カテゴリー「闘病記」の14件の記事

2022年11月17日 (木)

バイクに乗りました。

白内障の術後は順調で、患部保護のための眼鏡も外れました。

午前中には、身体慣らしのため、バイクのガソリンを入れに行き、午後は空気充填のご依頼と、ポンプのお買い上げですぐそばですがバイクで出かけました。

7月からですから、4か月振りの出張修理です。

11月21日から、本当の出張修理再開です。

今のところは、持ち込みと、私の勝手な判断による出張修理対応で、再開に向けての慣らし運転です。

2022年11月12日 (土)

前後タイヤ・チューブ交換

白内障の手術から二日経過しました。
術後の経過は順調そうで、次回は16日に診察予定です。
両眼とも視力は1.2。
左目の術後のゴロゴロした違和感はなくなり、手術を思い出すのは、ちょっと邪魔なゴーグルと、目薬を差した時の沁みる感じぐらいです。

今日は、持ち込みで前輪のタイヤ交換のご依頼を頂きました。
交換後の乗車点検で、後輪の振れを感じ、チェックするとタイヤが揺れていました。
お客様にお伝えして、後輪もタイヤを交換させて頂き、普通の自転車に戻すことが出来ました。

本格的な業務再開は11月末を予定していますが、どうしてもお困りで、持って来て頂く事が可能なら、修理対応はお受けいたします。

2022年11月10日 (木)

白内障の手術が終わりました。

今日、残った左目の白内障の手術が終わりました。

まだ霞んでいて、ゴロゴロした違和感は残っていますが、右目の経験からすると、術後の感染が起こっていなければ、明日には霞も、強いゴロゴロ感も取れているはずです。

無理をせず、11月末末の修理再開に向けて、もうしばらく静養させていただきます。

2022年11月 4日 (金)

90%荷重と片松葉

右足の骨折はほぼ完治してきたようで、今日の診察で、骨折した足に掛けられる荷重が体重の90%になりました。

歩行時の松葉杖の使用も、一本の松葉杖(片松葉)で良いことになりました。

後は、左目の白内障の手術が終わって、予後が良ければ、予定通り11月末に業務復帰です。

2022年10月 9日 (日)

荷重増加

ギブスが外れていますが、骨折した足には体重の1/4しか描けないようにと指示されて、リハビリを継続中でした。

先日から、骨折した足に掛けられる体重が1/2になりました。

ゆっくりですがちゃんと回復はしています。

2022年8月 8日 (月)

骨折 経過報告-9

骨折をしたのが先月の19日ですから、そろそろ20日になります。

今日はギブス交換と患部のレントゲン撮影で、少しは骨がついているかと期待したのですが、まだ少し腫れが残って骨はついていませんでした。

かなり長期戦を覚悟するようです。

患部の傷みがないのをいいことに少し歩き回っているのが良くないのかもしれません。

2022年8月 4日 (木)

骨折 経過報告-8

今日は診察日で病院へ、先日のことが有るので家内に車で送り迎えしてもらいました。

診察は、足席の知覚の確認と、ギブスの確認のみ。

次回(来週月曜日)ギブス交換と骨折部位のレントゲン査定だそうです。

2022年8月 2日 (火)

骨折 経過報告-7

今日も自宅で静養です。

じっとしていると殆ど傷みもなくなり、ちょっと調子に乗って歯医者さんまで(徒歩で3分)を松葉づえで往復してみました。

足をついたりはしていないのですが、少し腫れが出たようです。

まだ動くのは無理なようです。

2022年7月29日 (金)

骨折 経過報告-6

昨日巻いたギブスのチェックに行きましたが、特に問題はないとのことで、
シャワー解禁です。
次回の通院も、2日後の月曜日。

治療としては、当分翁変化はなさそうです。

スマホは修理受付用のLINEも動き、移行完了です。

 

骨折 経過報告-5

腫れはあまり変わっていないのですが、傷みはぐっと減り、
昨日からギブスを付けています。
相変わらず、腫れを抑える内服薬が出ています。

この季節ちょっと辛いですが、しばらくお風呂に入れません。

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1980年代カンパアセンブルロード車 24インチロングホイールベース車 Access 業務管理 ANTALES BS LittleFriend BS sketchbook BS SUBNADE SPORT CB-700C クロスバイク CULTURE L710 DIGNO F DIY e-コアフィットインシステム GIANT ロード オーバーホール GRAPHIS GR-001J J:COM障害 KAMUI NUPRI KHS F-20R LN-3922C My Road Racer OCS(セレクター)BB Panasonic Hurryer RakuMatic SPECIALIZED GLOBE VB.net 業務管理 お墓の引っ越し こだわりのシティ車 ちょっと変わった自転車 なに? まちなか探検 やぐら返し アット@ランプ エアハブ エンド精度測定レーザー照準 カセットフリー ギヤ交換可能な軽快車リアハブ グルメ・クッキング ココログ画面カスタマイズ コルナゴAIR2012model サドル張替え サンヨー エナクル シティクロス作成 シティ車でロードポジション シティ車のメンテナンス シティ車部品でチューブレス化 シンコー SR154(JETDAAIii NEUE) スクーター チューブレスバルブ交換 スタンド スポークカット スポーク治具 スライムパンク防止剤 スライムパンク防止剤による腐食実証試験 スライムパンク防止剤関連 タイヤの空気圧 ドイツ製?軽快車 PEGASUS ハブダイナモ バルブコア バルブ根元パンク バンドブレーキの鳴き対策 パソコントラブル パッチ・チューブ割れ パッチ割れ パナソニック ガチャリンコ ピクニカ ピナレロ DOGMA F8 & DA Di2 フライス盤 DRO化 フライス盤据付 フライス盤架台 フライス盤購入 ブレーキ ブロックダイナモ ペット ホームページの修正 メンテナンススタンドの作成 ローラーブレーキ 住まい・インテリア 住所基盤データベース 働く自転車の製作 固着シートポスト 太陽光発電の検討 宮田リザーブ22 川越の古い雨樋 日記・コラム・つぶやき 旧車(シティ車)整備 消費者契約法 淘宝網でホイール 異物パンクコレクション 籐装飾自転車 自転車 探検! サイト複製 自転車出張修理 自転車技士・安全整備士受験(全般) 自転車技士・安全整備士受験(学科) 自転車技士・安全整備士受験(実技) 自転車組立治具 英式米式兼用バルブアダプター 製造物責任コメント 詐欺メール 調理 軽快車にShimano105アセンブル 郵便番号データの住所入力データ化 金属加工 長寿命虫ゴムの検討 闘病記 電動アシスト三輪自転車 電動バイク 26インチ中古自転車 KAINZ パンクしにくいクロスバイク

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)