部品庫の整備
暑い日が続き、ご依頼も途切れていますが、暇を見ては部品庫の整備を進めています。
ホイール系の部品を吊るす単管パイプとS字フックです。
S字フックはタイラップ2本で掛けて部品落下の危険を回避しています。
私の身長が168cmですが部品が頭に当たらない高さに単管パイプをセットしました。
箱に入れた中古部品が貯まっていますので、箱を開けやすくするため棚を付けました。
こちらは、あまり使わない部品や工具を置くために追加した棚です。
10畳ぐらいの物置なので整理すると中央にスペースが取れます。
壁面は手を入れ終わった感があるので、部品や工具を整理・収納しながら足りないところが見つかったら手を入れていこうと思います。
« 毎月19日は、自転車の空気を入れる日です。 | トップページ | 当店のタイヤ限界には至っていません。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DIYの醍醐味(2025.07.04)
- 社民党が政党でなくなるのは寂しいです。(2025.07.02)
- 臨時休業のお知らせ(2025.06.29)
- 部品庫の整備(2025.06.20)
- タイヤ収納(2025.06.16)
自由にできる自分のお城があってうらやましいです。
我家ではカーポートから車が出ている時しかスペースが無いので。
投稿: トンサン | 2025年6月21日 (土) 07時26分
トンサン コメントありがとうございます。
川越から野田に引っ越しするの当たっての物件探しでこの物置の存在が物件選びの大きなファクターになりました。
自転車を触っているのも楽しいですが、自分で新しい機能を追加できる木工も楽しいです。
投稿: あのこら | 2025年6月21日 (土) 09時11分