LEDブロックダイナモ不点灯
昨日は、四件4台のご依頼です。
一件目は、一昨日、虫ゴム切れと判断したリヤカー牽引自転車の後輪パンク修理のご依頼です。
パンク穴が有るつもりでしっかり空気を入れて水調べすると、パンク穴が見つかりました。
チューブサイドですが、揉まれ傷は深くなく、揉まれに弱いⅤパッチではなくSパッチで対処です。
二件目は、小径電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
バルブ部でチューブが折り畳まれていました。2か所の山折りパンクですが、パンク穴が近かったのでSパッチでの対処をさせて頂きました。
多分次回のパンク時にはチューブを交換するようですとお伝えし、月一回の空気入れをお願いしました。
各部点検、注油して修理完了です。
三件目はシティ車の前照灯不点灯のご依頼です。
LEDランプのブロックダイナモなので、ランプ切れは無視できるだろうと思ったのですが導通チェックは正常で発電も電圧は出ているのですが点灯しません。
LEDランプのブロックダイナモは手持ちがなく、電球タイプのブロックダイナモと交換で対処させて頂きました。
各部点検、注油して修理完了です。
四件目は、配達用リヤカーの左車輪のパンク修理のご依頼です。
車輪がほぼむき出しなので、ホイールさえ浮かせておければ作業としては楽です。
今回のタイヤチューブは交換されたばかりとのことです。
パンク穴がチューブサイドでかぎ裂き状です。
リムがギザギザしていたのでやすりで均しはしたのですが、あまり原因とは結び付きません。
これで落ち着いてくれれば嬉しいのですが・・・
« タルク粉追加 | トップページ | ちょっと嚙み合わない一日 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- シートポスト交換(2025.07.12)
- ちょっと間が開きましたがご依頼を頂きました。(2025.07.10)
- 今日は三件3台のご依頼です。(2025.07.03)
- 大物の吊り上げが終わりました。(2025.06.30)
- リム打ちパンクと点検2台(2025.06.28)
コメント