« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月の31件の記事

2023年8月31日 (木)

予定の組めない一日

昨日は、三件、9台の修理、点検のご依頼です。

一件目は、電動アシスト自転車6台の点検と1台のパンク修理のご依頼です。
点検の4台はは虫ゴムの交換をし、各部点検注油で完了。
点検中にチェーンのリンク固着を1台見つけましたが、一コマだけの固着でしたので、チェーンをこじって固着を剥がしました。
もう一台、点検中に不具合を見つけましたが、こちらは内装3段後輪ハブのがたつきです。
お客様に、修理を進めてよいとの了解を頂き、ホイールを外して内装3段ハブの玉当たり調整です。
ローラーブレーキの固定がされていませんでした。
ギヤ側のダブルナットが緩んでいましたので固定し、ブレーキ側のダブルナットで玉当たり調整です。
絵リング外れまでは至っていなかったようで、ここまででガタは取れました。
パンクは刺さりものによるパンクで、異物も見つけたのですが、取り除く途中でどこかに飛んで行ってしまいました。
以上で7台完了です。

二件目は、電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
何か刺さっているので乗るのをやめて押してきたとのことで、異物はタイヤ外からも確認できました。
チューブのパンク穴は一か所で損傷も大きくありません。
パッチを貼って、異物を除き、各部点検、注油をして修理完了です。

三件目はシティ車に空気が入らないとのご依頼です。
お伺いすると、空気が少ないですが、しっかり残っています。
空気れを使って空気を入れたが入らないとのことで、空気入れを確認させていただくとホースの根元の固定ネジが緩んでいます。
締めなおしてしっかり空気が入ることを確認しました。

二件目、三件目のお客様にはお伺いできるかどうかもわからない状態で待っていただきましたが、無事にお伺いできました。

2023年8月30日 (水)

明日8月31日は臨時休業とさせていただきます。

勝手ですが、私用にて8月31日は臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

電話、LINE、メールすべてご返事できません。
ご容赦ください。

2023年8月29日 (火)

パンク修理を楽しみました。

今日は 二件2台のご依頼です。

一件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
鍵が見つからず、施錠したままでのパンク修理となりました。
三回ほど空気を入れて抜いてを繰り返しバルブ座近くの擦れパンクをパッチ修理して、修理後の水調べも終えました。
点検で前輪チューブの団子を見つけ、団子状態の解消とバルブ付近だけですが水調べもしました。
各部点検。注油して修理完了です。
昨日の雑な修理の反省からですが、ちゃんと走る自転車であるように点検すると少し時間がかあkることがあります。

二件目は子供載せ電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
タイヤの外から某パンク防止剤の緑色が見えます。
タイヤのカーカスが切れてチューブが見えています。
タイヤチューブ交換が必要ですが、持ってきていませんでした。
取りに戻って修理開始です。
タイヤ交換を始めるためホイールを外したところで、ニップル破損を発見。
ニップルを交換してから、タイヤ、チューブを装着です。
各部点検で右ブレーキレバーの遊びの余裕がないことに気づきワイヤー調整です。
タイヤ交換時のバルブコア交換サービスですが、パンク防止剤の残っている前輪は交換できません。

2023年8月28日 (月)

修理が雑になっている

今日は、二件2台のご依頼と、一軒の見積もり依頼です。

一件目は、電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
全周揉まれ跡があり、バルブ座の近くのパンク穴がありました。
パンク穴の周囲が揉まれ傷か深く、大判パッチで予備軍まで抑え込めるだろうとパンク修理しました。
各部点検、注油して、乗車点検して頂き、そのまま、お出かけになりました。
二件目に向かう途中で、何とか目的地には着けたが、また空気が抜けたとご連絡です。
二件目のお客様に事情を話して、先に出先での修理に向かいました。
揉まれ跡が深かったこと、再度の空気抜けの不安が拭えず。チューブ交換で滞欧させて頂きました。
その後、パンク個所を調べましたが、修理箇所のパッチ剥がれでした。
パンク穴が中央に来るようにパッチか貼れていませんでした。
お客様にもお詫びを思案したが、少し修理が雑になって来ているようです。
心を入れ替えて、丁寧な作業を心掛けるようにいたします。
申し訳ありませんでした。

二件目は、外装変速のシティ車後輪のスポーク折れです。
リピータのお客様で、これで三本目のスポーク折れです。
車輪を外し、フリーを外してスポーク交換、ついでに注油されたバンドブレーキのシューをトーチで焙って、オイルを飛ばします。
振れ取りをして修理完了です。
乗車点検で、少しはバンドブレーキの利きが回復したことを確認です。


パンク→タイヤ、チューブ交換

昨日は四件5台のご依頼です。

一件目はロードバイクのペダル交換と折り畳み自転車後輪のパンクチェックのご依頼です。
ロードバイクのへダル交換は鬼締めされておらず、すんなり終わりました。
点検で前輪のクイックの締まり不良、前ブレーキシューの寿命を見つけ、ブレーキシュー交換です。
各部点検と注油をして完了です。
 折り畳み自転車は、バルブコアが遺失したことによる空気抜けかと思ったのですが、水調べで二か所の貫通パンクを発見パッチを貼って遺物チェックでタイヤのカーカス切れを発見。
タイヤチューブ交換となりました。
ハブの回転はチェックしましたが、違和感なく回っていたので、グリス注入はしません。
各部点検して終了です。

二件目は、ロードバイクの修理中にシティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
パンクは揉まれパンクですが、溝が深く再発が怖いのでチューブ交換を提案。
チューブ交換で対応です。

三件目はシティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
揉まれですが、溝は浅く、ピンホールも確認できたので、パッチ修理です。
各部点検して終了です。

四件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼。
折り目(山折り)パンクです。
パッチで対処し、各部点検注油して完了です。

2023年8月27日 (日)

20インチタイヤチューブをバイクに積むべきか

昨日は、五件7台の修理と点検です。

一件目は、電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼でした。
20インチのチューブのバルブが完全にチューブから脱落していました。
私に技術ではチューブ交換しか修理法はありませんがチューブを持たずにご訪問したので、一度取りに戻ります。

帰路で二件目のご依頼のカワサキノスリスの空気補充です。
フレンチバルブに英式アダプターがついていましたが、購入された空気入れのトンボ口金がアダプターを挟めずお困りでした。
空気入れの手順と、アダプターの入手法をお伝えして、空気を補充して修理完了です。
ノスリス購入時には、仏式対応の空気入れを準備されたほうが良いと思います。

チューブを持って一件目のお宅に戻り、チューブ交換です。
タイヤ内を探りましたが、異物は見つけられませんでした。
各部点検して修理完了です。

三件目は、シティ車後輪パンク再修理のご依頼です。
揉まれパンクにSパッチ処置をしていましたが、パッチ脇からのエアー漏れです。
パッチを剥がして大判パッチに張り替えました。

四件目は、電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼と、子供載せ電動アシスト自転車、子供車の点検のご依頼です。
電動アシスト自転車のパンクは揉まれとチューブ欠陥の複合です。
Sパッチで対応しました。
 子供載せ電動アシスト自転車は、ブレーキシューが当たったようで、タイヤサイドがわずかに切れています。
常用されている自転車ではないとのことで、状況をお伝えするにとどめました。
 子供車は、虫ゴム交換して、各部注油で完了です。

五件目は、電動アシスト自転車前輪のパンク修理のご依頼です。
虫ゴム切れがあり、水調べしましたが、パンク穴を見つけることは出来ませんでした。
各部点検、注油して修理完了です。

2023年8月26日 (土)

スポーク折れ

昨日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
まだ新しい自転車で、虫ゴムの弱りもなく、チューブにもまれの後もありません。
チューブが膨らむか心配しながらでしたが、やはり膨らんでくれません。
幸運なのか、不運なのか、バルブのすぐそばでリム打ちの2個のパンク穴です。
すぐ見つかったのは嬉しいですが、やすりかけがバルブが邪魔をしてやりにくかったです。
Sパッチの縦貼りで対処し、各部点検、注油して完了です。

二件目はシティ車前輪のタイヤチューブ交換のご依頼です。
タイヤにトレッドは残っているのですが、バーストしておりお客様が準備されたタイヤと、当店準備のチューブでタイヤチューブ交換です。
古い自転車ですが、各部ゆるみもなく注油して修理完了です。

三件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
タイヤの周囲1/3ぐらいカーカスが露出しており、タイヤ交換が必要でした。
お客様に確認して頂き、タイヤチューブ交換で対処です。
各部点検、注油して修理完了とはいかず、スポーク折れを見つけて対処です、外装ハブでスポーク穴は蝶穴ではありません。
fixスポークもどきを作って対処しました。

2023年8月25日 (金)

再修理の原因

昨日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、前日お伺いしたばかりのクロスバイクのパンク再修理です。
前日は前後ともパンクとのことででしたが、放置でのエアー漏れと判断して空気だけ補充しました。
その後、前輪だけ空気が抜けたとのことです。
チューブ交換をさせて頂き、交換したチューブをチェックしましたが、ニップル穴がらみで古い修理跡の脇から盛大にエアー漏れしていました。
弱っていたチューブに空気を補充したことでパンクを起こさせたようです。
チューブを交換させて頂いて一安心です。

二件目はシティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
シュワルベ英式バルブ装着車ですが、バルブのトップナットが緩んでいました。
チューブを水調べしましたが、パンク穴は見つけられず、トップナットの緩みで確定です。
空気が抜ける前に空気を入れられたとのことで、トップナットが緩まないようしっかり締めさせて頂きました。
各部点検でチェーンの弛みを見つけ調整しましたが、チェーン調整も限界です。
次回、チェーン周りで異音が出たらチェーンを交換してくださいとお願いしました。

2023年8月23日 (水)

前後パンク 2台

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、シティ車の前輪、後輪のパンク修理のご依頼です。
ゆっくり空気がなくなるとのことで虫ゴムをチェックするとしっかり切れていました。
虫ゴム交換での様子見もご提案しましたが、明日乗られるとのことで様子を見る時間がなく、水調べをして確認です。
前輪、後輪ともパンク穴は見つけられず、虫ゴム切れで確定です。
各部点検、注油して完了です。

二件目は日没も近い時間でしたが、前輪、後輪のパンク修理のご依頼です。
虫ゴム切れなら日没までに修理を済ませられるかもとお引き受けしましたが、自転車は700Cのクロスバイクでした。
しばらく乗られていないとのことでまず後輪に空気を補充して様子を見ながら前輪に取り掛かりました。
空気を入れるとタイヤトリムの間からチューブが顔を出します。チューブがバルブ脇で団子状態です。
チューブを取り出し、少し空気を入れてチューブをセット、規定圧まで空気を入れて、各部点検、注油し乗車点検をしていただきました。
異常はないとのことで引き揚げたのですが、一時間もせず前輪の空気が抜けたとのことで再修理のご依頼です。
日没間近の修理を受けるべきではなかったと反省しましたが後の祭りです。
明日朝一で、チューブ交換にお伺いします。

電動アシスト自転車のご依頼が増えています。

昨日は、四件4台のご依頼です。

一件目は、電動アシスト自転車後輪のパンク種利のご依頼です。
空気を入れてもすぐにバルブ付近で音がしながら抜けてしまうとのことで、ご依頼を頂いた時から、想定していたのですが、虫ゴムが切れてなくなっていました。
お客様とご相談し、虫ゴム交換で様子見です。
空気はしっかりと入り、すぐに抜ける様子は有りません。
点検、注油、乗車点検後に再確認しましたが、空気の抜けは確認できません。
100%の保証は出来ないので、不安がないかと言われれば不安は残るのですが、今回は虫ゴム交換で正解だったと思います。

二件目は、子供載せ電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼。
タイヤがリムから外れ、チューブが見えていましたので、最悪チューブ交換かと覚悟しながら空気を入れましたが、チューブがしっかり膨らんで一安心です。
軽い揉まれ跡があり、チューブの繋ぎ目と交差したところからエアー漏れです。
揉まれが深くは有りませんでしたので、パッチで対処です。
点検で左のブレーキレバーが握りにくく、取付角度を変更です。
注油して修理完了です。

三件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
某販売店のパンク防止剤のシールが貼られていました。
噴出させないよう気を付けながらチューブを取り出しましたが、パンク防止剤がチューブから漏れ出た様子は有りません。
いつもより多めに空気を入れて一回目の水調べではパンク穴は見つけられず、さらに膨らませて二回目の水調べをしましたが、やはりパンク穴は見つけられません。
空気を補充された後抜けてとのことで、トップナットが緩んで抜けた可能性をお伝えして、様子を見て頂くことになりました。

四件目は、電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
チューブが少しずれていましたが、全周にわたる深い揉まれ跡は有りません。
パンク穴回りはチューブが薄いように感じましたので、パンク予備軍を抑え込みたくて、大判パッチで対処です。
各部点検、注油して修理完了です。
空模様を気にしながらのお伺いでしたが、到着して修理を始めたタイミングで降ってきました。マンションの通路をお借りしての修理でしたが雨には当たらず修理は完了です。
帰路は雨の中でずぶぬれでの帰宅になりました。

2023年8月21日 (月)

3台のパンク修理、それぞれ

今日は三件4台のご依頼です。

一件目は、シティ車後輪のパンク修理と折り畳み自転車の変速不良です。
 パンク修理は、某パンク防止剤入りで折り目(谷折り)パンクを見つけました。
パンク穴の長さが3mm近くあり、接着剤を併用してもなかなか漏れてくるパンク防止剤が止まりませんでしたが、何とかパッチを貼りました。
チェックのための水調べで、揉まれパンク穴を見つけました。
これも2mm近くでしたが、接着剤併用で何とかパッチを貼りました。
チェックのための水調べで、三か所目のパンク穴を最初のパッチの傍で見つけました。
無理やりパッチを貼れなくもなかったのですが、パンク予備軍にストレスを掛けてしまいそうで、お客様に見て頂きチューブ交換です。
各部点検、注油して終了です。
 変速不良は、ディレーラーガードの変形と、ハンガーも少し曲がったのかトップに入りません。
可動域調整とワイヤー調整で前段スムーズに変速しましたので、ハンガーには手を付けませんでした。
各部点検、注油して完了です。

二件目はシティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
揉まれ跡も少なく、空気圧管理はしっかりされているようでしたが、かすかな揉まれ跡からのエアー漏れです。
チューブにも欠陥があったようです。
パッチ修理して、各部点検、注油して修理完了です。

三件目はシティ車前輪のパンク修理のご依頼です。
接地面のパンクでしたが異物を見つけることは出来ず、パンク穴がラインに沿って裂けていたので、ウエルドラインパンク確定です。
チューブ交換しても良い傷み具合のチューブでしたが、タイヤの寿命も後一年ぐらいでしたので、タイヤ交換までの延命でパッチ修理です。
各部点検、注油して修理完了です。

BMの問題を他山の石に出来ませんか?

今日のコラムで

ビッグモーター社員が不正を黙っていた背景 ブラック体質に洗脳されていた?

という記事を見つけました。

ブラック企業の恐ろしいところは、なんといっても同調圧力だ。「ウチの会社はこうだから」「業界の常識だから」という空気が職場に蔓延すると抵抗するのはほぼ不可能。自分で自分を騙し、心を殺さなければやっていられなくなり「社畜」が大量発生する。そこには早期転職はキャリアの傷になるという恐怖、お金、プライドといった複合的な要因も絡んでいる。

とご自身がブラック企業で働いた経験に基づいて書かれています。

ここまでひどいとは思えませんが、多かれ少なかれこのような同調圧力を感じる職場はあるのではないでしょうか。

もしそのような職場(企業)で働かれているなら、BMの問題を他山の石として声を挙げられることが、会社を守ることに繋がる行動かもしれません。

社会や会社がナーバスになっている今、声を挙げるタイミングかもしれません。

2023年8月20日 (日)

後輪外し三件

今日は、四件4台のご依頼です。

一件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
見つけたのはバルブ根元のパンクです。
パンク修理するか悩みましたが、バルブ付近でパンク修理の前歴があることから、お客様に状況をお伝えしチューブ交換をご提案しました。
ご理解くださいましたのでチューブ交換で対処をさせて頂きました。
ホイールのチェックもしましたがハブにはガタがなく回転もスムーズでしたのでグリスの注入は行いませんでした。

二件目は、シティ車後輪のスポーク折れです。
ホイールの回転が重く、ハブの玉当たり調整とグリスの追加を行いましたが、ホイールに組み上げるとやはり回転が重いです。
バンドブレーキでしたが、シューの戻りが悪く、ドラムを擦っていたようです。
調整ねじを緩めることでスムーズな回転になりました。
振れ取りをして、修理完了です。

三件目は、タイヤからチューブが飛び出してしまったとのことで20インチ折り畳み車の後輪チューブ交換です。
ホイールの回転がゴリゴリと重かったので、ハブの玉当たり調整とグリスの注入です。
チューブが飛び出したエアー抜けの原因が分かりませんので、タイヤ内の遺物チェックは念入りに行いましたが、異物を見つけることはできませんでした。
お客様にはしばらく様子を見てくださいとお願いしてあります。

四件目は、MTBのフロントチェーンガードの交換です。
お子様が通勤用にお使いになるとのことで、チェーンガードが必須でした。
チェーンリングの型番は不明でしたが、シマノの48T四穴チェーンガードが使えました。

パンク穴見逃し?

昨日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、シティ車の後輪パンクに伴うタイヤチューブ交換のご依頼です。
トレッドは残っており、空気を入れても割れや変形はなくパンク修理で対処させて頂きました。
パンクはリム打ちパンクでした。
Sパッチの縦貼りで対処です。
各部点検、注油して修理完了です。

二件目はまだ新しいシティ車の泥除け変形の修理です。
泥除けが折れ曲がってタイヤと接触しタイヤが回りません。
タイヤが回れば良いとのことでお引き受けしました。
ホイールを外し、泥除けを取り出して板金作業です。
タイヤは回るようになり、各部点検、注油して修理完了です。

三件目は、先日リム打ちを修理させて頂いたお客様。
空気の減りが早いとのことで、チューブを取り出し、4cmの太さまで空気を入れて二回水調べしましたが、パンク穴は見つけられず、様子見をお願いしました。

2023年8月19日 (土)

ホイール外し2件

昨日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、24インチの子供車の前輪パンク修理のご依頼です。
お子さんが乗られなくなって、免許を返納した後の足に使われているそうです。
チューブを取り出すと、完全にバルブがチューブから外れています。
チューブ交換で対処させていただきました。
各所油は切れていましたので、前ハブ、ヘッドにはグリス注入、チェーンへの注油、その他注油してBB周りガタを取って修理完了です。

二件目は、27インチベルトドライブ車後輪のタイヤチューブ交換です。
ベルトカバーを外して、ドライブベルトを外してホイールを外します。
ほかの手順は変わらずタイヤチューブを交換です。
各部点検、注油して、乗車点検して終了です。

2023年8月17日 (木)

700c二件

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、700Cロードのパンク修理のご依頼です。
パンクした後だいぶ乗られたとのことで、バルブがチューブから完全にもげていました。
チューブ交換してハンドルの曲がり修正と各部注油して終了です。

二件目は、700cクロスのパンク修理のご依頼でしたが、変摩耗したタイヤがバーストしていました。
700Cのタイヤは準備していませんので、ホームセンターで購入です。
値上がりしているのか、予想より価格が高くびっくりです。
32Cに変えて35Cを装着しましたがかなり太った印象で泥除けの高さ調整が必要でした。
前ブレーキのシュー位置を変えてブレーキを効くようにし、各部注油して完了です。

今日はいろいろ

昨日は、三件3台のご居合です。

一件目は、また乗り始めたいとのクロスバイクの見積もりのご依頼です。
ハンドルの曲がりや、前後Vブレーキの調整などをさせて頂き、注油して乗車点検に入ろうとしてチェーンガードの破損に気づきました。
見積もりをさせて頂き、修理のご依頼を頂いたので。部品の発注ですが、問屋さんがまだ盆休みで取り寄せの可否が分かりません。

二件目は、通販購入のロードバイクですが、組み立て後の点検のご依頼です。
ペダル、ハンドル周りの増し締めと、サドル高さのアドバイス、空気圧の確認をして終了です。

三件目は、クロスバイクのパンク修理のご依頼です。
パンクはリム側で、バルブの反対側です。
リムの繋ぎ部にやすりをかけて当たりが出ないようにしてパンク修理は終了です。
変速がなかなか決まらず、ホイールとフレームのセンターを合わして、ようやく決まりました。

2023年8月16日 (水)

パンク予備軍見逃し?

昨日は、二件2台のご依頼です。

二件とも午後のご依頼でしたので、午前中は水漏れし始めた浴室の混合水栓の修理です。
止水栓の内部部品だけ交換しようと始めたのですが、本体から部品が抜けず断念です。
混合水栓を丸ごと交換に切り替えましたが、電気温水器からの給湯で、給湯を止めるのに悩みました。
何のことはなく、混合水栓のアングルの付け根に流量調節があり、そこを閉めることで給湯も水も止めることができました。
建デポで一番安い混合水栓を購入し、一万円に届かず修理できました。
部品交換で済めばもう少し安く終わったのですが、きれいになったと喜んでいる人がいるので良しとします。

修理に話を戻します。

一件目は、24インチシティ車の前輪タイヤ交換のご依頼です。
先日パンク修理をさせて頂いた自転車で、修理跡を確認しましたがパッチに不具合はなく、パンク予備軍の見逃しのようです。
今回は、タイヤとチューブを交換させて頂きました。
各部点検、注油は省略し、乗車点検のみですが問題なく走れました。

二件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
パンクは揉まれパンクと欠陥の複合パンクです。
パッチ一枚で対処しました。
サドルのやぐらの増し締め、前かごのランプステーとの結束バンドでの固定をして、各部注油して月一の空気入れをお願いして修理完了です。

2023年8月14日 (月)

工具を濡らしてしまいました。

今日は四件4台のご依頼です。

一件目は、フェンスに当たって変形した篭とハンドル曲がりの修正です。
ちょっと可哀そうだったのですが、篭は取り外して足で踏みつけながら変形を修正、何とかみられる形に戻りました。
ハンドルの曲がりを戻し、各部点検で見つけた変速不調を調整し、乗車点検しましたが、問題なく乗れました。

二件目は、ブレーキケーブルとシフトケーブルの交換のご依頼です。
交換は順調に進みましたが、変速の調整時に、リアハブのがたつきを見つけました。
ホイルを外し、ブレーキのカバーと、スプロケットを外して、ハブ軸へのグリス注入と玉当たりの調整です。
土砂降りの雨になり、工具が水没しました。
各部点検を続け、注油して最後は乗車点検して頂き修理完了です。

三件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼。
揉まれパンクですが、複合パンクでパッチ一枚で対処です。各部点検注油して完了です。

四件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
画鋲が刺さっていたのを取り除かれたそうですが、刺さったままで戻られてから気づかれたようです。
チューブに空気が貯まりません。
水調べで数えきれないパンク穴を見つけお客様にご覧いただいてからチューブ交換の了解を頂きました。
チューブ交換して、各部点検、注油して修理完了です。

2023年8月13日 (日)

本日は臨時休業です。

本日は、私用にて、臨時休業とさせていただきます。

申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

スローパンクの見逃し

昨日は、四件4台のご依頼です。

一件目は、スポーク折れが続いていたお客様ですが、自転車を頂いたとのことで点検のご依頼です。
BBのガタがあり左ワンで玉当たりの調整です。
ずっと、パークツールのHCW-11を使っていたのですが、最近は17mmの薄型スパナのほうが滑らずに使いやすく、使う頻度が少なくなりました。
虫ゴム交換、各部注油で点検は終了です。

二件目は、折り畳み自転車後輪のチューブ交換のご依頼です。
パンクが引き金だと思うのですが、パンクした後乗られたようで、タイヤからチューブが出てしまい。スプロケットに巻き付いています。
チューブを取り出し、大穴を見つけて塞いでみましたが、ほかにも穴があるようで、空気が貯まりません。
チューブ交換で対処です。
パンクの原因が不明なので、タイヤ内はしっかり探りましたが異物は見つけられず、ちょっと不安です。

三件目は、先日パンク修理でお伺いしたシティ車後輪の空気抜けです。
チューブが団子になってはいたのですが、チューブのパンク穴は見つけられませんでした。
2週間で空気がなくなったようで、また後輪がガタガタいうとのこと。
水調べでバルブ根元のパンクは見つけましたが、スローパンクの原因でないのは明らかなので、チューブ交換で対処させていただきました。
バルブ根元パンクの処置をした後、チューブン水調べをしましたが、やはりパンク穴は見つけられませんでした。

四件目は、22インチ小径車後輪のパンク修理のご依頼です。
リム側のパンク穴でリムバンドがずれてのニップルパンクです。
パッチ修理して、各部点検、注油して完了です。

 

2023年8月12日 (土)

明日13日(日)は私用のため臨時休業

昨日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、マウンテンバイク後輪のパンク修理のご依頼です。
カーカスに沿って傷がついて一部が深くなってパンクしていました。
タイヤの太さもあり空気圧不足でタイヤが変形したことが原因です。
タイヤもそろそろ交換時期なので延命のためのパッチ修理としました。
各部点検、注油して、下がりすぎていたブレーキレバーを少し上にあげました。
乗りやすくなっていればいいのですが。

二件目は、後輪パンクからのチューブ交換のご依頼です。
チューブに空気が貯まらないとのことでチューブ交換が必要と考えられたようです。
修理をご覧いただきながら、リム打ちパンクでチューブ交換は不要と納得して頂き、修理完了です。
各部点検、調整して修理完了です。

別件となりますが、明日13日(日)は私用のため臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

2023年8月11日 (金)

鍵が抜けない

昨日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、サークル錠の鍵が抜けなくなり無理に抜こうとしたら折れてお手上げになってしまったとのご依頼です。
プラモ用の薄刃のニッパーを持ってお伺いし、予定どうり3秒で救出です。
鍵穴に注油して、わずかに鍵穴から出ている鍵の残りをプラモ用のニッパーで挟んで抜きました。
鍵が抜けなくなった時は、力づくで抜こうとせず、鍵穴に油を差すか、油がなければ石鹼水を注入してください。
内部のピンが動けば鍵は抜けます。
各部点検、注油して修理完了です。
GORINのサークル錠でしたので、スペアーキーの入手法をお伝えしておきました。

二件目は、電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
チューブが27.5x1.95英式のロングバルブです。
Dsc_0005_1

パンクはバルブ根元パンクです。
やむなく、バルブ根元パンクパンクの修理をし、水調べ、石鹸水チェックもクリアーしましたので、お客様に状況をご説明し、しばらくの様子見をお願いしました。
各部点検、注油して修理完了です。

三件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
虫ゴムがほぼ全周切れていて、だんだん空気の持ちが悪くなったとのこと。
虫ゴム切れで間違いはなさそうと思いながら水調べです。
水調べでパンク穴は見つけられず、虫ゴム切れ確定です。
点検で、前輪チューブが、団子になっているのを見つけました。
このまま空気を入れるとパンクさせる可能性があり、チューブの取り出しついでに、水調べです。
パンク穴は見つけられませんでした。
各部注油して修理完了です。

2023年8月 9日 (水)

降ったりやんだりの一日

今日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、シティ車前輪のパンク修理のご依頼です。
虫ゴムが完全に切れており、虫ゴム不良かと思ったのですが、念のため水調べです。
パンク穴を見つけることは出来ず、虫ゴム不良で確定しました。
チェーンの弛みがあり、ブレーキの握りも堅かったので柔らかく調整です。
各部注油して終了です。
作業中は降られなかったのですが、お伺いする道中で雨に遭遇です。

二件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
作業開始時に、トップナットの緩みに気づき、念を入れて水調べしましたが、パンク穴は見つけられず、トップナットの緩み確定です。
最近空気を補充されて、すぐ空気が抜けたそうです。
各部点検、注油して修理完了です。
二件目もお伺いする際雨に降られました。

三件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
バルブ座の脇にちょっと切れたようなパンク穴です。
ウエルドラインパンクなのか、一個穴のリム打ちなのか判然としませんが、念のためパッチを少しずらして張りました。
久しぶりでヘッド部のガタを見つけ、玉当たりの調整です。
各部点検注油して終了です。
三件目は、雨に遭遇せず無事に帰宅です。

 

2023年8月 8日 (火)

雨間をぬってパンク修理

今日は、一件2台のご依頼です。

 1台は電動アシスト自転車の前輪パンクです。
チューブがそろそろ限界のようで、揉まれ跡は無いのに、小さな亀裂が走っていました。
タイヤも後一年ぐらいしか寿命はなさそうで、出来れば同時に交換をしたいと考え、今回はパッチ修理です。
虫ゴム交換、各部点検、注油をして終了です。
 もう一台はついでの点検です。
チェーンの弛みを取り、前かごの固定をして、虫ゴム交換。各部点検、注油をして終了です。

お客様のお宅に着くと同時に、大粒の雨でした。
暫く玄関で雨宿りをさせて頂き、雨間を見ながらの2台の種利点検でしたが、パッチ張りの時は、しっかり雨が上がって、不安なくパッチを貼れました。

チェーンガード破損

昨日は四件4台のご依頼です。

一件目は、電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
折り目(谷折り)パンクでSパッチで対処しました。
各部点検、注油して修理完了です。

二件目は、折り畳み自転車のBB周りのガタつきとチェーンガードの脱落です。
BB周りのガタはチェーンガードの取付もあるため、一度クランクを外し左ワンを開けてリテーナー交換とグリス充填です。
チェーンガードは固定ネジがすべて脱落しネジの頭の受けも破損していましたので、コンクリートプラグを加工してネジの受けを作って締め付けです。

三件目は、子供載せ電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
トレッドは残っていたので、チューブに穴が開いているのだろうと作業を始めましたが、チューブの取り出し中にタイヤの破損を見つけました。
チューブもバーストしており、タイヤ、チューブ交換となりました。
各部点検で、ブレークレバーの握りを柔らかに調整しました。

四件目はシティ車前輪のパンク修理のご依頼です。
前輪にしては珍しく、チューブ折れでの折り目(谷折り)パンクです。
各部点検、注油して完了です。

2023年8月 6日 (日)

宮田リザーブ(改)課題発見

今日は、四件6台のご依頼です。

一件目は、シングルギヤバイクのパンク修理のご依頼と、シティ車の点検。
パンクは揉まれとチューブ欠陥の複合です。
Sパッチで対処しました。
 シティ車は、放置のエアー抜けで空気も残っていたので、虫ゴム交換と各部点検、注油で完了です。

二件目は、シティ車のパンク修理のご依頼です。
折り目(山折り)パンクでした。

三件目は、リング(サークル)錠のクあkンのご依頼。
まだ新しい自転車でざっとの点検と注油で完了です。

四件目は、シティ車のパンク修理と点検の2台のご依頼です。
パンクは軽い揉まれパンクです。
Sパッチで対処しました。
もう一台の点検は、サドルポジションを色々変えて乗りやすいポジション探しです。
完璧には程遠いようでしたが、何とか乗って慣れてみますとのことでご了解頂きました。
免許を返納されて自転車を日常の足にされるようです。

なかなか買い手のつかない宮田の20インチ車(改)も試して頂きましたが、ハンドルとサドルのクリヤランスが不足でした。
課題が見つかりましたので、ハンドルの位置を上げながら、男性でも乗れるクリアランスを確保しようと思います。

2023年8月 5日 (土)

日差しが少し優しくなった?

今日は、一件1台のご依頼です。

シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
虫ゴムの傷みは有りましたが、遠方のお客様で使用頻度も高いとのことから水調べを行いました。
しっかりパンクしていまして、折り目(谷折り)パンクでした。
パッチ修理後、点検でチェーンの弛みを見つけて調整です。
注油をして修理完了です。
お客様には、月一回の空気補充をお願いしました。

午後の3時前に出かけましたが、少し日差しが柔らかくなった気がします。
午後の熱中症対策のお休みは、気温によって変動するかもしれません。

2023年8月 4日 (金)

購入時に変速しないように言われたクロスバイク

昨日は、四件5台のご依頼です。

一件目はシティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
まず見つけたのが、折り目(谷折り)の三連続でした、大判パッチで抑え込みましたが、確認の水調べで接地面にもう一個パンク穴です。
大判パッチの傍だったので、パッチに重なりを避けて、切り出しの小パッチで対処です。
タイヤ内外をチェックしましたが異物は見つけられず、お客様には2~3日注視してくださいとお願いしました。
各部点検、注油して修理完了です。

二件目は、2台のシティ車のパンクとハンドルのふらつき、漕いでいるときの異音のご依頼です。
 パンクは、水調べでパンク個所を見つけられず、放置による空気漏れと判断しました。
ハンドルのふらつきは、乗車点検では感じることが出来ず。ハンドルの曲がりの修正は行い、前後輪のホイールの振れもチェックしましたが大きな振れは有りません。ご本人不在でしたので、確認いただいて不具合が残っているようなら再訪をお願いしました。
 漕いでいるときの異音は、チェーンの弛みとチェーンケースの歪みによるガラガラ音しか確認できなかったのですが、擦れるような高い音とのことです。
ブレーキからの異音もなく、チェーン調整とチェーンケースの歪みを元に戻し、こちらもご本人に確認いただいて不具合が残っているようなら再訪になりました。

三件目は、小径電動アシスト自転車の空気が甘いとのご依頼です。
タイヤ内に空気は残っており前回の空気補充の時期を覚えておられないとのことでパンクとは考えにくく、空気入れをお借りして空気を入れました。
しっかり空気は入り、空気入れにも問題なしです。
2~3日様子を見て頂く事になりました。

四件目は、ブレーキからの異音とのこと。
バンドブレーキの異音と早合点してお伺いしたのですが、クロスバイクのキャリパーブレーキがセンターズレしてリムに当たっていました。
センター出しして、増し締めして完了です。
空気も少なかったので補充し、変速のチェックをしていたら、購入時にあまり変速をしないようにと言われたそうです。
たすき掛けの使用はなるべく控えてくださいとお伝えして、変速に問題はなく、十分使えることはお伝えしました。

停車中に変速操作をしないようにだったのかもしれませんが、お客様には伝えたいことが伝わっていなかったようです。

2023年8月 2日 (水)

National ブランドの自転車のタイヤ交換

今日も日差しを避けて、三件5台のご依頼です。

一件目は、シティ車3台の後輪パンク修理、後輪の振れ、タイヤ交換のご依頼と1台の見積もりです。
 パンク修理のシティ車は、虫ゴムが切れて飛んでおり、虫ゴム交換での様子見もご提案しましたが、使用頻度が高いため、パンクチェックとなりました。
パンク穴は見つけられず、虫ゴム切れによるエアー漏れで確定しました。
 後輪の振れのシティ車は、某販売店のパンク防止剤が注入されていましたが、スーパーバルブ(底十字)が使用されていたので虫ゴムに戻させて頂きました。
振れは、リムの横ブレはなく、タイヤがうねっての振れでした。
一度空気を抜き、タイヤのリムラインを出すことで、解消です。しっかり空気を入れて、各部点検注油をすることで、乗りやすい自転車になったと喜んでいただけました。
 タイヤ交換のご依頼は、サイドの割れでしたので、カーカスに不具合がなければパンク修理したかったのですが、リムナットを回すとバルブがクルクル回ります。
バルブがチューブから外れてしまっているようで、チューブ交換しかありません。
合わせてタイヤも交換させて頂きましたが、タイヤ内でカーカスが浮いていましたので、タイヤも交換して正解だったようです。
24インチのNational ブランドのJISマーク付きです。
乗車点検も軽やかに走ってくれて、まだまだ使い続けられる自転車でした。
 見積もりは28インチのタイヤ交換と、シフトワイヤーの交換です。
涼しくなったら、ご依頼を頂けるそうです。

二件目は、シティ車後輪のパンク修理とバンドブレーキの消音です。
パンクはリム打ちパンクでSパッチの縦貼り、バンドブレーキは消音処置一発で音が消えました。
各部点検、注油して月一回の空気補充をお願いしました。

三件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
パンクはリム打ちパンクでしたので、Sパッチの縦貼りで対処です。
点検でBB部のガタとチェーンの弛みを見つけ左ワンでの玉当たり調整とチェーンの張り調整を行いました。
各部点検、注油して終了です。

日暮れ前の修理は気持ちが焦ります。

昨日は、四件6台のご依頼です。

一件目は2台のクロスバイクと1台のロードバイクのご依頼です。
 1台目のクロスバイクは、前輪のパンクです。
水調べで空気が貯まらず、空気を入れながらチューブを手の中で回してパンク個所が見つかりました。
2個並びのリム打ちパンクです。
ひょうたん型にⅤパッチを切り出し、パッチを当てて於いて、接着時間を稼ぐため点検作業に移りました。
フロントのディレーラーがチェーンと接触しています。
トリムかと思ったのですが、シフターを動かしてもディレーラーが動きません。
シフトケーブルのアウターが割れていました。
アウターを交換してディレーラーを調節してチェーンとの当たり解消です。
 2台目のクロスバイクは後輪ブレーキの修理です。
Vブレーキのバナナ受けが何かが当たったのか変形してバナナが外れています。
折れることなくバナナ受けの変形を戻せたので、ブレーキの利きを確認して、各部注油して終了です。
 3台目のロードバイクは不具合個所のご指摘がありません。
点検して、ブラケットの位置が下がっていたのを戻しましたが、これでよかったのかご連絡待ちです。

二件目は、シティ車後輪の空気の減りが早いとのご依頼です。
水調べでは、パンク穴は見つけられず、漏れはなかったのですが、シュワルベ英式バルブコアを通常の虫ゴムタイプに交換して様子見をお願いしました。

三件目は、シティ車後輪のパンクチェックのご依頼。
水調べではパンク穴は見つけられず、
前輪も同様にエアー圧が低く、空気入れの不調を疑い緩んでいたホース受けのねじを固定。
空気が入ることを確認して、終了です。

四件目は、ベルトドライブ車後輪パンク修理のご依頼です。
パンク個所は見つかったのですが以前の修理跡の傍で修理跡のパッチ下でもチューブが割れていました。
お客様に状況をお伝えし、チューブ交換で対処させて頂きました。
日暮れを迎えて、細かな点検の余裕がありませんでした。

 

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)