ディレーラの変形修正は難しいです。
今日は昨日の続きと一件1台のご依頼です。
昨日の続きは、スポークを張り直してお届けし、ディレーラーの変形の修正です。
ハンガーも曲がっていて、ローギヤでディレーラーがスポークと干渉します。
ガイドプーリーとテンションプーリーの軸もねじれて平行が出ていません。
ケージ自体も捻じれているようです。
捻じれを直し、ハンガー曲がりも目視範囲で修正しました。
何んとか全段変速しスポークとの干渉もなくなりましたが、乗車点検するとトップと2段目の間をチェーンが行き来することが有り、完璧には程遠いです。
お客様にはハンガーとディレーラーの交換をお勧めしました。
ご依頼はシティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
折り目(谷折りと山折りの交差部)パンクと異物パンクの二か所です。
いずれもSパッチで対処しました。
各部点検でチェーンの張りと前輪の虫ゴム交換です。
各部点検して修理完了です。
今年から保育園の孫の自転車に変身しました。
タイヤを太くしたので、泥除けとのクリアランスが狭くなり間抜けな自転車ではなくなりました。
バルブをシュワルベ英式バルブに変えて、エアハブの圧力設定も4気圧に変更し、タイヤは常時4気圧での走行です。
« 電動アシスト駆動系交換 | トップページ | 本日は臨時休業です。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 二件2台のパンクです。(2025.06.23)
- 当店のタイヤ限界には至っていません。(2025.06.21)
- 前輪パンク(2025.06.17)
- パンクではない修理(2025.06.16)
- いろいろ使用説明(2025.06.13)
「宮田リザーブ22」カテゴリの記事
- ディレーラの変形修正は難しいです。(2024.03.01)
- 宮田リザーブ(改)課題発見(2023.08.06)
- 組みあがりました。(2022.11.03)
- 新旧ホイール(2022.11.03)
- 22インチ車ではなくなります。(2022.11.02)
あのこらさん、おはようございます!
(*'▽')
宮田リザーブ22改Ⅱになるのでしょうか?
お孫さんの登園用自転車に生まれ変わって、お洒落でカッコいいですね。
昭和レトロなミニサイクルが元々の素性や造りの良い日本製に
現代版のエアハブ機能や後ろの子供乗せも巧く合っていますね。
小径車でU型フレームですから、現代版の電動アシスト自転車の子供乗せ車の元祖みたいで
全く違和感ないけど、細部のレトロ感が良いです。
リムなんかは、新たに36Hのアルミリム?でエアハブを組んだのでしょうか?
お孫さんが喜んで乗って貰えると良いですね。
投稿: 力太郎 | 2024年3月 2日 (土) 09時29分
力太郎さん コメントありがとうございます。
娘夫婦にも気に入ってもらえたようで、孫がおとなしく乗ってくれれば良いのですが、子ども乗せを付けるために、スタンドとキャリアも交換しましたから、宮田リザーブ22改Ⅱかもです。
リムは、中野鉄工所さんにエアハブと合わせて注文しました
投稿: あのこら | 2024年3月 3日 (日) 06時16分