カテゴリー「ハンドル抜き」の10件の記事

2025年1月10日 (金)

ステム押し込み方式 実行

シリーズの前回記事で1月7日に着荷予定だったスペーサーは1月1日に到着済みでした。
早速ナットを嚙ませて、ステムを押し込もうとしたのですがパキンと音がしてトルクが抜けました。
繰り返してみましたが同様の結果です。
ネジを観察すると
Dsc_0006_20250110150601 
ネジ山の先端が削れています。

正月が終わって片付いたところで、8mmの高ナットを入手して再チャレンジです。
ナットがネジから外れることは有りませんでしたが、トルクが高まる感じではなく、どこかが変形してトルクが逃げています。

ホームセンターの全ネジでは、強度不足でネジが変形していました。
Dsc_0014_1 
400mm長のネジ部の長い強高度ボルトが有れば再チャレンジしてみたいです。

取り敢えずは400mm長のネジ部の長い強高度ボルトが見つからないので断念です。

2024年12月29日 (日)

ステム押し込み法の試行-1

bucthyさんに頂いたコメントの手法を試したく、ここまで準備しましたが、
Dsc_0002_20241228222001

この隙間を埋めてナットが掛かる水平面を確保しなければいけません。
 Dsc_0005_20241228222001 

臼が残っているので使用できる全ネジは8mmになります。

隙間埋めに、
薄肉スペーサー S45C 黒染め 内径8 外径12 厚み20 TMCB81220
を注文しましたが配達は年明け7日になるそうです。

2024年12月16日 (月)

W3/8のアイナットも役不足でした。

フォークの肩乗せを諦めて、市販工具と同様のヘッド乗せ方式に変えて挑戦しようとしているハンドル抜きですが、ヘッド部に乗せる鉄板の出荷連絡があり、部材を見直したところシャックルを通すアイナットが変形していました。

Dsc_0003_20241216232201
3/8インチ(線形 約8mm)でも役不足だったようです。

ヘッド乗せ方式はステムの1インチの穴を開ける作業が難しいと諦めていたのですが、鋼材屋さんに穴あけ加工のメニューがあり、レーザーカットで23mmの穴を開けて頂く依頼をしました。
鉄板・鋼板の日の丸切り販売 | 販売商品一覧 | 鋼材のネット通販 鋼屋(はがねや)

まだ追加工が必要なのでハンドル抜きに挑戦するのは年が明けてからでしょうか。

2024年12月 6日 (金)

フォーク肩乗せ方式 断念

ハンドルステムの太さに合ったシャックルを入手し、追加工して、アルミの柱の内側に収めました。
Dsc_0003_20241206211901
ネジが曲がり始めているので、次に破壊されるのは引き上げのネジかなと思いながら引き抜きの為の力を掛けていきます。

アングルが変形を始めたので、中断です。
Dsc_0004_20241206211901
アングルの変形だけなら、アングルを重ねても良いかと思いましたが、

Dsc_0005_20241206210801
アルミの柱のフォークの肩と接する脚部が潰れ始めていました。

専用工具が、ヘッドパーツの上に載るように作られているのは、必然性があるのだと理解しましたので、フォークの肩を利用して引き抜き工具を乗せる方法では無理と判断します。

2024年12月 1日 (日)

アングル材を使ってみました。

折れ曲がりかけたアルミ材の代わりにアングル材を使ってみました。
Dsc_0002_20241201181001
アルミ材よりは丈夫そうです。

ハンドルステムの接続に使用したUボルトのプレートが破断しました。
Dsc_0003_20241201181001
接続部の再検討をします。

2024年11月29日 (金)

アルミでは強度不足です。

ちょっと大きめですが、丈夫さを優先して選択した U字ボルトとU字ボルト用のプレートでステムと繋ぎました。Dsc_0003_20241129145901

プレートとボルトが変形することは想定内だったのですが、
Dsc_0005_20241129145901

ステムが動く前に、アルミのアングルが変形を始めました。
圧縮には耐えてくれるようですが、曲げには耐えられないようです。
Dsc_0007_20241129145901 

次は、横桟のアルミ材の代わりに使えそうなアングル材が有れば、交換して試してみようと思います。

2024年11月26日 (火)

接続部材で悩み中

固着ハンドルステムの引き抜きですが、手元にある部材とホームセンターの販売品でこんなアングルを組んでみました。 
下部のバンドは百均での購入品です。
Dsc_0002_20241126210401

ハンドルステムとの接続にシャックルという部材を使ったのですが、アングルの中に納まらずまともに引きぬく力が掛かりません。

ハンドルとの接続部をもう少し悩んでみます。
アルミの部材や細めのネジ部など実際に引き抜きに耐えてくれるのか一番心配なのですが、まだそのテストが出来る段階まで進んでいません。

2024年11月21日 (木)

ハンドル抜きに挑戦-3(再考)

スペーサーが出来上がり、ジャッキで引き抜きに挑戦しましたが、あっけなく断念です。
Dsc_0002_20241121115801
ご覧の通り、ジャッキが変形しました。

この方法でのハンドル抜きは断念します。

2024年11月20日 (水)

ハンドル抜きに挑戦-2(途中経過)

少しづつしか進んでいませんが途中経過です。

Dsc_0003_20241120223601
スペーサーはこのように使う予定です。

Dsc_0005_20241120223601
ご覧の通り、一直線にはなっていませんので、力を掛けようとすると、折れて外れてしまいます。

Dsc_0002_20241120223601
折れないようにヘッドパイプの裏からUボルトで固定します。

Dsc_0001_20241120224001
使用するUボルトはナットの太さとスペーサーの幅からウィットネジのものを選びました。

スペーサーにUボルトを通す穴を開けなければいけませんが、ドリルの刃がなまくらになっているので、ドリルの刃を研ぎ直してから穴あけになります。

2024年11月15日 (金)

ハンドル抜きに挑戦-1

木間ケ瀬に引っ越してきて2か月が過ぎ、周りの人たちにも恵まれ家の内外の片付けも一段落しました。
こまごました片付けや手直しはまだまだ残っています。

修理屋の仕事はまだまだご依頼は少ないので、修理感覚を錆びさせないため、自分用の自転車を触ります。

周りのお店が少ないところなのでちょっとした買い物の足用です。
Dsc_0041_20241115211901
中古自転車の整備ですが、ハンドルが抜けません。
ハンドルステム抜き工具を持っていないので、今までは何とか力任せにステムを回転させていましたが、自動車用のジャッキを使ってハンドルステムを押し上げられないかと試してみることにします。

 Dsc_0042_20241115211901
使ってみるのは、ごく普通に車に積まれているもので、我が家の自動車から持ってきました。

Dsc_0043_20241115220801
ワイヤーや籠ブラケットが少し邪魔ですし、

Dsc_0044_20241115220801
ブレーキのアーチとジャッキのプレートが接触していますが、
邪魔者を外し、フォークの肩とジャッキのプレートの間にスペーサーを入れてやれば、ハンドルポストを押し上げる力は加えられそうです。

まだスペーサーの準備が出来ていないので、スペーサーが準備できたらハンドル抜きに挑戦してみます。

その他のカテゴリー

1980年代カンパアセンブルロード車 24インチロングホイールベース車 Access 業務管理 ANTALES BS LittleFriend BS sketchbook BS SUBNADE SPORT CB-700C クロスバイク CULTURE L710 DIGNO F DIY e-コアフィットインシステム GIANT ロード オーバーホール GRAPHIS GR-001J J:COM障害 KAMUI NUPRI KHS F-20R LN-3922C My Road Racer OCS(セレクター)BB Panasonic Hurryer RakuMatic SPECIALIZED GLOBE VB.net 業務管理 お墓の引っ越し こだわりのシティ車 ちょっと変わった自転車 なに? まちなか探検 やぐら返し アット@ランプ エアハブ エンド精度測定レーザー照準 カセットフリー ギヤ交換可能な軽快車リアハブ グルメ・クッキング ココログ画面カスタマイズ コルナゴAIR2012model サドル張替え サンヨー エナクル シティクロス作成 シティ車でロードポジション シティ車のメンテナンス シティ車部品でチューブレス化 シンコー SR154(JETDAAIii NEUE) スクーター チューブレスバルブ交換 スタンド スポークカット スポーク治具 スライムパンク防止剤 スライムパンク防止剤による腐食実証試験 スライムパンク防止剤関連 タイヤの空気圧 ドイツ製?軽快車 PEGASUS ハブダイナモ ハンドル抜き バルブコア バルブ根元パンク バンドブレーキの鳴き対策 パソコントラブル パッチ・チューブ割れ パッチ割れ パナソニック ガチャリンコ ピクニカ ピナレロ DOGMA F8 & DA Di2 フライス盤 DRO化 フライス盤据付 フライス盤架台 フライス盤購入 ブレーキ ブロックダイナモ ペット ホームページの修正 メンテナンススタンドの作成 ローラーブレーキ 住まい・インテリア 住所基盤データベース 働く自転車の製作 固着シートポスト 太陽光発電の検討 宮田リザーブ22 川越の古い雨樋 日記・コラム・つぶやき 旧車(シティ車)整備 消費者契約法 淘宝網でホイール 異物パンクコレクション 籐装飾自転車 自己紹介 自転車 探検! サイト複製 自転車出張修理 自転車技士・安全整備士受験(全般) 自転車技士・安全整備士受験(学科) 自転車技士・安全整備士受験(実技) 自転車組立治具 英式米式兼用バルブアダプター 製造物責任コメント 詐欺メール 調理 軽快車にShimano105アセンブル 郵便番号データの住所入力データ化 金属加工 長寿命虫ゴムの検討 闘病記 電動アシスト三輪自転車 電動バイク 26インチ中古自転車 KAINZ パンクしにくいクロスバイク

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)