カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の579件の記事

2023年8月21日 (月)

BMの問題を他山の石に出来ませんか?

今日のコラムで

ビッグモーター社員が不正を黙っていた背景 ブラック体質に洗脳されていた?

という記事を見つけました。

ブラック企業の恐ろしいところは、なんといっても同調圧力だ。「ウチの会社はこうだから」「業界の常識だから」という空気が職場に蔓延すると抵抗するのはほぼ不可能。自分で自分を騙し、心を殺さなければやっていられなくなり「社畜」が大量発生する。そこには早期転職はキャリアの傷になるという恐怖、お金、プライドといった複合的な要因も絡んでいる。

とご自身がブラック企業で働いた経験に基づいて書かれています。

ここまでひどいとは思えませんが、多かれ少なかれこのような同調圧力を感じる職場はあるのではないでしょうか。

もしそのような職場(企業)で働かれているなら、BMの問題を他山の石として声を挙げられることが、会社を守ることに繋がる行動かもしれません。

社会や会社がナーバスになっている今、声を挙げるタイミングかもしれません。

2023年7月14日 (金)

議論の検証

今日は、修理のご依頼はなく、作業報告は有りません。

何もしない一日というわけでもなく、消防団のドラマの録画を見たりゲームで頭を休めたりの合間に、「パンク修理してくれない自転車屋さんが多いこと」を告げずに販売されている商品について、「不利益事実の不告知には当たらない」とする細切れで頂いたご意見の抽出作業をしていました。
抽出が終わったら、利益事実、不利益事実、重要事項に分類するつもりですが、指摘内容が変遷し、少しづつ内容の変わる指摘などあって膨大な量なのでまだ抽出しきれていません。

不利益事実の不告知に当たるのではないかとの自分の仮説の検証ですが、議論の流れの中では気づかなかった論理の破錠や詭弁に気づき、自分のディベート力の低さを痛感しています。
仮説の否定に繋がるほど説得力のあるご意見ではないので、掲示している仮説の見直しは致しません。

2023年5月27日 (土)

休業日に考えたこと

今日は、休業日だったからか、修理のご依頼での出動はありませんでした。

昨日、すごいと書いたChatGPTは、同じような質問で答えが反転したり、論拠を聞いても答えてくれなかったり、ちょっと実用的には物足りない点が見えてきました。

まだ回答が物足りないと感じるのは、質問が悪いのか、ChatGPTの性能なのか考える中で、今ChatGPTが主に取り込んでいるweb上のテキストデータは量は膨大なものでしょうが、情報の信頼性を加味すると重要性はweb上のテキストデータより活字化された情報に軍配が上がるのではと思いいたりました。
活字をどのように取り込んでいくのか、ChatGPTが取り込んだ情報の価値や信頼性を自己判断できるようになり、本当に知性体になったら言葉の世界では人間をはるかに超えて政治的な判断すら委ねることが出来うる存在になるのでしょうか。

SFの世界が実現しそうですが、その時に人は何を学び、どのように生きるべきなのでしょうか、

2023年5月26日 (金)

ChatGPTはすごいです。

以前に、

「不利益事実の不告知」の疑いを晴らして下さい。

と言う記事を書いたことがあります。

当たり前でしょうが、サイクルベースあさひさんからの反応は在りません。

最近話題になっているので、どんな答えが返ってくるか、ChatGPTに聞いてみました。
まだ、知識不足で答えられませんという結果を期待したのですが、期待に反して、それなりの答えを返してくれました。Chatgpt

ChatGPTは不利益事実の不告知の可能性があるとして、私に賛意を示してくださったようです。

何かを主張したいときに、主張に対して論拠があいまいなまま批判を繰り返す人がいます。
そのような批判に対してChatGPTは有効に機能してくれるかもしれません。
自分の主張が正しいのかを対話しながら確認するも有意義だと感じました。

2023年5月11日 (木)

Mercedes-Benz Hybrid Bike アシストモータ分解手順

フレームからホイールを外しました。

Dsc_0004_20230511211201
テンションリングは、手で外します。

Dsc_0005_20230511211201
駆動スプロケットは、Cリングを細いマイナスドライバーでこじって外すと取れます。

Dsc_0007_20230511211201
アシストユニットのカバーは、4本のねじで固定です。

Dsc_0010_20230511211201
アシストユニットの内部です。

Dsc_0011_20230511211201
ベルトを外す必要があります。

Dsc_0012_20230511211201
テンションプーリーを固定ネジを緩めて移動します。
ベルトを外します。

Dsc_0014_20230511211201Dsc_0015_20230511211201
裏のハブナットを抜き取ります。

Dsc_0016_20230511211201
ハブコア部が外れます。

Dsc_0018_20230511211301Dsc_0020_20230511211301
邪魔になるセンサーを逃がします。
Dsc_0021_20230511211301
適当に遊ばせておきます。

Dsc_0022_20230511211301Dsc_0023_20230511211301
ローラークラッチユニットを取り外します。
Dsc_0024_20230511211301
クラッチ部を開きます。
Dsc_0026_20230511211301 Dsc_0028_20230511211301
クラッチのシェル部とローラー

Dsc_0029_20230511211301
更にローラー部を開きます。
Dsc_0030_20230511211301Dsc_0031_20230511211301
モーターの軸でローラーをシェルに押し付ける構造のようです。
ローラー内にはローラーベアリング が入っています。

Dsc_0032_20230511211301 
今回使用したローラークラッチグリスです。

2023年5月 2日 (火)

5月3日は臨時休業します。

本日は、火曜定休日ですが、明日5月3日が店主の予定を入れての臨時休業となりますので、振替営業日となります。

明日は、ご迷惑をお掛けするかと思いますが、臨時休業日とさせて頂きます。

2023年3月 3日 (金)

3月5日 臨時休業いたします。

三月五日(日)は法事のため、臨時休業させて頂きます。

お急ぎのお客様は、

自転車修理のぴよちゃん

自転車修理キーマン

さんを頼ってみてください。

2023年2月14日 (火)

ローラーブレーキグリス用グリスガン

 Dsc_0006_20230214213801
こんなグリスガンを作ってみました。

ローラーブレーキグリス用です。
容器にグリスが残るのが嫌で、
どれだけ入ったかわからないのが嫌で
容器を取り付けられるグリスガンを探しましたが、見つけられず、AZのグリスガンを改造しました。

Dsc_0002_20230214213801
外しているのが、本来のノズルです。
ストレートノズル
の先端を外して、付け替えました。

Dsc_0001_20230214213801
容器の接続部

Dsc_0005_20230214213801
先端

Dsc_0004_20230214213801
いずれも、ローラブレーキ用グリスのキャップを加工して、グルーガンで接着しました。

何とか形になりましたが、不調で廃棄していたグリスガンを使ったせいかグリスが途切れずに出てくれません。

新しいグリスガンでもう一度作り直します。

【2_15追記】

Dsc_0001_20230215153601
ローラーブレーキグリスの先端は、割れてしまったので、洗瓶の先端を使いました。
グリスは途切れることなく、ワンプッシュで0.3ccぐらい出るようです。

2023年1月18日 (水)

今日はデカール剥がし

今日は仕事日和だったのですが、ご依頼はなく過ごしました。

暇な日の常で、お預かり自転車の作業です。
今日はフレームのデカールと防犯登録シールの剥がしです。

Dsc_0001_20230118220101 Dsc_0002_20230118220101
ドライヤーと爪を駆使して剥がしました。
爪が痛いです。

Dsc_0005_20230118220101
塗装に傷はつけずに剥がせました。

フレームに残った粘着剤は
Dsc_0003_20230118220601
これで拭き取りました。
インシュリン注射の消毒綿です。
汚れがよく取れるので、糖尿病になってよかったことの一つです。

2023年1月16日 (月)

今日は、ご依頼なし。

雨模様で、寒い一日でしたが、今日は修理のご依頼はなく、一日部屋で過ごしました。

何もしなかったわけではなく、お預かりしているブリヂストンブランドのハブダイナモとアラヤの27インチアルミリムでホイール組です。
他にも、二本ホール組のご依頼を頂いているのですが、こちらは昨年末に注文したスターブライトスポークがまだ届かず停滞中です。

部屋の整理をしていたら、丁度長さの合うスターブライトスポークが見つかり、いいタイミングでホイールを組むことが出来ました。

六本組で、いつも通りリムブレーキを考慮して力が掛かるスポークを内頭にしています。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1980年代カンパアセンブルロード車 24インチロングホイールベース車 Access 業務管理 ANTALES BS LittleFriend BS sketchbook BS SUBNADE SPORT CB-700C クロスバイク CULTURE L710 DIGNO F DIY e-コアフィットインシステム GIANT ロード オーバーホール GRAPHIS GR-001J J:COM障害 KAMUI NUPRI KHS F-20R LN-3922C My Road Racer OCS(セレクター)BB Panasonic Hurryer RakuMatic SPECIALIZED GLOBE VB.net 業務管理 お墓の引っ越し こだわりのシティ車 ちょっと変わった自転車 なに? まちなか探検 やぐら返し アット@ランプ エアハブ エンド精度測定レーザー照準 カセットフリー ギヤ交換可能な軽快車リアハブ グルメ・クッキング ココログ画面カスタマイズ コルナゴAIR2012model サドル張替え サンヨー エナクル シティクロス作成 シティ車でロードポジション シティ車のメンテナンス シティ車部品でチューブレス化 シンコー SR154(JETDAAIii NEUE) スクーター チューブレスバルブ交換 スタンド スポークカット スポーク治具 スライムパンク防止剤 スライムパンク防止剤による腐食実証試験 スライムパンク防止剤関連 タイヤの空気圧 ドイツ製?軽快車 PEGASUS ハブダイナモ バルブコア バルブ根元パンク バンドブレーキの鳴き対策 パソコントラブル パッチ・チューブ割れ パッチ割れ パナソニック ガチャリンコ ピクニカ ピナレロ DOGMA F8 & DA Di2 フライス盤 DRO化 フライス盤据付 フライス盤架台 フライス盤購入 ブレーキ ブロックダイナモ ペット ホームページの修正 メンテナンススタンドの作成 ローラーブレーキ 住まい・インテリア 住所基盤データベース 働く自転車の製作 固着シートポスト 太陽光発電の検討 宮田リザーブ22 川越の古い雨樋 日記・コラム・つぶやき 旧車(シティ車)整備 消費者契約法 淘宝網でホイール 異物パンクコレクション 籐装飾自転車 自転車 探検! サイト複製 自転車出張修理 自転車技士・安全整備士受験(全般) 自転車技士・安全整備士受験(学科) 自転車技士・安全整備士受験(実技) 自転車組立治具 英式米式兼用バルブアダプター 製造物責任コメント 詐欺メール 調理 軽快車にShimano105アセンブル 郵便番号データの住所入力データ化 金属加工 長寿命虫ゴムの検討 闘病記 電動アシスト三輪自転車 電動バイク 26インチ中古自転車 KAINZ パンクしにくいクロスバイク

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)