カテゴリー「スライムパンク防止剤による腐食実証試験」の26件の記事

2022年7月15日 (金)

英式バルブコア腐食観察一年経過

言葉で説明するのが難しいと思った時に、見て貰おうと始めた、三度目のバルブコア腐食の観察ですが、まだバルブコアが短くなる程の腐食は進んでいません。

現在です。 一年前
20220715210013759 20210713210010401

それでも、露出部全体に変色が見られ、特に先端部は黒化しているといえる状態です。

もう少し観察を続け、短くなったことが目視で分かるところまで、記録します。

2021年7月13日 (火)

今日から3回目の腐食観察開始

今日は、昨日断念したパンク修理の続きです。
パンク修理は諦めて、チューブ交換ですので、特記は有りません。

 

頼んでいた秤量瓶が届いたので、今日から3回目のスライムパンク防止剤によるバルブコアの腐食の観察開始です。
2回目の観察では、バルブコアに対して、スライムパンク防止剤の量が足りず、腐食が目に見える前に、スライムパンク防止剤の反応物が尽きてしまったようで、スライムパンク防止剤に対するバルブコアの影響を観察したような結果になりました。

反省を踏まえて、容器の容量を増やし、スライムパンク防止剤に浸漬するバルブコアを一本だけにして、SHIBUYA-BICYCLEさんに倣ってバルブコアには虫ゴムを掛け先端を露出させました。

観察のためのバルブコアの固定は、グルースティックを使用しました。

カメラの特性なのか、2回目より今回のほうが画像が鮮明な気がしますが、バルブコアの先端は、スライムパンク防止剤が不透明なのでよく見えません。
2回目のように、スライムパンク防止剤が透明化してくれることにきたしての観察です。

興味のある方は、年単位の観察ですが、スライムパンク防止剤による腐食実証試験を覗いてみてください。

2019年7月27日 (土)

液面の異常な上昇

20190726210011772 20190122210011654
      最近の液面                   過去の高かった液面

ここ何日か液面が異常に上昇しています。
バルブコア内部の気道が詰まってバルブコア内で発生した気体が、液を押し出しているのかと思いますが、どうでしょうか。

2019年4月26日 (金)

気泡が破裂?

前回記事で、安定期?と思ったのですが、液面の変動も周期が異なってきただけのようで、相変わらず続いています。

目に見える形での腐食は有りませんが、ちょっとおもしろい動きがありました。

底面にできている固形物の中に、気泡が発生しているのですが、その内の最後にできた気泡が破裂したようです。

こちらのページでご覧いただけますが、2倍速でご覧いただくほうが飽きないかも知れません。

2019年3月28日 (木)

液面の変動が落ち着きました。

20190323210014081

20190324210016015

20190325210017222

20190326210010771

20190327210012931

3月23日以降、5日間ほどですが液面の変動が落ち着いています。
過去には見られなかった長期の安定なので、このまま安定してしまうのかもしれませんが、後10日ぐらいは様子を見ようと思います。

2019年3月12日 (火)

左下に気泡が出来ているようです。

最近は、あまり大きな変化がないのですが、

液が完全に透明になっています。
液面の変動周期が短くなり、上昇した時の位置も低くなっています。
左下の不溶化したグリセロールの塊の中に、3週間ぐらい掛ったようですが、気泡が出来ている気がします。

明確に腐食と捉えられる状態はありません。

2019年2月28日 (木)

当店以外でも腐食試験をされていました。

当店でも観察を継続中ですが、海老印さんがツイッターに腐蝕実験の結果を投稿されています。

https://twitter.com/ebijirushi/status/1041175671710445568←実験開始
https://twitter.com/ebijirushi/status/1075283789251731456←3か月経過後です。

「さて、9月の18日に始めて三ヶ月。
それぞれ漬けてたプランジャの様子がこちら。
…おお、ホントに原液だけもう腐り始めてる…(先端の黒っぽいのが腐食部分です、
拭いても落ちません」

との結果で、当店での予備試験同様、不溶性の固着物が出来ています。

 

当店の目標は腐食の実態を見て頂くことなので、もう少し観察を続けますが、海老印さんの実験結果からも、スライムパンク防止剤がバルブコア(プランジャー)を腐食することは明らかです。

2019年2月23日 (土)

反応鎮静化?

昨日から、動画を4駒/秒で作成しています。

液面の変動幅が小さくなって、ワセリンの中にできた気道の片側が時によって閉じているようです。

反応の鎮静化の兆しかもしれませんので、変化をゆっくり追えるようにしてみました。

このまま鎮静化するようなら、スライムパンク防止剤に対して浸漬したバルブコアの本数が多すぎたのかもしれません。

次は、一本のバルブコアで、観察する方法を検討してみようかと、思案中です。

2019年2月 6日 (水)

スライムパンク防止剤の緑色を感じなくなりました。

資料として入れたスライムパンク防止剤の色が、ほぼすべて薄い青緑に変化したようです。

正面部分に、茶色い懸濁があるように感じるのですが、まだ気のせいかもしれません。

なかなか平衡状態にはならないのでまだまだ目が離せません。

今日のパンク修理は、後輪の揉まれパンクが一件です。

2019年1月31日 (木)

前回の報告から目立った変化はないのですが

前回、気体が発生しているようだとお伝えしました。

その後も発生は続いているようです。
左側のバルブコアからも、気体の発生らしい様子が、全画面表示をすると見える気がします。
右側の液中の乱れが目立つのは、乱れの上部が、繊維や不溶化したグリセロールで蓋をされたようになって、気体が溜まっているのではと思ったりしています。

20190131210013382
この画像だと、中央の瓶に入っているのがスライムパンク防止剤だとは思えない状態になりました。

蓋のところの空気の抜け道が逆Y字になって、気体の発生量が多くなったようにも感じられます。

暗箱に入れているので、気体が可燃性だと嫌なので、今日から就寝前には少し蓋を開けようと思います。

その他のカテゴリー

1980年代カンパアセンブルロード車 24インチロングホイールベース車 Access 業務管理 ANTALES BS LittleFriend BS sketchbook BS SUBNADE SPORT CB-700C クロスバイク CULTURE L710 DIGNO F DIY e-コアフィットインシステム GIANT ロード オーバーホール GRAPHIS GR-001J J:COM障害 KAMUI NUPRI KHS F-20R LN-3922C My Road Racer OCS(セレクター)BB Panasonic Hurryer RakuMatic SPECIALIZED GLOBE VB.net 業務管理 お墓の引っ越し こだわりのシティ車 ちょっと変わった自転車 なに? まちなか探検 やぐら返し アット@ランプ エアハブ エンド精度測定レーザー照準 カセットフリー ギヤ交換可能な軽快車リアハブ グルメ・クッキング ココログ画面カスタマイズ コルナゴAIR2012model サドル張替え サンヨー エナクル シティクロス作成 シティ車でロードポジション シティ車のメンテナンス シティ車部品でチューブレス化 シンコー SR154(JETDAAIii NEUE) スクーター チューブレスバルブ交換 スタンド スポークカット スポーク治具 スライムパンク防止剤 スライムパンク防止剤による腐食実証試験 スライムパンク防止剤関連 タイヤの空気圧 ドイツ製?軽快車 PEGASUS ハブダイナモ ハンドル抜き バルブコア バルブ根元パンク バンドブレーキの鳴き対策 パソコントラブル パッチ・チューブ割れ パッチ割れ パナソニック ガチャリンコ ピクニカ ピナレロ DOGMA F8 & DA Di2 フライス盤 DRO化 フライス盤据付 フライス盤架台 フライス盤購入 ブレーキ ブロックダイナモ ペット ホームページの修正 メンテナンススタンドの作成 ローラーブレーキ 住まい・インテリア 住所基盤データベース 働く自転車の製作 固着シートポスト 太陽光発電の検討 宮田リザーブ22 川越の古い雨樋 日記・コラム・つぶやき 旧車(シティ車)整備 消費者契約法 淘宝網でホイール 異物パンクコレクション 籐装飾自転車 自己紹介 自転車 探検! サイト複製 自転車出張修理 自転車技士・安全整備士受験(全般) 自転車技士・安全整備士受験(学科) 自転車技士・安全整備士受験(実技) 自転車組立治具 英式米式兼用バルブアダプター 製造物責任コメント 詐欺メール 調理 軽快車にShimano105アセンブル 郵便番号データの住所入力データ化 金属加工 長寿命虫ゴムの検討 闘病記 電動アシスト三輪自転車 電動バイク 26インチ中古自転車 KAINZ パンクしにくいクロスバイク

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)