« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月の30件の記事

2024年3月31日 (日)

また一店廃業されたようです。

昨日は、四件5台のご依頼です。

一件目はシティ車前輪のパンク修理ともう一台のシティ車の点検のご依頼です。
前輪のパンク修理は虫ゴム切れが有り、念のため水調べを行いましたがパンク穴は見つけられず、虫ゴム切れで確定です。
点検のご依頼のシティ車は、虫ゴムを交換して各部注油して、終了予定にはずだったのですが、チェーンの弛みが気になり弛みを取ろうとしましたがチェーン引きが一杯まで引かれています。チェーン交換が妥当かもしれませんが、その他の痛みもひどくすべて修理すると新車の購入をお勧めする金額になりそうです。
チェーンを二駒抜いて、弛みを取りました。

二件目は、お隣のシティ車の前輪パンク修理と、後輪タイヤチューブ交換のご依頼です。
前輪のエアー抜けは、虫ゴム切れが有りましたが、念のため水調べです。パンク穴は見つけられず、虫ゴム切れで確定です。
後輪は、タイヤ交換のルーチンでハブの玉当たりチェックですが、ガタもなく回転もスムーズでしたのでばらしは割愛です。
その他各部点検注油して修理完了です。

三件目は、ストレートハンドルの軽快車のパンク修理のご依頼です。
KENDA製の耐パンクタイヤが装着されていましたが、チューブがタイヤ内で折り畳まれていました。
折り目(谷折り)パンクです。Sパッチで対処し、伸びたチューブも膨らました状態で押し込み何とか折り目なしで納めることが出来ました。
今まで頼られていた自転車屋さんが廃業されたようだとの情報を頂きましたので、帰りにチェックしておきます。
土曜日なのにシャッターが下りていました。

四件目は、配達用自転車の異音修理のご依頼です。
お伺いすると前ブレーキのワイヤー切れが目に入り、まずブレーキワイヤーの交換です。
ついで、ペダルがガラガラとうるさいので、程度の良い中古に交換です。
BB部のガタを左ワンで取って、チェーンの張りを調整です。
一応静かな自転車になったのですが、酷使される自転車なのでいつまで持ってくれるかちょっと不安が残ります。

2024年3月29日 (金)

700cのパンク修理

昨日は一件1台のご依頼です。

700Cのクロスバイクですが、英式ロングバルブのチューブです。
チューブ交換が必要ならお手上げかなと思いながらの修理でしたが、折り目(谷折り)パンクでしたので、切り出しの小パッチで対処です。
最近は細いチューブのパンク修理は鉄板の間にチューブを挟んで、クランプで締め上げて接着をしっかり行うようにしています。
各部点検、注油して修理完了です。

2024年3月28日 (木)

パンク原因の見立て違い。

昨日は三件6台のご依頼です。

一件目は子供車の後輪パンク修理、子供車の泥除けのネジ外れ、子供二人載せ自転車のリング錠不動、シティ車の点検のご依頼です。
 子供車のパンク修理は、虫ゴム切れが有り、水調べではパンク穴が見つけられず、虫ゴム切れで確定しました。
各部点検、注油して修理完了です。
 子供車の泥除けのネジ外れは、MTB風の自転車で後輪の泥除けがステーに2本のネジで固定されているものですが、片側のネジが脱落し、泥除けが斜めになっています。
てもちのM5ネジを使ってステーに固定してタイヤに沿って泥除けを固定しました。
各部点検、注油して、修理完了です。
 子供二人載せ自転車は暫く乗られていなかったようで、空気が少なかったかったので、虫ゴム交換して空気を注入です。
リング錠は間向きが受けに入りにくく、本体が変形しているようです。
泥除けと荷台のクリアランスが少なく、リング錠を外せないので、二台を外して作業です。
リング錠の変形を戻し、注油してリング錠の動き復活です。
取り付けなおして、乗車点検、各部注油して修理完了です。
 指定者は、パンクもなく各部点検、注油で完了です。

二件目は、鍵を無くされたとのことでリング錠の破壊解錠のご依頼です。
古い錠ですが、作りがしっかりしていて少々破壊に手間取りました。
解錠のみのご依頼でしたが、念のため持って行ったNC-100で使えそうとのことで交換案件に変更です。
各部点検、注油まで行って修理完了です。

三件目は子供載せ自転車の後輪パンク修理のご依頼です。
水調べでチューブサイドにパンク穴を見つけ、チューブ欠陥かと思いSパッチで対処しました。
修理後のチェックでパッチ脇からエアー漏れです。
見立て違いで、リム打ちでした。
パッチを貼り直し、各部点検、注油して修理完了です。

2024年3月25日 (月)

雨模様の中、パンク修理

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目は電動アシスト自転車前輪のパンク修理のご依頼です。
しっかり空気圧管理された自転車で、開いていた穴は接地面で異物のよるものでした。
異物は細い鋼線でお客様にも取り除いてから見て頂きました。
雨の中での修理でしたが、庇のある場所をお借りすることで無事修理できました。
各部点検、注油して修理完了です。

二件目も電動アシスト自転車ですが、こちらは後輪のパンクです。
チューブに折り畳みや揉まれ傷はなく、接地面の異物パンクです。
タイヤにも異物傷はあったのですが、異物は残っていませんでした。
雨が上がっての修理でしたので、無事パッチは貼れました。
各部点検、注油して修理完了です。

ブレーキレバー位置ずれ

昨日は、三件5台のご依頼です。

一件目は子ども乗せ電動アシスト自転車後輪のパンク修理と前輪タイヤ交換のご依頼と合わせて子供車2台の点検のご依頼です。
子供車は購入されたばかりでそれほど点検個所は有りません。
虫ゴムはチェックしましたがまだしっかり固い状態で、空気の補充です。各部注油して、変速のチェックと調整、ブレーキレバーがフルに開いていたので、グリップに1cmほど近づけました。
乗って確認して頂きましたが、乗り心地は変わらないとのことで、ちょっと残念ですが、悪くなっていないので良しとしました。
 電動アシスト自転車の後輪は水調べしましたが、パンク穴は見つけられず、シュワルベ英式バルブコアのバルブ該当部用パッキンの上下を入れ替えて様子見をお願いしました。
前輪はタイヤの減りが激しくご不安とのことで、まだ大丈夫そうでしたが、予防的に交換です。
乗車点検でローラーブレーキの異音が気になり、ハブナットを緩めて、ローラーブレーキの固定ナットも緩めて、グリス注入口を注入できる位置まで動かしてローラーブレーキグリスの注入です。
乗車点検して頂き、修理完了です。

二件目は、クロスバイク前輪のパンク修理のご依頼です。
チューブに大きな痛みはないのですが、バルブ根元剥がれです。
接着剤でパンク穴を塞ぎ、穴あきパッチを当てて、インシュロックでパッチの穴を縛ります。
水調べ、石鹸水チェックをクリアーしたので、各部点検後、お客様に状態をお伝えして、修理完了です。

三件目は、風で自転車が倒れた後ブレーキが利かないとのご依頼です。
ブレーキレバーが位置ずれして、グリップ変速とレバーが干渉していました。
ブレーキレバーを元の位置に戻して、各部点検、注油して修理完了です。

2024年3月23日 (土)

子ども乗せの取り外し

今日は一件一台のご依頼です。

子供二人載せ電動アシスト自転車の前後子ども乗せの撤去と専用前かごの取付です。
暫く乗られていなかったそうで、空気は減っていたそうですが、お客様が数日前に空気を補充されて空気はしっかり入っておりパンクの心配をしなくてもよかったです。
バルブコアもシュワルベ英式バルブコアに変えてありましたので、虫ゴム交換も有りません。子ども乗せの撤去は難なく終わったのですが、前かご取付時に籠側のブラケットが割れてしまいました。
子供載せからブラケットを借用し形状の違う部分は整形して、無事交換完了です。
グリップ位置を下げたので、サドルを上げて後方に移動させ膝が当たらないように調整です。
乗車点検して頂き、すごく軽くなったとお喜び頂きました。
各部注油して作業終了です。

休日でしたが特例対応

昨日は一件1台のご依頼です。

リヤカー牽引電動アシスト自転車ですが、走行中に決まった位置ではないがペダルの踏み抜けが起きるとのご依頼です。
内装三段ハブのラチェットなら珍しいと思ったのですが、ラチェットはしっかりラチェット音がしていますし、普通にペダルを回しても踏み抜けは起こりません。
ペダルを回しているとチェーンがガチャガチャ音を立てながら回ります。
チェーンが固着して、ギヤの歯飛びを起こして踏み抜けているようです。
チェーンを交換してペダルを回したときはスムーズに回りますが、アシストを効かせるとガリガリ言いながら回ります。
チェーンも伸びて、モーター駆動ギヤの歯を削っているようです。
ギヤの裏表を変えてスムーズに回るようになりました。
かざはりさん ありがとうございました。
各部点検して、モーター駆動ギヤの不具合をお伝えして修理完了です。

 

2024年3月22日 (金)

電動アシストコントローラー交換

昨日は、二件3台のご依頼です。

一件目は、折り畳み自転車の前輪に空気が入らないとのご依頼と前かごの移植です。
空気は、入らなかった理由は不明ですが、当店の空気入れでは普通に入りました。
前かごは使っていない26インチシティ車からの移設です。
籠ランプステーと籠足付きで偶然にも籠足の長さもぴったりです。
新車状態なので、点検、注油なしで乗車点検して頂き修理完了です。
 2台目は施錠されたシティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
3回の空気の入れ直しをしてパンク穴を確認し、チューブをセットして空気を入れたところでパンとバースト音です。
バルブ部でリム噛みしていました。
施錠されていてチューブ交換不能だったことと、穴が小さかったので、大判パッチで対処です。
各部点検・注油して修理完了です。

二件目は、電動アシスト自転車のコントローラー交換です。
交換の原因は、カバー割れによる水の侵入です。
最近では、純正品がメーカー以外からも入手できるのでお引き受けしました。
暫く乗られていなかった自転車で、サドルとグリップも交換です。

2024年3月20日 (水)

風にあおられた日です。

今日は、三件3台のご依頼です。

一件目は1月28日に修理した内装三段変速の異音の再発です。
内部アセンブルを準備してお伺いしたのですが、原因は、ブレーキ側リテーナーベアリングの痛みと玉押しの偏摩耗です。
アセンブリとリテーナー、玉押しを交換して異音解消です。

二件目はシティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
こまめに空気を補充されていてチューブの痛みは少ないのですが、チューブサイドでのパンクです。
揉まれとチューブ欠陥の複合と判断し、パッチでの修理です。
タイヤの傷みがややひどく、空気圧は控えめにして、早い時期でのタイヤ交換をお勧めしました。
各部点検、注油して修理完了です。

三件目は、子供車の一本足スタンドを上げた時タイヤに当たるとのご依頼です。
スタンド金具を無理やり曲げて当たりを解消させました。
各部点検、注油して修理完了です。

2024年3月19日 (火)

二重ロックをお勧め

今日は、一件1台のご依頼です。

昨日の強風で自転車が倒れてクロスバイクのブレーキが壊れたとのご依頼
レバー折れか、固定部が割れたかと思いながらのお伺いですが、バナナ受けの外れと変形です。
変形を元に戻して、ガイドパイプをセットして修理完了です。

本当は、もう一件ご予約を頂いていたのですが、自転車が盗難にあわれたそうで本日はキャンセルになりました。
当店のお客様で盗難の話はあまり聞いたことがなかったのですが、自転車の価格が高くなっていますので、お気を付けください。
面倒でも、二重ロックが有効なようです。

営業形態の変更

昨日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、自転車を漕ぐとガチャガチャ音がしてチェーンが外れやすいとの不調です。
チェーンはかなり伸びていて、チェーンリングから浮いています。
チェーン交換が必要かなと思ったのですが、お客様不在での修理のため、いつまで自転車を乗り続けられるのか分かりません。
チェーン引きも一杯で、チェーンを二駒カットして現状での改善を図りました。
各部点検、注油して修理完了です。

二件目は、配達用リヤカーのパンク修理です。
カーカス切れでタイヤに穴が開いていますので、タイヤ・チューブ交換です。

当店の営業形態の変更についてお知らせします。
今までは、火曜日、金曜日を定休日という名の休むかもしれない日として、自分の予定がなければご依頼をお受けしていましたが、老後に向けて少し家の周りをかたずけるため、完全休業日とさせて頂きます。
火曜日。金曜日はline。電話、メールにも対応できないと思ってください。

2024年3月18日 (月)

ちょっと汗ばむ日でした。

昨日は四件4台のご依頼です。

一件目はクロスバイクの両輪パンク修理のご依頼です。
まず前輪からですが、一週間ぐらいで抜けるとの事で虫ゴムから疑ったのですが、目視で異常はなく、チューブを取り出して水調べです。
しっかり膨らませたのですが、パンク穴は見つからず。虫ゴムを交換しました。
後輪も目視では虫ゴムに異常は見られなかったのですが、虫ゴムが柔らかい感じです。
バルブコアの空気の通り穴に被さる部分で穴の窪みがうっすらと見えます。
後輪も念のため水調べしましたが、パンク穴は見つけらえれず、虫ゴム弱りで空気漏れを起こしていると判断しました。

二件目は、シティ車の前輪パンクのご依頼です。
シュワルベ英式バルブですが、トップナットが少し緩んでいます。
水調べではパンク穴は見つけられず、トップナットの緩みで確定です。

三件目はクロスバイクの前輪パンク修理のご依頼です。
チューブに折れや団子状の重なりはなく、しっかり空気圧管理された自転車です。
チューブサイドに亀裂状のパンク穴です。タイヤ側には居樹は見つけられず、チューブの疲労によるパンクと判断しました。
各部点検、注油して修理完了です。

四件目は、荷物配達用リヤカーのパンク修理のご依頼です。
タイヤの摩耗によるパンクで、タイヤ・チューブ交換です。

2024年3月17日 (日)

休業のしわ寄せ

昨日は、昨日の休業のしわ寄せで、五件5台のご依頼です。

一件目はクロスバイクのスポーク折れのご依頼です。
一本だけでしたので、お客様のお宅でスポーク交換です。
フリー側の外頭のスポークでしたので、ホイールを外しスプロケットも外して、スポーク交換です。

二件目は、子供載せ電動アシスト自転車のタイヤ交換のご依頼です。
前後子ども載せがついていましたのでフェンスに自転車を縛って、車体を持ち上げてのタイヤ・チューブ交換です。
気を使いますし、作業も時間が掛かるので交換作業費の値上げも検討中です。

三件目はクロスバイクの点検のご依頼です。
暫く乗られていなかったとのことですが、定期的に空気は入れられていたとのことで、ほこりが積もっているぐらいで、気になったのは前のブレーキシューの減りぐらいです。
ブレーキシューを交換して、各部清掃、点検、ローラーブレーキを含めて注油して修理完了です。

四件目は、シティ車の前ブレーキをかけるとガクガクするとのご依頼です。
前ブレーキのアームがグラグラで剛性感のないブレーキになってリムとブレーキシューの当たりが安定していないです。
アームの遊びを取ってガクガクを解消しましたが、利きが悪くなったと感じられるようになりました。
これが普通ですお伝えしてしばらく様子を見て頂くことになりました。

五件目は、子供載せ電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
タイヤに穴が開いていて、タイヤ・チューブ交換です。
最近は電動アシスト自転車のタイヤ・チューブ交換はチェーンカバーを外してから行うのがルーチンです。
ベルトドライブ車でしたが、ルーチン通りでホイールは外せました。
タイヤ・チューブ交換して、元通りセットして、乗車点検して各部点検して、修理完了です。

2024年3月15日 (金)

日差しのあったかい日でした。

昨日は、一件2台のご依頼です。

1台目は、ローラーブレーキが利かないとの事。
試乗すると異音も出ています。
ローラーブレーキグリスを注入して修理完了です。
その他、点検、注油も実施。

2台目は、ダイナモライトが変になっているとの事。
固定ネジが緩んで、ダイナモがブレーキと絡んでいるだけでした。
再固定して、ローラーを少しタイヤに近づけて、点灯を確認して修理完了です。
その他点検、注油も実施

2024年3月14日 (木)

チェーン切れ

昨日は、四件4台のご依頼です。

一件目は電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
四回目のパンクですが、前回パンクから半年です。
取り敢えずあっち修理しましたが、次回パンク時はチューブ交換をします。
16x2.125AVですが、手頃な金額で見つけられるでしょうか?

二件目は、シティ車のチェーン切れです。
チェーンリングから外れた際に切れたようです。
チェーンリングからの外れと判断した理由は、BBのガタ付きです。
右ワンが緩んでおり、左右クランクを外して、右ワンの再固定です。
チェーンを繋いで、クランクをつけてチェーンの張りを確認し、修理完了です。

三件目は荷物配達用リヤカーの摩耗によるタイヤ穴でタイヤ・チューブ交換です。
一般車用のタイヤでは2週間しか持ちませんでした。

四件目は、リング錠とサドル交換のご依頼です。
各部点検注油して、サドル高を体格に合わせ、修理完了です。

 

2024年3月12日 (火)

本日は休業日です。

店主に予定がなければ営業する火曜日ですが、本日は予定を入れましたので、

終日、休業となります。

よろしくお願いいたします。

ブレーキ調整

昨日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、内装三段変速が1速に入らないとのご依頼です。
よくあるワイヤーの錆かと思ってお伺いしましたが、2速と3速は切り替わり1速にだけ入りません。
ベルクランクのカバー固定ネジをチェーンケースの止めネジと付け替えて不具合解消です。
以前に失敗した自分を思い返しながらの修理です。
強すぎたチェーンの張りを緩めて、各部点検、注油して、乗車確認して頂き修理完了です。

二件目は電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
以前に揉まれで大判パッチを切り出しての修理跡が有ります。
パンク穴は、揉まれでできた溝の中です。
チューブが畳まれていたので、修理跡には溝が出来ていないですが、空気圧が足りずに乗られた印象です。
次回パンクしたらチューブ交換が必要とお伝えしました。

三件目はクロスバイクの前後ブレーキが利かないとのご依頼です。
Vブレーキのブレーキシューが摩耗していますが、まだ溝は残っています。
ワイヤーでの調整も考えたのですが、リムとの当たり角を考えて、シュー側のワンの厚みを厚いものに変えて対処です。
今回は、たまたま厚みの厚いワンが使えました。
各部点検。注油して乗車確認し修理完了です。

2024年3月10日 (日)

耐パンクベルトのずれ

今日は、一件1台のご依頼です。

リヤカー牽引の自転車の後輪パンク修理のご依頼です。
タイヤに穴が開いてのパンクですが、耐パンクベルトがずれていました。
ベルトがずれていなければ、もう少し使えたのでしょうが、ベルトがずれるメカニズムが良く分かりません。
タイヤとチューブを交換し、耐パンクベルトはタイヤの中央にしっかりとセットしました。
新しいタイヤなので、チューブの重ね着は外して、様子を見ます。
タイヤの内面に亀裂が出来るようなら、重ね着を復活させます。
ブレーキを外して、ブレーキ側の玉押しを確認しましたが緩みは有りません。

2024年3月 9日 (土)

パンク修理三件

今日は三件、3台のご依頼です。

一件目は、リヤカー牽引自転車の後輪パンク修理のご依頼です。
分厚い耐パンクベルトが入っているのでよほど大きな異物絵dなければ異物パンクは除外できます。
目視で異物がなかったので、タイヤ内部に起因するパンクを想定しながら水調べですが、やはり耐パンクベルトとチューブの擦れ?らしいパンクです。
パッチ処理して、ベルトの位置をセンターに戻し修理完了です。
乗車テストでも違和感は有りません。

二件目は、子供載せ電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
タイヤがダメかもとのことで、タイヤをもってお伺いですがタイヤサイズが違いました。
タイヤは接地面に厚みが有り、まだ使えると判断して、パンク修理です。
タイヤ内のゴム亀裂が原因のチューブの痛みです。
タイヤ内の亀裂にもパッチを当てて、空気を入れて確認したところで、亀裂の外でタイヤのトレッド剥がれです。
流石に子ども乗せでバーストの危険のあるタイヤをそのままには出来ず、自宅までタイヤを取りに戻り、タイヤチューブ交換で対処です。
ハブのガタはチェックのみです。
各部点検、注油して、乗車確認して頂き、修理完了です。

三件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼。
虫ゴム切れが有り、乗車頻度も少ないとのことで、虫ゴム交換での様子見をお願いしました。
タイヤ外からチェックすると中でチューブが重なっている様子。
重なりを修復しようとチューブを確認すると重なりが大きく、不安を感じました。
水調べしようとチューブを引き出していて、バースト穴発見、タイヤの一部がカーカス切れです。
お客様に確認してタイヤチューブ交換で対処です。
各部点検、注油して修理完了です。

2024年3月 8日 (金)

22インチ、タイヤチューブ交換

今日は、一件1台のご依頼です。
お子様の自転車とのことですが前輪パンク修理のご依頼です。
今日の16時からお出かけの予定が有りそれまでに修理完了のリミット付きです。
お伺いしてみると。22インチWO、何故か女の子用の子供車に見られるちょっと珍しいサイズです。
カーカスが露出しタイヤに穴が開いてのパンクです。
タイヤ交換が必須な状態で、一度自宅までタイヤとチューブを取りに戻ります。
一本だけ在庫していた22インチタイヤとチューブを持って出直しです。
前輪なのでサクッとホイールを外してタイヤ、チューブを交換しホイールにして組みつけです。
乗車点検で泥除けとタイヤの接触を見つけ曲がった泥除けの修正です。
倒れて曲がったかごの修正、ブレーキレバーの曲がり修正を経て、各部点検。注油して修理完了です。

2024年3月 7日 (木)

ディレーラーハンガー交換案件

今日は、一件の見積りと一件の仕掛修理、一件の修理のご依頼です。

見積りのご依頼は、電動アシスト自転車のバッテリー錠が開城出来ず、バッテリーを取り外せないとの事。
様子を見せて頂いたのですが、全く手応えがなく、修理のレベルではなく、アセンブリ交換が必要です。
お金をかけるならとのことで、もう一台こちらはヤマハの電動アシスト自転車ですが、手元スイッチが浸水して動かなくなったそうです。
どちらを修理するかになり、ヤマハの電動アシストをお勧めしました。
手元スイッチの入手が出来たら、スイッチ交換です。

仕掛修理は、ディレーラー変形のお客様です。
前回の復旧直後に再度スポークと干渉したそうです。
ディレ-ラーハンガー交換まで乗車を控えて頂くべきでした。
フレームエンドにはダメージがなかったので、ディレーラーハンガーの変形を万力で挟んで修正、中古のディレーラを取り付け、1速のローギヤには入らないようにディレーラーの可動域を規制してまた乗れる状態に戻しました。
ちゃんと乗れるようにするには、ハンガーとチェーンの交換が必要ですが、このまま乗り続けられるか、後日お客様と相談です。

一件の修理は、シティ車の後輪パンク修理のご依頼です。
カーカスの露出でタイヤに穴が開いており、タイヤチューブの交換です。
リヤハブにグリスを注入して玉当たりも取り直しホイールをセットして各部点検・注油して修理完了です。

ハブナット緩み

昨日は一件1台のご依頼です。

リヤカー牽引自転車の後輪パンク修理のご依頼です。
先日の水調べに見落としがあったかと思いながらのご訪問でしたが、別な自転車でした。
パンクは、重ね着のチューブ同士の擦れです。
重ね着でのパンク発生を防ぐため、リム側からではなく、接地面側からチューブを包むよう重ね着の仕方を変更しました。
タイヤへのチューブのセットがやり易くなり、重ね着したチューブの折り畳みも改善できました。
5本のスポーク折れと、内装三段ハブのブレーキ側玉受けと固定ナットの緩み、右側ハブナットの緩みが有り、ホイールを外してスポーク張替えになりました。
各部点検して、終了です。

2024年3月 5日 (火)

パンクでなくてほっとしました。

今日は一件1台のご依頼です。

27インチ軽快車の後輪パンク修理のご依頼です。
小雨模様で修理に取り掛かったのでパンクだと嫌だなと思ってバルブを取り出したら虫ゴム切れです。
期待しながら水調べを進めましたが、二回の水調べでもパンク穴は見つけられず、虫ゴム切れで確定です。
チューブを戻す時に一本スポーク切れを発見、通し穴のハブなのでFIXスポークもどきを作ってスポーク交換、振れ取りです。
後輪のカラカラ音も気になり、ローラーブレーキグリスを追加です。
各部注油して修理完了しました。

前子ども乗せは厄介です。

昨日は、四件4台のご依頼です。

一件目はMTB前輪のパンク修理のご依頼です。
空気圧管理はしっかりされていて、チューブとタイヤのずれなどなく、ここしばらくの雨の後でもあり、想定した通り接地面の異物パンクでした。
みて頂こうと工具箱の蓋の上に置いたのですが、所在が不明になりました。
よく見かける、細線によるパンクです。
各部点検、注油して修理完了です。

二件目はシティ車前輪のパンク修理のご依頼です。
チューブのセット不良か、空気圧不足か定かでは有りませんがチューブが畳まれていて折り目(山折り)の擦れが原因です。
ちょっと不安だったので大判パッチを切り出して対処です。
後輪のニップルが一個飛んでいたので交換しました。
各部点検、注油して修理完了です。

三件目は、鍵を無くされたとのことでリング錠交換のご依頼です。
自転車の周囲を探しましたが鍵は落ちていなくて、お客様も探されて見つからなかったそうです。
リング錠を交換して、鍵番号を記載したニッコーさんの連絡先もお渡ししました。
先日タイヤを交換させていただいたばかりなので、点検は有りません。

四件目は前子供載せの取付のご依頼です。
ハンドルステムの出が少なくて固定金具が干渉してしまうので、その分ハンドル高を上げました。
組んでいくと、最後の前カバーが籠ブラケットと干渉します。またハンドルを上げました。
乗車点検して頂くと子ども乗せに膝が当たるとのことです。結局限界線までハンドルを上げました。
ハンドルのクランプを緩めて、グリップ位置を下げて、乗車点検して頂き、OKを頂けました。
次からはまずハンドル高を上げてから作業にかかります。
日没で各部点検は割愛ですが、空気だけは補充させて頂きました。

2024年3月 3日 (日)

2024_03_03の異物

Dsc_0006_20240303233801

珍しくもなくなった細線です。
修理していて見つけて取り除けるとやはりホッとします。

久しぶりの忙しさ

今日は、五件6台のご依頼です。

一件目は、予定の修理に出る前の折り畳み自転車パンク修理のご依頼です。
手を付けることは出来ず、お預かりしました。
放置でのエアー抜けの可能性も考え、バルブだけ新しくして空気を入れてから出かけます。

二件目は、シティ車の前ブレーキ異音と軽快車前輪のパンク修理のご依頼です。
 シティ車の前ブレーキの異音は、異音が恒常的には発生せず改善されたか良く分かりませんが、ヘッド部のガタを取ることで盛大ではない異音は解消しました。
各部点検、注油して様子見をお願いしました。
 軽快車の前輪パンクは接地面でSパッチ処置です。
空気圧管理の良い自転車でタイヤとチューブを合わせることで異物がすぐ見つかりました。

三件目はシティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
まだ新しい自転車ですが、前輪も空気が甘くあまりしっかりと空気は入れられていないようです。
タイヤ内でチューブが畳まれて削りカスも一杯です。
揉まれによる溝がまだ全周には至っていませんが、畳まれていた部分で強く発生しています。
大判パッチを切り出して予備軍を抑え込み、修理しました。
各部点検、注油して月一回の空気入れをお願いしました。

四件目は。クロスバイク後輪のパンク修理のご依頼です。700Cの英式バルブですが、バルブ根元剥がれです。
チューブとバルブの接合部に凹座金が掛かっていましたので、接着剤と穴あきパッチでバルブ根元パンク修理です。
水調べも石鹸水チェックもクリアして、お客様に状態をお伝えして修理完了です。

戻って一件目の折り畳み自転車をチェックしましたが。空気は減っておらずパンクしていないと判断しました。
各部点検、ハンドル曲がりの修正とサドル高さを限界で固定して、その後各部注油して修理完了です。

五件目はリヤカー牽引自転車の後輪パンク修理のご依頼です。
空気は減っていたのですが少し残っています。
三度水調べしましたがパンク穴は見つけられず、念のためバルブコアを交換して様子見をお願いしました。

ハンドル取り付けネジ緩み

昨日は、休業宣言しましたが、一件だけお伺いしました。

リヤカー牽引自転車のハンドルが上下に動くとのことです。
ハンドルステムのハンドル取りつけネジが緩んでいました。
めったに緩むことはないネジなので、前輪周りもチェックすると、リムとブレーキが一部接触しています。
泥除けのステーにも変形が有ります。
振れ取りして接触は無くなりましたが、リムの一部に変形が見られました。

 

2024年3月 2日 (土)

本日は臨時休業です。

今日は、法事の為臨時休業いたします。

2024年3月 1日 (金)

ディレーラの変形修正は難しいです。

今日は昨日の続きと一件1台のご依頼です。

昨日の続きは、スポークを張り直してお届けし、ディレーラーの変形の修正です。
ハンガーも曲がっていて、ローギヤでディレーラーがスポークと干渉します。
ガイドプーリーとテンションプーリーの軸もねじれて平行が出ていません。
ケージ自体も捻じれているようです。
捻じれを直し、ハンガー曲がりも目視範囲で修正しました。
何んとか全段変速しスポークとの干渉もなくなりましたが、乗車点検するとトップと2段目の間をチェーンが行き来することが有り、完璧には程遠いです。
お客様にはハンガーとディレーラーの交換をお勧めしました。

ご依頼はシティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
折り目(谷折りと山折りの交差部)パンクと異物パンクの二か所です。
いずれもSパッチで対処しました。
各部点検でチェーンの張りと前輪の虫ゴム交換です。
各部点検して修理完了です。

なかなか買い手のつかない宮田リザーブ22改ですが、
Dsc_0009_20240301211001 Dsc_0008_20240301211001 Dsc_0007_20240301211001 Dsc_0006_20240301211001 Dsc_0010_20240301211001

Dsc_0011_20240301211001

今年から保育園の孫の自転車に変身しました。
タイヤを太くしたので、泥除けとのクリアランスが狭くなり間抜けな自転車ではなくなりました。
バルブをシュワルベ英式バルブに変えて、エアハブの圧力設定も4気圧に変更し、タイヤは常時4気圧での走行です。

電動アシスト駆動系交換

昨日は、三件3台のご依頼です。

一件目はクロスバイクのスポーク折れと、ディレーラー変形。
ホイールをお預かりしてスポークを張り直し、ホイールを正常にしてからディレーラーの調整という手順にさせて頂きました。
実作業は、昨夜からになっています。

二件目は、電動アシスト自転車のチェーンリング、チェーン、モーター駆動ギヤ、リヤスプロケットの全交換です。
苦労したのは、チューンリングがBB軸からなかなか外れなかったこと、元のチェーンが伸びすぎていてコマ数を合わせても適正長にならなかったぐらいです。
交換前の乗車感覚と交換後の乗車感覚では、明らかにペダルを漕いだ時の軽さがアシストが有っても違います。
ローラーブレーキが効かなくなっていたので、その旨お伝えして修理完了です。

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)