カテゴリー「自転車出張修理」の1000件の記事

2023年9月22日 (金)

ご依頼件数が落ち着いてきました

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目はシティ車のパンク修理中にリムとタイヤレバーでチューブをパンクさせたとのご依頼です。
確かに、穴が開いていましたのでパッチで対処しました。
併せて、タイヤレバーを使わずタイヤをセットする方法の実演です。
各部注油して修理完了です。

二件目は、通学用のベルトドライブ車の前輪パンク修理のご依頼です。
虫ゴム切れがあって虫ゴムを交換されたようですが新しい虫ゴムがバルブコアのテーパーの手前までしか入っていませんでした。
水調べをしましたが、パンク穴を見つけることは出来ず、虫ゴム不良で確定です。
各部点検・注油して修理完了です。

2023年9月21日 (木)

パンク三種三件

今日は三件3台のご依頼です。

一件目は電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
チューブを取りだすとバルブ根元が剥がれていて要交換です。
ご確認いただいてチューブ交換の了解を頂き、ホイールを外しに掛かった所で、タイヤのカーカス切れです。
改めてタイヤ交換のご了解を頂き、ホイールを外して、折れた二本のスポークを交換です。
最初から気づいていて、お客様はそのままでと言われていたのですが、ホイールを外したせっかくのチャンスなのでスポークも交換です。
スホークを張り替え、タイヤ・チューブを交換してホイールを組み戻し、各部点検、注油して完了です。

二件目は外装6段シティ車の後輪パンク修理のご依頼です。
パンクは折り目(谷折り)パンクです。
折り目パンクはやすり掛け中に穴が拡がることがあるので、瞬間接着剤で穴を塞いでからやすり掛けです。
パンクは一か所だけでした。
各部点検時には気づかなかったのですが、乗車点検でハンドルの曲がりに気づき修正です。
注油して終了です。

三件目は、電動アシスト自転車後輪のパンクからタイヤ交換のご依頼です。
タイヤに割れは有りますが、カーカスはまだダメージがなくパンク修理で対処させて頂くことになりました。
パンクは揉まれパンクの予備軍からパンク穴に成長したものです。
タイヤの寿命までの延命で、大判パッチで予備軍も抑え込みました。
各部点検で左ブレーキが甘く、ワイヤーの調整です。
注油をして、完了です。

チューブ交換2件

昨日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、子供載せ小径自転車前輪のパンク修理のご依頼です。
パンクはリム打ちでしたが、2回目のリム打ちで、前回と5cmぐらいしか離れていません。
リム打ちは通常ですと一枚のパッチで対処するのですが、前回もそうですが、太目の承継タイヤでパンク穴の感覚が普通より広く、大判パッチで塞ぐことになります。
前回と近いため、チューブに掛かるストレスを減らしたくて瞬間接着剤と小パッチ2枚で対処です。
無事、穴は塞がりました。
各部点検、注油して修理完了です。

二件目は、先日パンク修理でお伺いした小径電動アシスト自転車のお客様。
再びの前輪パンクで準備したチューブとの交換のご依頼です。
新しいパンク穴ですが、前回同様ニップルの頭と位置が合います。
Dsc_0003_1
お客様がご不安を持たれるのは当然なので、準備されたチューブに交換しますが、
ニップルの頭とチューブの当たりを和らげる効果があればと思い、リムバンドを一枚追加です。
Dsc_0004_20230921055201
タイヤの装着が固くなるかと思ったのですが杞憂でした。
チューブ交換して、ホイールを組み戻し、各部点検して終了です。

三件目は、折り畳み自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
走行中にパンと大きな音がして空気がなくなったとのことで、チューブを準備してお伺いです。
チューブを取り出すと、完璧なバーストでチューブが10cmほど裂けていました。
ビード周りをチェックしましたがタイヤ側に損傷はなく、チューブ交換です。
回転の重いハブにグリスを追加、玉当たり調整してホイールを組み戻して数理完了です。
各部点検・注油して乗車確認して頂きましたが、乗りやすくなったと喜んでくださいました。

2023年9月19日 (火)

バルブ座剥がれ

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、24インチシティ車前輪のパンク修理のご依頼。
古いタイヤですが、ツートンなのにサイドの割れもなく日ごろの空気圧管理が良いことがうかがえる自転車です。
虫ゴムを確認すると切れて首から下が有りません。
お近くなら、様子見をお願いするのですが、ちょっと遠方ですので、しっかり水調べをしました。
やはり、パンク穴は見つけられず、虫ゴム切れ確定です。
初めての修理なので、しっかり各部点検ですチェーンの弛みを取って、各部注油して修理完了しました。

二件目は、27インチ外装変速のシティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
パンクしにくいタイヤが装着されていて、タイヤ内でチューブが畳まれています。
悪い予感が的中ですが、バルブ根元パンクではなく、バルブ座が剥がれていました。
Dsc_0030_20230919233101 Dsc_0028_20230919233101 Dsc_0031_20230919233101 Dsc_0027_20230919233101 Dsc_0029_20230919233101
似たような画像ばかりですが、いろんな方向から撮りました。
奇麗に剝がれていたので、接着できないかとやすり掛けしてゴムノリで修復を試みましたが、いとも簡単に剥がれて修理不能でチューブ交換とさせていただきました。
回転の重かったハブにグリスを入れ、棚当たり調整、ローラブレーキにグリスを追加して、注油して乗車点検です。
問題なく修理完了しました。

毎月19日は、自転車の空気入れる日です。

今日19日は、自転車の空気チェックと空気入れの日です。

「毎月19日は、自転車の空気入れをしましょう。」

今日も自転車に、5分だけ、愛情を注いで下さい。

自転車の、パンクの8割は「リム打ちパンク」と「チューブ揉まれパンク」など、空気不足が原因のパンクで占められています。

どちらも、空気をしっかり入れる事で、ほとんど防げます。

異物を踏んで起きるパンクも、空気がしっかり入っていると、路面との接地面積が少なくなるのと、タイヤが異物を弾いてくれる事で、いくらか防げます。

親指でタイヤの側面を押しても、ほんの少ししかへこまない程度まで、空気を入れてください。
自転車に乗った状態で、タイヤと路面の接する長さが10cm程度が体重で補正した最適の空気圧です。
(軽快車の場合です。スポーツタイプでは、タイヤの適正空気圧が異なります)

不調な空気入れも、パッキンの交換や、油切れを補充してやることで治る場合が有ります。
ポンプのホース切れも時折目にしますが、ホース交換もできます。

一ヵ月で減る空気の量が、約0.5気圧でした。
この位の減り方なら、普通の空気入れなら4~5回のポンピングで、3気圧に戻ります。

空気入れを屋外の自転車のそばに置く事は、ごみなどが入る危険を考えるとお勧めできないのですが、月に一回使う前提で、置き場所を考えてやってください。

今のところ当店一押しのバルブはシュワルベ英式バルブです。
Englishvalvecore_1_2
長寿命で、ゴミも溜まりにくく、軽い力で空気が入ります。
あまり、一般には販売されていませんが、当店では在庫しています。

休養日になりませんでした。

昨日は、一件1台のご依頼です。

シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
パンクは折り目(山折り)パンクが2か所です。
二枚のSパッチで対処です。
チューブの伸びが大きく、なかなかタイヤにセット出来ません。
タルク粉で、タイヤとチューブの滑りを良くし、チューブを少し膨らませた状態で折り目が出来ないようにセットしていきます。
何とか収めることができました。
点検で、ブレーキレバーがハンドルの内側に入りすぎて握りにくいのが気になり位置修正です。
ヘッドにガタが出ていましたので、ヘッドワンの玉当たり修正です。
ペダルから飛び出した反射板も元に戻し、注油して修理完了です。

2023年9月18日 (月)

スライム入りチューブのパンク修理リスク

昨日は二件4台のご依頼です。

一件目は三台のご依頼です。
シティ車後輪のパンク修理と、前照灯の不点灯。
子供載せ自転車の前ブレーキ異音
もう一台シティ車の前ブレーキの異音です。

後輪のパンクはしっかり二個並んだリム打ちパンクでした。
Sパッチで対処です。
前照灯の不点灯は玉切れで電球交換です。
各部点検で、前ブレーキがリムを削っているのを発見、ブレーキシュー交換です。
前輪の振れが大きく、少し振れを取りました。
各部注油して乗車点検して終了です。
 子供載せの自転車は、ブレーキアーチの遊びを無くし、リムへの当たりを変えることで解消です。
その他、各部点検注油して修理完了です。
 もう一台のシティ車の前ブレーキはブレーキシューの汚れを取って取り付けなおして異音解消です。
バンドブレーキも少し音が出始めていたので、消音処置をしました。
乗車点検でグリップ位置が高く、グリップ位置を下げて乗りやすい自転車になりました。
その他各部注油して終了です。

二件目は、3か月ほど前委にパンク修理した電動アシスト自転車後輪のパンクです。
チューブを取りだして水調べするとパッチ脇からエアー漏れです。
スライムパンク防止剤の入ったチューブで、揉まれパンクだったのですが、パンクの再発です。
パッチを剥がしましたが穴の周りのパッチがついていませんでした。
スライムパンク防止剤の漏れ出しがないことは確認してパッチを貼ったので、接着済みの面を剥がしてしまうこともあるのかもしれません。
瞬間接着剤を併用して穴を塞いでから大判パッチを貼りましたが、また漏れるようならチューブ交換になります。
スライムパンク防止剤入りのチューブのパッチ処理は思ったよりリスクが大きいのかもしれません。

2023年9月16日 (土)

軽修理三件

今日は、五件5台のご依頼です。

一件目は、先日修理したクロスバイクの左クランクの緩みの再発です。
BBシャフトとクランクの材質が鉄、鉄だったので、かじり止めも使用せず組み付けていました。
三度目は嫌なので、ねじにもテーパー部にもグリスを塗って、再固定です。
外すときに一苦労ですが、緩むよりは良しとします。
各部点検、注油はつい先日の修理後なので省略です。

二件目は、シティ車のブレーキレバー交換のご依頼です。
ワイヤーの太鼓切れだろうと思いながらもレバーをもってお伺いしました。
本当に、ブレーキレバーが破損していました。
疑ったことをお詫びして、交換作業です。
グリップを抜いて、左右レバーを交換し、ブレーキ調整、各部点検、注油をして修理完了です。

三件目は、クロスバイク風自転車の後輪パンク修理のご依頼です。
バルブ根元のパンクでしたので、用意していた650Bチューブと交換です。
各部点検、注油をして、乗車点検して頂き、修理完了です。

四件目は、前かごのかごステー側の固定ネジ脱落のご依頼です。
点検、注油なしのねじ取り付けのみで終了としました。

五件目は、折り畳み自転車前輪のパンク修理のご依頼です。
ゆっくりと空気が減るとのことで虫ゴムをチェックすると切れています。
毎日お使いになるわけではないとのことで、前後虫ゴム交換、各部点検。注油で様子見をお願いしました。

花の茎を折ってしまいました

昨日は一件1台のご依頼です。

通学用シティ車の後輪パンク修理のご依頼です。
パンクは三回目の揉まれパンク再発。揉まれの溝も深く、チューブ交換で対処させて頂きました。
タイヤの余命も長くないので、パッチ修理で延命したかったのですが、前のパッチ修理跡と重なるため断念しました。

タイヤチューブ交換作業中に自転車がスタンドから外れ傾きました、その際、お客さが丹精されていた花の茎を折ってしまいました。
お客様にはお詫びしましたが、申し訳ないことをいたしました。すみませんでした。
自転車は各部点検、注油して乗車点検もして頂き、気持ちよく乗れると評価して頂きました。

2023年9月15日 (金)

オーバーワーク

昨日は、六件8台のご依頼です。

一件目は、6段ボスフリーのシティ車です。
シフターが動かないため、トップギヤばかりを使っていたら音がすごく、立ちこぎするとチェーンが滑るとのご依頼です。
チェーンの伸びのためトップギヤの歯が摩耗して尖り始めています。
交換するならボスフリーとチェーンは交換必須です。
ハブ軸のガラガラとすごい音です。
取り敢えず乗れるようにとのことで、
ホイールを外して、ハブのグリス追加と玉当たり調整です。
ディレーラーをトップに入らないよう可動域を規制します。
ワイヤーの戻しボタンが外れかかっていてシフターが戻りませんでしたのでボタンを正規位置に戻しました。
何とかご自宅から駅までの通勤に使える自転車になったそうです。

二件目は通学用シティ車のパンク修理のご依頼。
パンクしにくいタイヤが装着されています。
悪い予感的中でバルブ根元が外れかかっています。
パンク修理は諦めて、チューブ交換で対処です。
BB部のガタを右ワンの玉当たりで調整し、各部注油して完了です。

三件目は、シティ車前輪のタイヤ交換のご依頼です。
パンクはしているのですが、普段の空気圧管理がよくタイヤ内部は劣化がありません。
タイヤはこのままのご使用をお願いしてパンク修理です。
リム側のパンク穴ですがニップルと干渉はしていません。
これはという原因が見つけられず原因不明です。
各部点検、注油して修理完了です。

四件目は、子供載せ電動アシスト自転車後輪のパンク修理と子供車の駆動時の異音のご依頼です。
パンクは、2日ぐらいでゆっくり抜けるとのことです。
虫ゴムを確認しますが虫ゴムが切れています。
毎日お使いではないとのことで、前後虫ゴムを交換し、各部点検、注油をして様子見をお願いしました。
 子供車はチェーンが錆び錆びで動きにスムーズさがありません。
変速に異常はなく、注油をすることでかなり異音はなくなりました。
漕がずに押しているときは異音がないのでハブ周りはチェックしていません。
各部点検、注油して修理完了です。

五件目は、何かが絡まったとのことで外装6段変速のチェーン外れとシティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
チェーン外れはトップ側だったのでフリー側のハブナットを緩めるだけで戻せました。
一本足のスタンドですが、自転車が立たないとのことでスタンドを手前に曲げて対処です。
各部点検、注油して修理完了です。
 パンク修理は、チューブが畳まれていて揉まれ跡からのエアー漏れです。
パンク穴の周囲の溝は有りますが、範囲が狭くSパッチで対処です。
各部点検、注油して修理完了です。

六件目は、電動アシスト自転車の後輪パンク修理のご依頼です。
過去に三度の修理跡があり、パッチ下でチューブが割れて修理跡からのエアー漏れです。
パッチ修理は諦めて、チューブ交換で対処しました。
各部点検、注油して修理完了です。

さすがにオーバーワークです。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1980年代カンパアセンブルロード車 24インチロングホイールベース車 Access 業務管理 ANTALES BS LittleFriend BS sketchbook BS SUBNADE SPORT CB-700C クロスバイク CULTURE L710 DIGNO F DIY e-コアフィットインシステム GIANT ロード オーバーホール GRAPHIS GR-001J J:COM障害 KAMUI NUPRI KHS F-20R LN-3922C My Road Racer OCS(セレクター)BB Panasonic Hurryer RakuMatic SPECIALIZED GLOBE VB.net 業務管理 お墓の引っ越し こだわりのシティ車 ちょっと変わった自転車 なに? まちなか探検 やぐら返し アット@ランプ エアハブ エンド精度測定レーザー照準 カセットフリー ギヤ交換可能な軽快車リアハブ グルメ・クッキング ココログ画面カスタマイズ コルナゴAIR2012model サドル張替え サンヨー エナクル シティクロス作成 シティ車でロードポジション シティ車のメンテナンス シティ車部品でチューブレス化 シンコー SR154(JETDAAIii NEUE) スクーター チューブレスバルブ交換 スタンド スポークカット スポーク治具 スライムパンク防止剤 スライムパンク防止剤による腐食実証試験 スライムパンク防止剤関連 タイヤの空気圧 ドイツ製?軽快車 PEGASUS ハブダイナモ バルブコア バルブ根元パンク バンドブレーキの鳴き対策 パソコントラブル パッチ・チューブ割れ パッチ割れ パナソニック ガチャリンコ ピクニカ ピナレロ DOGMA F8 & DA Di2 フライス盤 DRO化 フライス盤据付 フライス盤架台 フライス盤購入 ブレーキ ブロックダイナモ ペット ホームページの修正 メンテナンススタンドの作成 ローラーブレーキ 住まい・インテリア 住所基盤データベース 働く自転車の製作 固着シートポスト 太陽光発電の検討 宮田リザーブ22 川越の古い雨樋 日記・コラム・つぶやき 旧車(シティ車)整備 消費者契約法 淘宝網でホイール 異物パンクコレクション 籐装飾自転車 自転車 探検! サイト複製 自転車出張修理 自転車技士・安全整備士受験(全般) 自転車技士・安全整備士受験(学科) 自転車技士・安全整備士受験(実技) 自転車組立治具 英式米式兼用バルブアダプター 製造物責任コメント 詐欺メール 調理 軽快車にShimano105アセンブル 郵便番号データの住所入力データ化 金属加工 長寿命虫ゴムの検討 闘病記 電動アシスト三輪自転車 電動バイク 26インチ中古自転車 KAINZ パンクしにくいクロスバイク

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)