スクーターのバッテリー上がり
昨日は、三件3台のご依頼ですが、そのうち2台は再修理です。
一件目に向かおうとしたら、スタートボタンを押しても、スクーターのエンジンが掛かりません。
キックスタートも効かず、急遽奥さんの車に道具を積み替えてお出かけです。
一件目は、15日にパンク修理したばかりのリヤカー牽引の電動アシスト自転車です。
Ⅴパッチ切り出しの大判パッチを貼っていたのですが、パッチが傷んでエアーが漏れていました。
チューブ交換に切り替えて修理しましたが、揉まれやスレに強いチューブというのは有るのでしょうか。
次はタルク粉を試してみようかと考えている店主です。
二件目は、子供載せ電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
カーカスが露出し、カーカス切れでタイヤにも穴が開いています。
タイヤチューブ交換で対処をさせて頂きました。
各部点検、注油して修理完了です。
三件目は、子供載せ電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
8月末にパンク修理をさせて頂いていますが、前回修理の近くで揉まれとチューブ欠陥の複合と疑われるエアー漏れです。
もう一度パッチで修理をさせて頂きましたが、これで再発するようなら、チューブを交換させて頂きたいとお願いして、様子を見て頂くことになりました。
修理に合間に、スクーターのエンジンが掛からない原因をネットで調べましたが、どうもこのスクーターでは、バッテリーがあってしまうとキックでも始動しないようです。
新しいバッテリーに交換しようかとバイク部品屋さんに見に行きましたが、16千円もします。
自宅に12Ⅴの電動自転車用バッテリーが有りましたので、バッテリーを繋いでみたら、無事始動しました。
バッテリーが上がってしまった原因は不明ですが、充電はされているようなので、しばらく様子を見ながら走ってみます。
« ハブ交換終了 | トップページ | バルブコアがなくなっていました。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- シートポスト交換(2025.07.12)
- ちょっと間が開きましたがご依頼を頂きました。(2025.07.10)
- 今日は三件3台のご依頼です。(2025.07.03)
- 大物の吊り上げが終わりました。(2025.06.30)
- リム打ちパンクと点検2台(2025.06.28)
コメント