« 点検後の再修理 | トップページ | 久しぶりのブレーキドラム外し »

2023年12月23日 (土)

同じ日に二回の修理依頼

昨日は、五件5台のご依頼です。

一件目はシティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
パンクは軽い揉まれが原因ですが、小さな深い穴です。
パッチ処理して各部点検、注油して修理完了です。
今季初めて、水調べの水が凍っていました。

二件目は、子供車後輪のパンク修理のご依頼です。
空気圧不足だったのか、バルブ根元パンクです。
悩んだのですが、剥がれの範囲が狭かったこと、チューブに痛みが見られないことからバルブ根元パンク修理を選択しました。
水調べも、石鹸水チェックもクリアーです。
お客様には状態をお伝えし、再発の場合チューブ交換が必要とお伝えしました。

三件目はリヤカー牽引自転車前輪のタイヤ。チューブ交換のご依頼です。
ホイールを外して、タイヤを外し、耐パンクベルトを移植してチューブをセットし、タイヤを装着します。
まだ、耐パンクベルトの固さに体がなじんでいませんが無事に装着できました。
作業中に、別な場所で作業したリヤカー牽引自転車のリヤハブ右側のナットが緩んだとのご指摘を頂きました。
気づいて締めなおして下さったそうですが、今後に向けて反省です。
ハブナットの固定をしっかり確認して、ブレーキも確認、各部点検して修理完了です。

四件目は、先日部材を手配した車椅子のチューブ交換です。
今回は、適合品の取付ですので、すんなりと交換終了です。
一応全体の動きやがたつきなどをチェックして終了です。

五件目は、三件目のお客様から再度の修理要請。
今度は荷物配達用リヤカー右輪のパンクによるタイヤチューブ交換のご依頼です。
カーカス切れですので、問答無用のタイヤチューブ交換です。
タイヤ装着中にスポークのテンションが低いのが気になりチェックするとニップルが3か所破断しています。
#13ニップル交換をして、ホイールを装着して、振れ取りです。
左の車輪の振れと空気圧もチェックして、修理完了です。

« 点検後の再修理 | トップページ | 久しぶりのブレーキドラム外し »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 点検後の再修理 | トップページ | 久しぶりのブレーキドラム外し »

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)