カテゴリー「1980年代カンパアセンブルロード車」の63件の記事

2012年10月 4日 (木)

60_スペック表

120422_155226 60回記念として、

今日までで判明しているスペックを纏めてみました。

まだ、不明、推定の部分はありますが、

オーナー(私ではありません)のこだわりが分かって頂けると思います。

フレーム ANTALESオーダー 石渡019Cr.Moフルセット(推定)、長沢ロストラグ/24Φフォーククラウン 、カンパニョーロエンド、同スーパーレコードヘッド、チネリハンガーシェル、ボトルケージ台座補強、フレームサイズ:540(C-T)
ハブ カンパニョーロ レコードSF VIVA軽合QR
スポーク 旭 セミエアロ
リム MAVIC ORO7(F)、ORO10(R)
タイヤ VITTORIA PROスリック
チェーンホイール カンパニョーロ スーパーレコード (170mm/53-42T)
フリーホイール サンツアーマイクロライト(13,14.15.16.17,19)
チェーン セデス
ペダル カンパニョーロ スーパーレコード
トークリップ MIRA軽合 黒
トーストラップ ビンダ REGストラップエンド
フロント変速機 カンパニョーロ スーパーレコード
リヤ変速機 カンパニョーロ スーパーレコード(プリントロゴ)
変速レバー カンパニョーロ 直付けレコード凸型フラットワッシャーの最後期品
ブレーキ本体 カンパニョーロ レコード
ブレーキレバー カンパニョーロ レコード
ハンドルバー チネリ65クリテリウム(C-C):395mm
ステム チネリ1レコードステム(C-C):100mm
バーテープ 藤田エクセーヌ編み上げ
サドル サンマルコ・コンコール スーパーレガロ アルミワイヤーベース
シートピラー カンパニョーロ スーパーレコード (27.0mm)
ボトルケージ ALE

この記事を持って、1980年代カンパアセンブルロード車の記事は休筆致します。もう少し、資料を集めて、自信が持てる内容を把握出来たら、ポツリポツリと書かせて戴きます。

2012年10月 3日 (水)

59_フレームスケルトン

Antales 裁縫用の巻き尺と、手作りのアングルゲージで、測定した、

フレームのスケルトンです。

測定の精度はありません。

C-Cが、あと2cm小さければ、自分で乗れたのですが、このフレームの形のよさと、シートポストの溝に入った黒の塗装を生かそうとすると、シートを下げて、無理に乗る気持ちにならないのです。

 

 

Anglegage 手作りのアングルゲージです、印刷後、中を切り取り、角度を合わせながら、折り目を変えて測定しました。

58_フレーム-2

フレームについては、チューブは石渡019と推定しましたが、ラグの素性が、不明のままです。

ハンガーラグについては、型番・年代等は不明ですが、チネリ製と判別しました。フォーククラウンについても、長沢デローザタイプロストワックスラグ24Φと判明しました。

121003_154514 シートラグです。

厚さはそれ程なさそうなのですが、プレスラグ、ロストワックスラグの見分けもつきません。

トップチューブにANTALES SPECIAL 2のデカールが貼られていますが、シールのように生産されたものには見えません。
手作りのように見えます。

 

 

 

 

121003_154624トップチューブ下からの画像ですが、ひげが2本あります。

あまり、目にする部分ではないのですが、始めて、この様なラグを見ました。

 

 

 

 

 

 

121003_154808 ヘッドラグです。シートラグと同じメーカーの製品と見えます。

 

 

 

 

 

 

121003_154853ダウンチューブ側からの画像ですが、こちらも、ひげが2本あります。

 

 

 

 

 

 

御存じの方がおられましたら、メーカー等情報を頂ければ、幸いです。

121003_154055 塗装に埋もれていて、今日初めて気づいたのですが、S5512051(5が薄くて読み違えているかもしれません)の刻印があります。

ハンガーシェルの製造刻印なのか、フレームの製造刻印なのか、

また、謎がひとつ増えました。

 

 

 

57_フォーク-2

24Φフォークについて、追憶のカタログ展のタンゲ、石渡のクロモリチューブカタログで確認をしました。

両社共、24Φのフォークブレイズの記載があります。

石渡のカタログには Ref 73C として Ovel 28x20 の記載がありました。

手元のフォークを測定してみると、ほぼ一致します。(塗装分の誤差?)

他のメーカーでも同様のフォークブレイズを生産していたと思われますが、ANTALESの工房の標準品のパイプが石渡022との御教示がありますので、

石渡 73C フォークブレイズ 
長沢 ロストワックス製 24Φフォーククラウン
石渡 80C フォークステム
カンパ ロードエンド
製造 (有)吉田自転車 川越工房

として、フォークの素性調べは、終了します。

2012年10月 2日 (火)

56_フォーク-1

121002_150106 43_ヘッドパーツ-2ですでに分解済みだった前フォークです。

重量は、下玉受けなしの状態で、597gとかなりクロモリフォークとしては軽量です。

フォークステム部分までメッキされています。

フォーククラウンがメッキされているため、全部メッキされたフォークにペイントを施したものだと想像しています。

 

 

121002_150300曲げも、大きくゆったりと入っていて、すごく好きな形です。

 

 

 

 

 

 

120901_140301 以前の画像の使いまわしですが、正面から見ると、フォークのパイプが、見慣れたフォークより、膨らんで見えます。

軽量化と、強度、空気抵抗のバランスをとると、こうなるのでしょうか?

 

 

 

 

 

121002_150220フォークエンドはカンパです。

 

 

 

 

 

 

 

121002_150346 フォーク内側に補強金具が追加されています。

 

 

 

 

 

 

 

121002_150444_2  フォーククラウンの裏、表です。

沈胴ナットの受け加工がされています。

デローザタイプのフォーククラウンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

121002_150720 フォークステムの下端は、六角径の形状に見えますが、6本のスパイラルが加工されています。

手で、パイプを撓らせることは出来ますが、強度的な不安は感じません。

 

 

 

 

詳細 ANT★LES号のブログを拝見すると、
長沢 ロストワックス製 24Φフォーククラウンとの記載があり、外見の形状は、そっくりですが、フォークブレイズのどこを測定しても、24Φの部分がありません。

 

 

 

2012年9月26日 (水)

55_フレーム-1

最後の難関

フレームの調査に入ります。

サイクルツーリストの談話室では、少し、話が進んでいますので、

フレームについて、分かっている範囲を、整理しておきます。

フレームの製造は、(有)吉田自転車の川越工房。今はありません。

フルオーダーではなく、セミオーダーではないかとの事。

標準のパイプは石渡022と呼ぶ、クロモリダブルバテッドパイプ。

このパイプを使うと、シートポスト径が26.8mmになるが、手持ちのフレームはシートポスト径が27.0mmで標準パイプではない。

フレーム重量は、ヘッドワンなし、フォークなしで、1,880gでした。

フレーム小物、ラグについては、形だけで、判断することが、難しいため、もう少し、知識を仕入れたいと思います。

120926_160510_2 リアエンドは、
カンパニョーロ ショートロードエンド(1979年カタログ掲載)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

120926_155955 ワイヤーリードは、分かりにくいですが、カンパの刻印があります。

 

 

 

 

120926_160153 後、現状ではっきりしているのは、このチネリのB.B.シェルだけです。

 

 

 

 

 

 

120926_160908_2_2ラグは、イタリアンカットラグに属するものだと思いますが、まだ知識不足です。素性調べは、もう少し、知識を得てからにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

120926_160810 チェーン側の、シートステイ、チェーンステイ共、つぶしがあります。

【2016.02.21追記】
サイクルツーリストの談話室掲示板は、運営者の方がお亡くなりになり、ご家族のご意向で全て破棄されたそうです。(時期不明)
又聞き情報ですので、間違っているかもしれません。

雰囲気の良い、博学な方が集われている掲示板で、大変お世話になりました。
掲示板運営者の方のお人柄と、ご苦労に敬意を表します。

2012年9月23日 (日)

54_フロントホイール ハブ

フリーハブの分解清掃ですが、今日は、フロントハブです。

120923_153748パークツールのハブコーンレンチでは、厚みが厚くて、掛かりませんでした。

カンパのハブコーンレンチは、当然適合しました。

13mmです。

レンチの厚みは、2.2mmです。

 

 

 

120923_153415ロックナットは16mmです。

 

 

 

 

 

 

 

120923_162101ハブコーンのレース面はきれいです。

舌付き座金の厚みは2mmです。

ハブ軸には、カンパの刻印があります。

 

 

 

 

120923_154641ハブ内のグリスは、まだ固化していません。
色を見る限り、カンパグリスのようです。

リアハブとは、グリスの状態が違っています。グリスの色も違います。

 

 

 

 

 

気になって、調べ直したら、ロックナット裏に刻印がありました。

120923_171819 COMP 75の刻印です。

フロントとリアのハブは、同じロットではないのでしょうか?

リアのロックナットの刻印は

COMP 74でした。

結論を出す前に、ロックナットの刻印について、もう少し調べる必要がありそうです。

 

 

120923_161955玉受けのレース面はきれいです。

汚れを落としたので、ハブ自体少しきれいになりました。

 

 

 

 

 

 

120923_162505_2使用されているベアリング球は

7/32(5.55mm)が9個づつです。

 

 

 

 

 

 

自分の好きな、少し軽めの玉当たりの強さで調整し、組み上げましたが、ベアリングの遊びは、リアのようにはありません。

やはり、リアのベアリングには、一考が必要なようです。   

2012年9月22日 (土)

53_リアホイール ハブ

120921_125722 少し汚れを落としただけですが、39_ホイールの画像に比べ、きれいになりました。

フリーが簡単に外れた理由は、形にはなさそうです。
材質の固さが堅く、変形しないのでしょうか?

 

 

 

 

 

120921_125822 1本線が入れられています。
この線は、TNの部品箱 CAMPAGNOLO RECORD FLANGE PICCLE
によれば、BSC規格を表す線だそうです。

 

 

 

 

 

 

120921_143046 ハブコーンも、ロックナットも、適合するハブコーンレンチは14mmです。

調整には、14mmのハブコーンレンチが2本必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

120921_143214_2 ギヤ側の部品配置です。

 

 

 

 

 

 

120921_143450_2 ロックナットにも、刻印があります。

 

 

 

 

 

 

 

120921_143914 舌付き座金が2枚入っています。

それぞれの厚みを測定しておきました。

 

 

 

 

 

 

120921_144153ハブコーンのレース面はきれいです。

ハブコーンにも刻印があります。 

 

 

 

 

 

 

120921_144442 ベアリングは片側9個

1/4インチサイズです。

 

 

 

 

 

 

120921_144527 グリスの使用量は、ごく少量でした。

 

 

 

 

 

 

 

120921_144616 ハブ軸にも、刻印があります。

 

 

 

 

 

 

 

120921_145553 反フリー側のスペーサー配置です。

 

 

 

 

 

 

 

120921_150018 1mmの舌付き座金、2.5mmスペーサーの構成です。

 

 

 

 

 

 

 

120921_150521 玉受けのレース面はきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

120921_151141 カンパグリスを少量入れてみました。

 

 

 

 

 

 

 

元のセッティングが、かなりしっかりあたりを締めてあったので、いつもより、あたりを強く締めてみましたが、回転させると、ベアリングが遊んでいる音がします。

G3級に変えてみたいところですが、手持ちにはありませんので、組み立て時には、もう少しグリスを追加することにします。

ダストカバーは、意識して外しませんでした。
外さなくても、メンテナンスは、十分行えます。

ロックナット裏に74の刻印がありましたが、これが製造年でしょうか?

 

 

 

2012年9月20日 (木)

52_リアホイール リム

120920_163949_3 左がフロントのリム、右がリアのリムです。

サイクルツーリストの談話室で、ハトメ(裏側)の厚さを気に懸けて下さったので、3枚も載せてしまいました。

リムの重量がリアは325gあります。

フロントは262gでした。

押しだし成形時についたと思われる、マークも明らかに違います。

分かりにくいですが、左のリムの方が、タイ120920_164155ヤと接する面のカーブもややきついです。

 

 

 

 

 

 

120920_164020 

 

 

 

 

 

 

 

120920_164039 スポーク側から見ると、右のリムの方が、白っぽく、かまぼこ型の山も高く見えます。

同じような、金色のリムですが、後輪側については、強度を重視してリムを選択したのでしょうか?

後輪のスポークがフリー側と反フリー側で同じ長さ(首下304mm)が使われています。

ニップルは、前輪、後輪ともブレスニップルでした。

以前の記事で、ジュラルミンニップルと書いたのは、私の思いこみと、色が白く見えたせいで、改めて重さを測ると1個1gありました。

サイクルツーリストの談話室から頂いた情報で、同じメーカーで、重さの違う金色のリムを出していたのは、MAVIC (OR7or10)とのことでしたので、前輪がOR7、後輪がOR10と考えるべきだと思います。

前・後輪のラベルが違うのを嫌って、わざとラベルをはがされたのではないかと想像しました。

【2016.02.21追記】
サイクルツーリストの談話室掲示板は、運営者の方がお亡くなりになり、ご家族のご意向で全て破棄されたそうです。(時期不明)
又聞き情報ですので、間違っているかもしれません。

雰囲気の良い、博学な方が集われている掲示板で、大変お世話になりました。
掲示板運営者の方のお人柄と、ご苦労に敬意を表します。

2012年9月19日 (水)

51_リアホイールフリー外し

120919_161840リアホイールの分解に入ります。

フリーは、サンツアーのマイクロライト6速です。

 

 

 

 

 

 

120919_162032 まず、フリーのギヤをチェックの為、1枚づつばらしていきます。

トップギヤはスプロケット外しで、それなりの力で外すことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

120919_162807セカンドのギヤは固く締まっていて、自分の力だけでは、歯が立ちません。

木工用のクランプを使って、スプロケット外しを締めあげていきます。

なんとか、外すことが出来ました。

 

 

 



120919_163040 後で、組み上げる時の為に、ギヤの向きを記録します。

トップは、13T です。

 

 

 

 

 

 

120919_163057セカンドは、14Tです。

 

 

 

 

 

 

 

120919_163120サードは、15Tです。

 

 

 

 

 

 

 

120919_1631404枚目は、16Tです。

ここまでは、ネジ切りのギヤです。

 

 

 

 

 

 

120919_163153 5枚目は17Tです。

ここから、はめ込みのギヤになります。

 

 

 

 

 

 

120919_163200 最後は、19Tです。

 

 

 

 

 

 

 

120919_163354 これが、昨日探していた、マイクロライトフリー専用、6本爪のフリー外しです。

 

 

 

 

 

 

 

120919_163439 フリーにはめます。

120919_163515工具を、クイックレリーズで固定します。

カンパのクイックは万一を考えて使いたくなかったので、古いSANSINのクイックを使い、少しでも、工具を押したかったので、大きな、座金を噛ましました。

 

 

 

 

 

120919_163559長さ25cmのスパナです。

もっと手こずる予定でしたが、すんなりと外れました。

 

 

 

 

 

 

120919_163706 無傷で、外せました。

120919_163726ネジ部に、しっかりと、グリスが残っていました。

ホイールを組んだ人に感謝!感謝!です。

 

 

 

 

 

 

手持ちの、サンツアーウイナーのアルミ歯がありますので、いつか、ギアの互換性を調べてみたいと、思います。

明日から、ホイールの分解、清掃に入ります。

 

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1980年代カンパアセンブルロード車 24インチロングホイールベース車 Access 業務管理 ANTALES BS LittleFriend BS sketchbook BS SUBNADE SPORT CB-700C クロスバイク CULTURE L710 DIGNO F DIY e-コアフィットインシステム GIANT ロード オーバーホール GRAPHIS GR-001J J:COM障害 KAMUI NUPRI KHS F-20R LN-3922C My Road Racer OCS(セレクター)BB Panasonic Hurryer RakuMatic SPECIALIZED GLOBE VB.net 業務管理 お墓の引っ越し こだわりのシティ車 ちょっと変わった自転車 なに? まちなか探検 やぐら返し アット@ランプ エアハブ エンド精度測定レーザー照準 カセットフリー ギヤ交換可能な軽快車リアハブ グルメ・クッキング ココログ画面カスタマイズ コルナゴAIR2012model サドル張替え サンヨー エナクル シティクロス作成 シティ車でロードポジション シティ車のメンテナンス シティ車部品でチューブレス化 シンコー SR154(JETDAAIii NEUE) スクーター チューブレスバルブ交換 スタンド スポークカット スポーク治具 スライムパンク防止剤 スライムパンク防止剤による腐食実証試験 スライムパンク防止剤関連 タイヤの空気圧 ドイツ製?軽快車 PEGASUS ハブダイナモ バルブコア バルブ根元パンク バンドブレーキの鳴き対策 パソコントラブル パッチ・チューブ割れ パッチ割れ パナソニック ガチャリンコ ピクニカ ピナレロ DOGMA F8 & DA Di2 フライス盤 DRO化 フライス盤据付 フライス盤架台 フライス盤購入 ブレーキ ブロックダイナモ ペット ホームページの修正 メンテナンススタンドの作成 ローラーブレーキ 住まい・インテリア 住所基盤データベース 働く自転車の製作 固着シートポスト 太陽光発電の検討 宮田リザーブ22 川越の古い雨樋 日記・コラム・つぶやき 旧車(シティ車)整備 消費者契約法 淘宝網でホイール 異物パンクコレクション 籐装飾自転車 自己紹介 自転車 探検! サイト複製 自転車出張修理 自転車技士・安全整備士受験(全般) 自転車技士・安全整備士受験(学科) 自転車技士・安全整備士受験(実技) 自転車組立治具 英式米式兼用バルブアダプター 製造物責任コメント 詐欺メール 調理 軽快車にShimano105アセンブル 郵便番号データの住所入力データ化 金属加工 長寿命虫ゴムの検討 闘病記 電動アシスト三輪自転車 電動バイク 26インチ中古自転車 KAINZ パンクしにくいクロスバイク

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ