シュワルベ英式バルブコアの使いまわし
今日は、二件2台のご依頼です。
一件目は火曜日(3日前)にタイヤチューブ交換した荷物配達用リヤカーのパンク修理のご依頼です。
チューブを取り出して水調べするとトップナットの下からエアー漏れです。
トップナットを締めると漏れは止まりました。
使っているのは、タイヤ交換前から使っているシュワルベ英式バルブコアの使いまわし品です。
全周水調べしましたが、パンク穴は見つけられず、バルブコアとバルブの外筒の間で少しづつエアー漏れしていたようです。
バルブコアのパッキンを上下逆にして取り付け再度水調べしましたが、普段通りの締め方で漏れは有りません。
シュワルベ英式バルブコアは今までも不具合がなければ使いまわしていましたが、パッキンが変形するのでこのような不具合が起きることもあるようです。
二件目は通学用シティ車前輪のパンク種利のご依頼です。
タイヤに違和感があるとのことでしたが、カーカス破談でタイヤに歪みが有りタイヤに穴が開いていましたので、タイヤチューブ交換で対処です。
シュワルベ英式バルブに交換済みのシティ車でしたのでバルブコアはパッキンの上下を入れ替えて使い回しです。
ディレーラーの調整、各部点検、注油して修理完了です。
« 風の強い日でした。 | トップページ | 当店施工対策によるパンク »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- シートポスト交換(2025.07.12)
- ちょっと間が開きましたがご依頼を頂きました。(2025.07.10)
- 今日は三件3台のご依頼です。(2025.07.03)
- 大物の吊り上げが終わりました。(2025.06.30)
- リム打ちパンクと点検2台(2025.06.28)
あのこらさん
2024年もよろしくお願いします。
<(_ _)>
自分もあのこらさんのブログで紹介されてからシュワルベ英式バルブコアを取り寄せて
家族や自分の自転車に付けた時に空気が漏れて?でしたが
トップ部のネジ部が長いせいか?と思いましたが
既存の英式チューブに付いていたバルブキャップで中に突起があるモノを付けていたら
シューと漏れたので原因が分かってから中に突起が無いのを選んで被せてます。
https://www.yodobashi.com/community/product/review/700000ECnNP0820ksx1n0/detail.html
ゴムやプラスチック系の材質含めバルブキャップチェックすると4個ほどあって真新しいので
今まで使っていたIRCの83型のが紛れ込んだのかな?と思っています。
シュワルベ英式バルブコア純正のバルブキャップとかは手に入らないんですよね…
投稿: 力太郎 | 2024年1月27日 (土) 00時17分
力太郎さん コメントありがとうございます。
中に突起のあるバルブキャップは、底十字型スペシャルGバルブのバルブキャプです。
バルブの口に栓をして、エアー漏れ対策をしたものです。
シュワルベ英式バルブコアの透明な純正キャップは、チューブを購入しないと手に入らないです。
ちょっと長いですが、仏式用のバルブキャップが使えます。
投稿: あのこら | 2024年1月27日 (土) 07時45分