしそうです。

探したのですが、26x1.75のフルフェンダーで且つ金属製の物は見つけられていなので、修理します。

150429_165731
縁の割れは、完璧には行きませんでしたが、はんだ付けで対処です。

穴が開いてしまったねじ止め部ですが、こちらも一応はんだ付けはしましたが、流石に不安なので、
150429_183159
廃品のフェンダーをカットして裏から当てました。
(日没が迫ってきたので、ぶれてしまいました。)

完成です。
150429_183218_1
                             元の画像
アルミのステーにガード付きのテールランプで、フェンダーの取り付け部に力が掛かっているようだったので、ガードだけは取り外しました。

2014年4月12日 (土)

ブレーキ交換

家内のポタリング車になっている、ドイツ製軽快車PEGASUSですが、後輪のカンチブレーキのバランス調整が出来ない為、ブレーキをDIA-COMPE ブレーキ DC988に変更しました。Dc988

変更前は、
140412_093218

変更後は、
140412_115011_2 

ブレーキの選択に、特にこだわりは有りませんでした。
ShimanoとDIACOMPEしか、いつもの卸屋さんの扱いでは選択肢がなく、Shimano嫌いとしては、これしか有りませんでした。

少しだけこだわったのは、チドリです。
オリジナルのチドリではなく、サンツアーの手持ちのチドリを使いました。
140412_115057
チドリから出る縦のワイヤーを出来るだけ短くしたかったので、チドリの位置を固定してから、カンチブレーキのワイヤーを張りました。

カンチブレーキのワイヤーを外せることは確認しています。

チドリは、サンツアーの方が小ぶりです。
140412_123536

シューが少し柔らかめで、ブレーキそのものの剛性の差は特に感じる事は有りませんが、コントロールはしやすくなりました。

家内の評価は、「新しいブレーキだけが浮いている。」とあまり芳しくありません。

13mmのハブレンチでバランスが取れますので、調整はし易いです。

2013年11月12日 (火)

サドル交換

表面がひび割れして、雨の後で乗るとお尻が濡れるサドルを交換しました。
131110_100354

いつもの自転車部品の卸屋さんに、新着商品で入っていたので即購入です。
S501e01

交換前(左)と交換後(右)です。
131110_100404_1

全体としては、雰囲気が明るくなりました。
131110_101037_2

元のサドルがやぐら返しで取り付けられていたので、少し(約3cm)サドル位置が高くなりました。
私には、前より乗りやすいのですが、家内用の自転車なので、ご要望を聞きながら、高さは調整をします。

2013年10月12日 (土)

ライトコード処理-1

後輪のダイナモは音もうるさく、ライトが光らなかったので、ハブダイナモに変更してあります。

テールライトも発光するタイプですが、ハブダイナモからの結線はしていませんでした。

フレームに内臓のコードを交換し、ハブダイナモから、テールライトへの結線をしようとしました。

ダイナモはソービッツが付いています。
131011_134558

テールライトへの配線です。
泥除けのステーに巻いて配線してありました。
131011_134626

アルミ製の泥除けステーに曲がりがあり、テールライトの取り付けも傾いていたので、併せて修正しようと、マッドガードレンチを引っ張り出しましたが、うまく使えませんでした。
131011_134657

内臓の古いコードに、新しいコードを縛り、引き抜こうとしましたが、どこかで、固定されているのか、古いコードが、どちらから引いても動きません。

切れてしまうと却って厄介なので、BBを外そうとしましたが、右ワン、左ワンとも手持ちの工具では口径が合わず、挟めません。面取りの幅が45mm位ありそうです。
131011_152215

大きな、スパナを買ってくれば、済むんですが、メタルリンクブレーキのブレーキドラムの切り欠き幅と近そうなので、さほど急ぐ作業でもないので、一時中断して工具の検討をします。

2013年10月 5日 (土)

ブレーキシュー交換

少しづつ、手を入れているドイツ製軽快車のPEGASUSですが、

ブレーキを掛けた時の音が不快だそうです。
ブレーキシューとリムの擦れる音がかなり大きく、ブレーキの振動音?もあります。

軽快車ですが、ブレーキは前後ともカンチレバーブレーキです。
右側のみ、ブレーキの片当たり調整ネジがあります。
メーカー、型番は不明です。
131005_153047_1

ブレーキシューはかなり硬めで、削られたアルミ片が食い込んで白く見えています。
131005_153413

トーイン自動調整機能付の
ダイアコンペ ブレーキシュー K-PAD カンチブレーキ用パッドに変更しました。
右上に見える小さなポッチが、トーイン調整のポッチです。
ブレーキシューをリムに押し当てて、取り付けると、勝手にトーインが付いた状態で固定できます。
Dckp

シューのゴムも柔らかめで、音の不満は解消されました。
古いシューのおかげで、リムサイドが少し薄くなっているようです。
ブレーキシューを変えたことで、リムの寿命を多少延ばせるといいのですが。

2013年10月 3日 (木)

メリダ専用サークル錠 互換性なし

リングジャパンさんから、カギ入荷のご連絡を頂き、取りに行ってきました。
丁度、お店に来られていたので、御長男(生後3週間)の顔も拝見してきました。

やっぱり、赤ちゃんはかわいいです。

メリダ専用サークル錠は、今、自転車についているリング錠と同じ、Y.W.S社製造のものでした。

今日、取り付けようとしましたが、ネジ穴間のピッチが合いません。
130923_172500_2

ピッチだけではなく、取付穴の位置もあいません。
早とちりで、全て同じ取付位置、同じピッチと思い込んでいました。

かなり落ち込みましたが、家内が、「古い錠を何とか使いこなす」といってくれたので、古い錠を清掃、注油して、少し動きを良くして、使うことになりました。

メリダ専用サークル錠は、将来の交換依頼に備えて、在庫にします。

リングジャパン様には、いい結果報告が出来なくてすみません。

2013年9月28日 (土)

リング錠、取扱中止

先日、注文したリング錠 Abus Protecta 48 CL ですが、注文をしたお店から、「輸入元に確認したところ、取扱を中止した。とのことで、入荷できません。」との連絡がありました。

国内で、在庫を持っているお店を探して、見つからなければ、海外のサイトまで手を広げて探さないといけなくなりそうです。

ざっと見たところ、有名どころでは、在庫をしているサイトはありません。

探している途中で、偶然ですが、メリダ専用サークル錠が、同じ形状なのを、見つけました。
ミヤタ扱いですが、メリダはドイツ仕様なんだと再認識しました。
Mycl42

メリダなら、富士見市みずほ台のリングジャパンさんが扱って居られるので、取り寄せの依頼を入れさせて頂きました。

その他のカテゴリー

1980年代カンパアセンブルロード車 24インチロングホイールベース車 Access 業務管理 ANTALES BS LittleFriend BS sketchbook BS SUBNADE SPORT CB-700C クロスバイク CULTURE L710 DIGNO F DIY e-コアフィットインシステム GIANT ロード オーバーホール GRAPHIS GR-001J J:COM障害 KAMUI NUPRI KHS F-20R LN-3922C My Road Racer OCS(セレクター)BB Panasonic Hurryer RakuMatic SPECIALIZED GLOBE VB.net 業務管理 お墓の引っ越し こだわりのシティ車 ちょっと変わった自転車 なに? まちなか探検 やぐら返し アット@ランプ エアハブ エンド精度測定レーザー照準 カセットフリー ギヤ交換可能な軽快車リアハブ グルメ・クッキング ココログ画面カスタマイズ コルナゴAIR2012model サドル張替え サンヨー エナクル シティクロス作成 シティ車でロードポジション シティ車のメンテナンス シティ車部品でチューブレス化 シンコー SR154(JETDAAIii NEUE) スクーター チューブレスバルブ交換 スタンド スポークカット スポーク治具 スライムパンク防止剤 スライムパンク防止剤による腐食実証試験 スライムパンク防止剤関連 タイヤの空気圧 ドイツ製?軽快車 PEGASUS ハブダイナモ ハンドル抜き バルブコア バルブ根元パンク バンドブレーキの鳴き対策 パソコントラブル パッチ・チューブ割れ パッチ割れ パナソニック ガチャリンコ ピクニカ ピナレロ DOGMA F8 & DA Di2 フライス盤 DRO化 フライス盤据付 フライス盤架台 フライス盤購入 ブレーキ ブロックダイナモ ペット ホームページの修正 メンテナンススタンドの作成 ローラーブレーキ 住まい・インテリア 住所基盤データベース 働く自転車の製作 固着シートポスト 太陽光発電の検討 宮田リザーブ22 川越の古い雨樋 日記・コラム・つぶやき 旧車(シティ車)整備 消費者契約法 淘宝網でホイール 異物パンクコレクション 籐装飾自転車 自己紹介 自転車 探検! サイト複製 自転車出張修理 自転車技士・安全整備士受験(全般) 自転車技士・安全整備士受験(学科) 自転車技士・安全整備士受験(実技) 自転車組立治具 英式米式兼用バルブアダプター 製造物責任コメント 詐欺メール 調理 軽快車にShimano105アセンブル 郵便番号データの住所入力データ化 金属加工 長寿命虫ゴムの検討 闘病記 電動アシスト三輪自転車 電動バイク 26インチ中古自転車 KAINZ パンクしにくいクロスバイク

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)