« 毎月19日は、自転車の空気を入れる日です。 | トップページ | 当店のタイヤ限界には至っていません。 »

2025年6月20日 (金)

部品庫の整備

暑い日が続き、ご依頼も途切れていますが、暇を見ては部品庫の整備を進めています。

ホイール系の部品を吊るす単管パイプとS字フックです。
S字フックはタイラップ2本で掛けて部品落下の危険を回避しています。
Dsc_0004_20250620180601
私の身長が168cmですが部品が頭に当たらない高さに単管パイプをセットしました。

箱に入れた中古部品が貯まっていますので、箱を開けやすくするため棚を付けました。Dsc_0006_20250620180601

こちらは、あまり使わない部品や工具を置くために追加した棚です。
Dsc_0007_20250620180601

10畳ぐらいの物置なので整理すると中央にスペースが取れます。
壁面は手を入れ終わった感があるので、部品や工具を整理・収納しながら足りないところが見つかったら手を入れていこうと思います。

« 毎月19日は、自転車の空気を入れる日です。 | トップページ | 当店のタイヤ限界には至っていません。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

自由にできる自分のお城があってうらやましいです。
我家ではカーポートから車が出ている時しかスペースが無いので。

トンサン コメントありがとうございます。

川越から野田に引っ越しするの当たっての物件探しでこの物置の存在が物件選びの大きなファクターになりました。

自転車を触っているのも楽しいですが、自分で新しい機能を追加できる木工も楽しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 毎月19日は、自転車の空気を入れる日です。 | トップページ | 当店のタイヤ限界には至っていません。 »

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)