カテゴリー「バルブコア」の4件の記事

2024年2月 5日 (月)

スペシャルGバルブ

昨日は一件1台のご依頼です。

CZ-502Y [スペシャルGバルブセット]


シティ車後輪のスペシャルGバルブが不調で虫ゴムを被せたらバルブコアが入らなくなったとの事。
画像の通りで、虫ゴムは不要なバルブです。
当店では、使用しないバルブなので、虫ゴムを使用する
サギサカ(SAGISAKA) 自転車 バルブセット 33002

普通のバルブコア(英式バルブコア)に交換をさせて頂きました。

このほかにも互換性のあるバルブコアとして、
MPプランジャー



シュワルベ英式バルブコア
Schwalbe
など、虫ゴムを使わないバルブコアが有ります。


2020年12月 1日 (火)

絶対的信頼が薄れました。

今日は、パンク修理のご依頼が一件だけです。
揉まれパンクが一か所とバルブからのエアー漏れです。
揉まれパンクも、バルブコアーからのエアー漏れが遠因ではないかと思います。

エアー漏れを起こしたバルブコアが絶対的信頼を置いていたシュワルベの英式バルブコアだったのが少しショックです。

Dsc_0019_20201201201801
気になって、在庫分を分解してみましたが、クリックして拡大しないと分かりにくいですが、エアー漏れを起こしたバルブコアと同様に内部のピンの表面がザラザラです。
121010_111856
この2012年に7年使用で外したものの内部ピンの表面と比較すると若干ですが、ザラツキが大きい気がします。

今後も、シュワルベ英式バルブコアを使い続けますが、暫くの間、バルブコアからのエアー漏れをチェック項目に加えます。

2020年3月 2日 (月)

各種英式バルブコアの長所、短所

空気を入れるときの重さ記事の続編です。

空気を入れるときの入れやすさは、前編で記事にした通りですので、

耐久性、空気圧管理、空気漏れ、入手性などを評価します。

虫ゴムタイプ
Kimg0701Kimg0705
穴の開いたプランジャー(バルブコア)にチューブ状の虫ゴムをかぶせて使います。
虫ゴムは消耗品で、長く持つものでは3年ぐらい痛みが出ないものもありますが、一年で痛みが出るものもあり、一年ごとの交換をお勧めします。
メータ付きの空気入れをお持ちで、圧力損失を理解しておられれば、メータ付きの空気入れでの空気圧のある程度の管理も可能ですが、一般的には空気圧管理は難しいです。
虫ゴムが弱っていなければ。空気漏れはほぼありませんが虫ゴムが弱ってくると、空気が漏れることがあり、パンクかなと思われた時は余裕があれば一度虫ゴムを交換して様子を見ることをお勧めします。
どこの自転車屋でも置いてあり、ホームセンターの自転車コーナーにもありますので、入手性は一番いいです。

MPプランジャー(スーパーバルブ)
https://www.fuso-seiki.com/shop/shop_bicycle.htmlより借用
「一般的な自転車の英式バルブに装着する、虫ゴムのいらない耐久性に優れた高級自転車用バルブです。」との製品説明があります。
あまり使ったことがないのですが、虫ゴムと違ってゴムが切れることはありません。
弁部の密着が良いので、暫く空気を入れなかったり、高めの空気圧で使うと、弁を開くのに、高い空気圧が必要なことが有ります。
空気圧管理については、虫ゴムタイプと同様です。
弁の部分も、異物が残りにくい構造ですから、空気漏れの心配はいらないプランジャーです。
大抵の自転車屋さんにはありますし、ホームセンターの自転車コーナーにも概ねありますので、入手性は良いです。

スーパーバルブ(底十字型) 

20090622supervalve01 閉鎖されたtakaよろず研究所さんのサイトから借用
ゴムがきれることはないので、虫ゴムタイプよりは寿命が長いです。
空気圧を測ることはできませんが、メーター付きの空気入れなら、空気を入れるときに、メーターで空気圧を読むことができます。
ゴム栓が内部にあるため、空気の栓をする、ゴム部に異物が溜まることがあり、異物で空気が漏れることがあります。
キャップに、空気の漏れを防ぐ機能を加えたものがあります。
大抵の自転車屋さんにはありますし、百均やホームセンターの自転車コーナーにもありますので、入手性は良いです。 

シュワルベ英式バルブコア

Schwalbe
本当に長寿命です、殆ど劣化しません。
7年以上の使用実績があります。今までに交換したのは、スライムパンク防止剤で腐食された一件だけです。
空気圧の測定には専用の圧力計(エアマックス プロ)が必要ですが、圧力計がなくてもメーター付きの空気入れなら、空気を入れる時に、メーターで空気圧を読むことができます。(正確には、0.2気圧多く入れる必要があります。)
空気漏れは上記の腐食以外経験がありません。(300以上の使用経験)
当店の一押しなのですが、難点は一般の方には入手が難しい点です。
時折、Amazon等に出品されますが、自転車屋さんで扱われているのは、シュワルベのタイヤを扱われているお店ぐらいだと思います。

 

2020年2月17日 (月)

空気を入れるときの重さ

今日探し物をしていて、MPプランジャー(スーパーバルブ)を見つけました。
これで、自転車の空気を入れるバルブの中身(プランジャー)が4種揃いましたので、それぞれの空気を入れるときの重さを見てみたいと思います。

4種というのは
Kimg3562
左から虫ゴムタイプ、一番多くの自転車に使われている一般的なものです。
次はMPプランジャー(スーパーバルブ)、あまりなじみはないかもしれませんが、ホームセンターの自転車コーナーなどで見ることができます。
三番目はスーパーバルブ(底十字型)百円ショップやホームセンターの自転車コーナーでよく見かけるもので、最初からついている自転車も増えてきました。
最後がシュワルベ社の英式バルブコア、当店の一押しなのですが、目にされる機会は少ないと思います。シュワルベ社の英式チューブには標準で付いています。

実は、これらのバルブの中身によって、空気を入れるときの空気入れの重さが違ってきます。

今日は、それを見て頂こうと思います。

チューブから取り外した空気を入れるバルブです。
Kimg3578

このように、組み上げてテストします。
Kimg3579 Kimg3581
すべて、英式のバルブには使えます。
Kimg3583 Kimg3585 Kimg3589

テストした動画がこちらです。

当店で使っている丈夫な虫ゴムでは、2.3気圧で空気が入り始めます。
やわらかい虫ゴムでは1.7気圧ぐらいで空気が入り始めるものもあります。

MPプランジャーでは、最初だけ4気圧位で空気が入り始めますが、その後は1.5気圧ぐらいで入ります。

スーパーバルブ(底十字型)では、抵抗なく0気圧で空気が入り始めます。

シュワルベ英式バルブコアは0.2気圧ぐらいで空気が入り始めます。

チューブに3気圧の空気を入れるには、それぞれの入り始める空気圧を足してやる必要があります。
つまり、一般的な虫ゴムタイプより、ほかのバルブコアは少ない力で空気を入れることができます。

それぞれの製品には、異なる長所や短所がありますが、それはまたの機会に書かせて頂きます。

その他のカテゴリー

1980年代カンパアセンブルロード車 24インチロングホイールベース車 Access 業務管理 ANTALES BS LittleFriend BS sketchbook BS SUBNADE SPORT CB-700C クロスバイク CULTURE L710 DIGNO F DIY e-コアフィットインシステム GIANT ロード オーバーホール GRAPHIS GR-001J J:COM障害 KAMUI NUPRI KHS F-20R LN-3922C My Road Racer OCS(セレクター)BB Panasonic Hurryer RakuMatic SPECIALIZED GLOBE VB.net 業務管理 お墓の引っ越し こだわりのシティ車 ちょっと変わった自転車 なに? まちなか探検 やぐら返し アット@ランプ エアハブ エンド精度測定レーザー照準 カセットフリー ギヤ交換可能な軽快車リアハブ グルメ・クッキング ココログ画面カスタマイズ コルナゴAIR2012model サドル張替え サンヨー エナクル シティクロス作成 シティ車でロードポジション シティ車のメンテナンス シティ車部品でチューブレス化 シンコー SR154(JETDAAIii NEUE) スクーター チューブレスバルブ交換 スタンド スポークカット スポーク治具 スライムパンク防止剤 スライムパンク防止剤による腐食実証試験 スライムパンク防止剤関連 タイヤの空気圧 ドイツ製?軽快車 PEGASUS ハブダイナモ ハンドル抜き バルブコア バルブ根元パンク バンドブレーキの鳴き対策 パソコントラブル パッチ・チューブ割れ パッチ割れ パナソニック ガチャリンコ ピクニカ ピナレロ DOGMA F8 & DA Di2 フライス盤 DRO化 フライス盤据付 フライス盤架台 フライス盤購入 ブレーキ ブロックダイナモ ペット ホームページの修正 メンテナンススタンドの作成 ローラーブレーキ 住まい・インテリア 住所基盤データベース 働く自転車の製作 固着シートポスト 太陽光発電の検討 宮田リザーブ22 川越の古い雨樋 日記・コラム・つぶやき 旧車(シティ車)整備 消費者契約法 淘宝網でホイール 異物パンクコレクション 籐装飾自転車 自己紹介 自転車 探検! サイト複製 自転車出張修理 自転車技士・安全整備士受験(全般) 自転車技士・安全整備士受験(学科) 自転車技士・安全整備士受験(実技) 自転車組立治具 英式米式兼用バルブアダプター 製造物責任コメント 詐欺メール 調理 軽快車にShimano105アセンブル 郵便番号データの住所入力データ化 金属加工 長寿命虫ゴムの検討 闘病記 電動アシスト三輪自転車 電動バイク 26インチ中古自転車 KAINZ パンクしにくいクロスバイク

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)