不良セクターあるまま使っていたハードディスクですが、一日一回フリーズして、エラー修復動作をするようになってしまいました。
背に腹は代えられず、ハードディスクの換装です。
新狭山のPCデポで、SSDを見ると、240Gで税抜き8、000円です。
120Gは税抜き6,000円でしたがコスパを考えて240Gを選択です。
CFDという聞きなれないメーカーでしたが、中身は東芝製とのことで、買ってきました。
昨夜、Windows10をインストールして、速度差は体感できるほどではありませんがこれで安心して使えます。
販売用のクロスバイクは、28本6本組の前輪の振れ取り、センター出し終了、残りホイール2本になりました。
今日は、チェーン外れと、チェーン切れチェーンがらみの修理が2件でした。
チェーン外れは、食い込んでいなかったのですぐ掛け戻せたのですが、チェーン外れの原因がちょっとよく分かりませんでした。
リヤハブのベアリングが完全にグリス切れで、錆色が出ていましたが、清掃してグリスアップで再生できました。
チェーン切れは、先日修理にお伺いしたばかりだったので、整備、注油箇所はありません。
11月に入ってご依頼が少なく暇なのもありますが、低温で電動バイクの走行距離が伸びなくなるので、バルブのゴムがひび割れしてスローパンクで走行抵抗が大きく、走行距離相応にすり減った後輪のタイヤを交換しました。
相変わらず、タイヤの取り外し、取り付けは四苦八苦しながら時間ばかり掛かっています。
タイヤのビード上げは、ビードワックスを使ったおかげか、荷締めバンドを使って締め上げることで自転車用の空気入れで完了しました。
実は、昨日から始めていたのですが、後輪のバルブが特殊で、探しているうちに日暮れ終了でした。
ホイールインモータの為、リムサイドにバルブ穴が在り、通常のバルブより小ぶりの特殊規格のようでした。
何とか、2輪館で代替えで見つけたのがこのバルブです。
93900-00025 ヤマハ純正 バルブ リム 2JE
これでも、バルブの台座部分は、少しカットして使いました。
今年の3月ごろから、速度の表示と、走行距離のカウントが出来なかったのですが、ようやく故障個所を探しました。
断線でした、半田付けして、電工テープ巻きで対処です。
久しぶりに速度計が復活です。
その他、シフトSWが利かなかったのですが、コネクターの指し直しで復活です。
昨日ご依頼頂いた、ダイナモライトの取り付けは、無事終わりました。
その後は、近所に住む孫の部屋の窓に断熱シート貼りです。
南側の掃き出し窓で、雨戸は有るのですが、雨戸を閉めるとWifiが受信できなくなる(auポケットWifi)とのことで、夜になっても雨戸が閉められず、窓から冷えるそうです。
窓の一部が型板ガラスになっているので、水張りの断熱シートがそのままでは貼れません。
すりガラスでも貼れますという断熱シートもあったのですが、模様が入っているので却下です。
3Mのスプレー糊(以前にJBOARD EX のキャスター交換をした時に使ったもの)を水張りシートに吹いて無事貼り終えました。
川越市上戸近辺は、まだau Wifiの基地局が少ないのでしょうか?
これで少しでも暖かく過ごせればいいのですが・・
浴室の折り戸の開け閉めが重くなったとの妻の要望で、折り戸の修理です。
トステム製品なのでこちらで部品を入手しました。
リクシルパーツショップです。
トステム商品のサイトに目的の部品がありました。
念のため、下側ヒンジの固定側と可動側の両方を頼みましたが、可動側だけでOKでした。
重くなった原因は、これでした。
ローラーが入っているのですが、ローラーの回転不良となって、ローラーの一部摩耗に進んだものです。
もう少し、早めに点検して、ローラーの回転を確認しておけば、部品の交換まで消耗させることなく対処できたかな?とちょっと反省です。
ほぼ毎日、10回弱の開け閉めで8年間の使用です。
部品を頼むと、取り付けの説明書が同封されてきます。
なんの道具も使わずに、交換できました。
「軽快車 リアホイールの取り外し手順」とのペア記事です。
取り付けは、取り外しの逆の手順で、出来ます。
1.リヤスプロケットにチェーンを掛ける。
2.ホイールをセットする。
3.チェーンリングにチェーンを掛ける。
4.チェーンの張りを調整する。
5.スタンド、泥除けステー、キャリヤステーを取り付ける。
6.ホイールの位置を確認して、ナットを締める。
7.チェーンケースのカバーを取り付ける。
8.ブレーキを固定する。
9.ブレーキワイヤーを取り付ける。
作業の中で、注意したい部分だけ、取り上げます。
2.ホイールをセットする。
チェーン引きの金具が、フレームの内側に入ります。取付方向が決まっています。
ネジ部が、フレームの金具内に収まるようにセットします。
3.チェーンリングにチェーンを掛ける。
チェーンリングの下側から掛ける様にして、ペダルを逆回ししながら掛けていくと掛かりやすいです。
上側のチェーンをあまりたるませない様に気をつけると、やり易いです。
チェーンと、チェーンカバーが当たる時は、チェーンカバーをチェーンが当たらないように動かしても大丈夫です。
4.チェーンの張りを調整する。
タイヤが、フレームの中心にある状態で、張りの調整をしてください。
チェーン引きのナットを時計方向に回していくと、張りが強くなります。
ペダルを回すと、チェーンの張りが強くなったり、弱くなったりします。
見た目で、チェーンが弛んでいなくて、ペダルを回した時に、重さが変わらなければ、OKです。
5.スタンド、泥除けステー、キャリヤステーを取り付ける。
内側から順に、スタンド、泥除けステー、キャリヤステーをセットします。
スタンドの窪みとフレームが合っていることを確認してください。
6.ホイールの位置を確認して、ナットを締める。
フレームと、リム(金属の輪)の左右の間隔が、等しい状態で、固定してください。
指を差し込んで確認しますが、見た目で同じであれば、OKです。
8.ブレーキを固定する。
フレームのバンドを使って、ブレーキを固定します。
9.ブレーキワイヤーを取り付ける。
取付作業の中で、一番大事な作業です。
良くあるのが、アウターケーブルの取付不良です。
上が外れた状態、下が正しくセットされた状態です。
レバー側と、ブレーキ側それぞれをしっかり確認します。
ブレーキレバーをしっかり握って、ワイヤーがずれない事を確認してください。
ブレーキの利き始めは、この部品を緩めると早くなります。
緩めた後は、ブレーキ側のナットを締めてください。
準備が出来るなら、ケーブルの端末には、インナーケーブルキャップを付けた方が安心です。
娘の自転車のブレーキ交換時に、何枚か写真を撮りました。
自分でやってみようかなという方の為に、自転車の後輪外しの手順をご説明します。
軽快車 リアホイールの取り付け手順とのペア記事です。
まず、ブレーキワイヤーを外します。
ワイヤーにキャップが掛かっているときは、ペンチやプライヤーで引き抜きます。
当店では、インナーケーブルプライヤで抜いています。
フレームへの固定ネジと、ケーブル固定部品の取り付けネジがあります。
ブレーキによっては、間にバネが入っています。
元に戻すとき、案外、取り付け方に悩む部品です。取り付け方をしっかり覚えて置いてください。
チェーンを緩める作業に入ります。
まず、チェーンケースのスプロケット部のカバー止めネジを外します。
カバーを外します。ネジを外せば、後へ引くことで外れます。
チェーンケースは、板厚が薄いので、怪我をしないように気をつけてください。
ケースによっては、下側がフックになっていて、外すとぶら下がるものがあります。
後輪を固定しているナットを緩め、後輪が前後に動くようにします。
チェーン引きを緩めます。
自転車によっては、左右に2個付いています。
ナットは、大抵の場合、外さなくても平気です。
クランク部の、チェーンカバーを外します。
ネジを外して、止まっていた処を、細めのマイナスドライバーなどで持ち上げると、外れます。(夜の室内での撮影で、判り辛くて、すみません)
外したカバーは、ペダルに引っ掛けて置きます。
チューンリングに掛かっているチェーンを外します。手前に外すか、奥に外すかは好みです。チューンケースと、チェーンリングの隙間が大きい方に外した方が、後のチェーンを掛ける作業は楽です。
固定ナットを外し、あれば、キャリーのステー、泥除けのステー、スタンドを外します。
スタンドを外す前に、自転車が自立するよう、別なスタンドを掛けます。
なければ、自転車をひっくり返すことで、ハンドルとサドルで立ちます。
ようやく、車輪を外すことが出来る状態です。
スプロケットに掛かったチェーンを外し、チューンから、軸を外して、泥除けを逃げながら、車輪を外します。
今日の手順は此処までです。
大き目のスパナ、プラスドライバ、チェーンリングからチェーンを外す為の小道具があれば、作業は出来ますが、15mmのボックスレンチ、10mmのボックスドライバーがあると、作業はすごくやり易いです。
後は、外した部品をまとめて置くための、トレイがあると、部品探しで、慌てることがなくてすみます。
車輪の取り付けは、「軽快車 リアホイールの取り付け手順」に纏めます。
去年も、やりましたが、今年も南側の窓にグリーンカーテンを設置します。
今年は、去年貼ったネットを再利用です。
太めのタイラップで、かなりしっかりと止めています。
タイラップの締め方は、去年の記事を参考にして下さい。
https://anocora.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-9e78.html
1980年代カンパアセンブルロード車 24インチロングホイールベース車 Access 業務管理 ANTALES BS LittleFriend BS sketchbook BS SUBNADE SPORT CB-700C クロスバイク CULTURE L710 DIGNO F DIY e-コアフィットインシステム GIANT ロード オーバーホール GRAPHIS GR-001J J:COM障害 KAMUI NUPRI KHS F-20R LN-3922C My Road Racer OCS(セレクター)BB Panasonic Hurryer RakuMatic SPECIALIZED GLOBE VB.net 業務管理 お墓の引っ越し こだわりのシティ車 ちょっと変わった自転車 なに? まちなか探検 やぐら返し アット@ランプ エアハブ エンド精度測定レーザー照準 カセットフリー ギヤ交換可能な軽快車リアハブ グルメ・クッキング ココログ画面カスタマイズ コルナゴAIR2012model サドル張替え サンヨー エナクル シティクロス作成 シティ車でロードポジション シティ車のメンテナンス シティ車部品でチューブレス化 シンコー SR154(JETDAAIii NEUE) スクーター チューブレスバルブ交換 スタンド スポークカット スポーク治具 スライムパンク防止剤 スライムパンク防止剤による腐食実証試験 スライムパンク防止剤関連 タイヤの空気圧 ドイツ製?軽快車 PEGASUS ハブダイナモ バルブコア バルブ根元パンク バンドブレーキの鳴き対策 パソコントラブル パッチ・チューブ割れ パッチ割れ パナソニック ガチャリンコ ピクニカ ピナレロ DOGMA F8 & DA Di2 フライス盤 DRO化 フライス盤据付 フライス盤架台 フライス盤購入 ブレーキ ブロックダイナモ ペット ホームページの修正 メンテナンススタンドの作成 ローラーブレーキ 住まい・インテリア 住所基盤データベース 働く自転車の製作 固着シートポスト 太陽光発電の検討 宮田リザーブ22 川越の古い雨樋 日記・コラム・つぶやき 旧車(シティ車)整備 消費者契約法 淘宝網でホイール 異物パンクコレクション 籐装飾自転車 自己紹介 自転車 探検! サイト複製 自転車出張修理 自転車技士・安全整備士受験(全般) 自転車技士・安全整備士受験(学科) 自転車技士・安全整備士受験(実技) 自転車組立治具 英式米式兼用バルブアダプター 製造物責任コメント 詐欺メール 調理 軽快車にShimano105アセンブル 郵便番号データの住所入力データ化 金属加工 長寿命虫ゴムの検討 闘病記 電動アシスト三輪自転車 電動バイク 26インチ中古自転車 KAINZ パンクしにくいクロスバイク
最近のコメント