チューブ交換2件
昨日は、三件3台のご依頼です。
一件目は、子供載せ小径自転車前輪のパンク修理のご依頼です。
パンクはリム打ちでしたが、2回目のリム打ちで、前回と5cmぐらいしか離れていません。
リム打ちは通常ですと一枚のパッチで対処するのですが、前回もそうですが、太目の承継タイヤでパンク穴の感覚が普通より広く、大判パッチで塞ぐことになります。
前回と近いため、チューブに掛かるストレスを減らしたくて瞬間接着剤と小パッチ2枚で対処です。
無事、穴は塞がりました。
各部点検、注油して修理完了です。
二件目は、先日パンク修理でお伺いした小径電動アシスト自転車のお客様。
再びの前輪パンクで準備したチューブとの交換のご依頼です。
新しいパンク穴ですが、前回同様ニップルの頭と位置が合います。
お客様がご不安を持たれるのは当然なので、準備されたチューブに交換しますが、
ニップルの頭とチューブの当たりを和らげる効果があればと思い、リムバンドを一枚追加です。
タイヤの装着が固くなるかと思ったのですが杞憂でした。
チューブ交換して、ホイールを組み戻し、各部点検して終了です。
三件目は、折り畳み自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
走行中にパンと大きな音がして空気がなくなったとのことで、チューブを準備してお伺いです。
チューブを取り出すと、完璧なバーストでチューブが10cmほど裂けていました。
ビード周りをチェックしましたがタイヤ側に損傷はなく、チューブ交換です。
回転の重いハブにグリスを追加、玉当たり調整してホイールを組み戻して数理完了です。
各部点検・注油して乗車確認して頂きましたが、乗りやすくなったと喜んでくださいました。
« バルブ座剥がれ | トップページ | パンク三種三件 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 電動アシスト自転車前後タイヤ・チューブ交換(2024.12.21)
- タイヤ交換のご依頼(2024.11.30)
- 前輪タイヤ交換のご依頼(2024.11.11)
- 古くても良く走る自転車(2024.10.26)
- 納車(2024.10.22)
コメント