最近は、あまり大きな変化がないのですが、
液が完全に透明になっています。
液面の変動周期が短くなり、上昇した時の位置も低くなっています。
左下の不溶化したグリセロールの塊の中に、3週間ぐらい掛ったようですが、気泡が出来ている気がします。
明確に腐食と捉えられる状態はありません。
当店でも観察を継続中ですが、海老印さんがツイッターに腐蝕実験の結果を投稿されています。
https://twitter.com/ebijirushi/status/1041175671710445568←実験開始
https://twitter.com/ebijirushi/status/1075283789251731456←3か月経過後です。
「さて、9月の18日に始めて三ヶ月。
それぞれ漬けてたプランジャの様子がこちら。
…おお、ホントに原液だけもう腐り始めてる…(先端の黒っぽいのが腐食部分です、
拭いても落ちません」
との結果で、当店での予備試験同様、不溶性の固着物が出来ています。
当店の目標は腐食の実態を見て頂くことなので、もう少し観察を続けますが、海老印さんの実験結果からも、スライムパンク防止剤がバルブコア(プランジャー)を腐食することは明らかです。
昨日から、動画を4駒/秒で作成しています。
液面の変動幅が小さくなって、ワセリンの中にできた気道の片側が時によって閉じているようです。
反応の鎮静化の兆しかもしれませんので、変化をゆっくり追えるようにしてみました。
このまま鎮静化するようなら、スライムパンク防止剤に対して浸漬したバルブコアの本数が多すぎたのかもしれません。
次は、一本のバルブコアで、観察する方法を検討してみようかと、思案中です。
資料として入れたスライムパンク防止剤の色が、ほぼすべて薄い青緑に変化したようです。
正面部分に、茶色い懸濁があるように感じるのですが、まだ気のせいかもしれません。
なかなか平衡状態にはならないのでまだまだ目が離せません。
今日のパンク修理は、後輪の揉まれパンクが一件です。
気づかなかったのですが、
1月13日から、秤量瓶の蓋を封止したワセリンの間を気体が抜けています。
気体の種類は何でしょう?
不溶性の亜鉛グリセロレート錯体が出来て、また界面活性性のあるグリセロール(グリセリン)に戻っているとすると、放出された亜鉛が金属亜鉛になっているのか酸化亜鉛になっているのか、水酸化亜鉛が生成されているのか、
水が分解されているのか、グリセロール(グリセリン)分解しているのか、面白い変化です。
右下のわけのわからない動きも、気体の発生と見えなくもないです。
一旦下がった液面が、また上昇してきました。
改めて見直すと、1月8日ぐらいから上昇を始めています。
正面の底に近い部分ですが、液の濁りも復活したように見えます。
濁りが見えるようになっているのは、12日ぐらいからです。
一旦不溶化したグリセロールが、再度溶け始めているのではと思いますが、理由は分かりません。
仮説ですが、グリセロール錯体を作ったものが、Phとか、他の金属イオンの存在で平衡が崩れている来たのではと思っています。
1980年代カンパアセンブルロード車 24インチロングホイールベース車 Access 業務管理 ANTALES BS LittleFriend BS SUBNADE SPORT CB-700C クロスバイク CULTURE L710 DIGNO F DIY e-コアフィットインシステム GIANT ロード オーバーホール GRAPHIS GR-001J J:COM障害 KAMUI NUPRI KHS F-20R LN-3922C My Road Racer OCS(セレクター)BB Panasonic Hurryer RakuMatic SPECIALIZED GLOBE VB.net 業務管理 お墓の引っ越し こだわりのシティ車 ちょっと変わった自転車 なに? まちなか探検 やぐら返し アット@ランプ エンド精度測定レーザー照準 カセットフリー ギヤ交換可能な軽快車リアハブ グルメ・クッキング ココログ画面カスタマイズ コルナゴAIR2012model サドル張替え サンヨー エナクル シティクロス作成 シティ車でロードポジション シティ車のメンテナンス シティ車部品でチューブレス化 シンコー SR154(JETDAAIii NEUE) スクーター チューブレスバルブ交換 スタンド スポークカット スライムパンク防止剤 スライムパンク防止剤による腐食実証試験 スライムパンク防止剤関連 タイヤの空気圧 ドイツ製?軽快車 PEGASUS ハブダイナモ バルブコア バルブ根元パンク バンドブレーキの鳴き対策 パソコントラブル パッチ・チューブ割れ パッチ割れ パナソニック ガチャリンコ ピナレロ DOGMA F8 & DA Di2 フライス盤 DRO化 フライス盤据付 フライス盤架台 フライス盤購入 ブレーキ ブロックダイナモ ペット ホームページの修正 ローラーブレーキ 住まい・インテリア 住所基盤データベース 働く自転車の製作 太陽光発電の検討 川越の古い雨樋 日記・コラム・つぶやき 旧車(シティ車)整備 消費者契約法 淘宝網でホイール 異物パンクコレクション 籐装飾自転車 自転車 探検! サイト複製 自転車出張修理 自転車技士・安全整備士受験(全般) 自転車技士・安全整備士受験(学科) 自転車技士・安全整備士受験(実技) 自転車組立治具 英式米式兼用バルブアダプター 製造物責任コメント 詐欺メール 調理 軽快車にShimano105アセンブル 郵便番号データの住所入力データ化 金属加工 長寿命虫ゴムの検討 電動アシスト三輪自転車 電動バイク 26インチ中古自転車 KAINZ パンクしにくいクロスバイク
最近のコメント