« スポーク絡み二件 | トップページ | 今日は平穏な日でした。 »

2023年7月 8日 (土)

雨模様でしたが、雨には降られませんでした。

今日は三件5台のご依頼です。

一件目はネットで購入されたクロスバイクの組み立ての最終チェックです。
ハンドルの固定が出来ないこととブレーキ周りのチェックをとのご依頼です。
お伺いするとハンドルステムは固定されていますが、ハンドルがステムに固定されていません。 
七分組でも固定されている部分なので出荷時の固定漏れでしょうか?
ブレーキのワイヤーの引き回しを修正し、Vブレーキの左右バランスが取れていないのは、ホイールのフォークセンターとの一致が出来ていなかったので爪加工までは出来ませんでしたがセンターに合わせ再固定です。
調整法はお伝えしました。
ブレーキレバーの握りが固かったので、ワイヤーの張りを調整です。
へダルを増し締めして、しっかり空気を入れて乗車点検して頂きました。

二件目は、クロスバイクのリム割れしたホイールの交換案件です。
中古ですがホイールを入手して交換にお伺いしました。
併せて前後タイヤ交換と後輪のブレーキシューの交換です。まだ使えると判断した前輪のブレーキシューも交換のご要望ですが、当店在庫切れです。
部品の入荷を待って再訪となりました。

三件目は、シティ車後輪のパンクに伴うタイヤ交換と漕ぐのが重くなった子供車の点検、もう一台後輪がエアー抜けしたとの子供車のパンク修理です。
シティ車は、空気圧管理がよくトレッドは均一になくなっていますがカーカスやタイヤ内部の劣化は全くありません。
もう少しこのままでのご使用をお願いしました。
漕ぐのが重い子供車はバンドブレーキの引きずりです。バンドシューの位置調整とワイヤーの張りを調整して回復です。
エアー抜けの子供車は、虫ゴムは切れていましたが、パンク穴は見つけられず。虫ゴム切れで確定です。
各部点検、注油して修理完了です。

メンテナンススタンドは最後の曲げですがまだ片側だけです。
Dsc_0002_20230708220101Dsc_0003_20230708220101
かなりいい加減な曲げ方をしたので、パイプが波打っています。
素直に垂直に立ち上がるようにするにはどのようなベンダーの掛け方をすべきなのでしょう。
パイプはもう一本あるのでうまく曲げられなければ、再チャレンジです。

« スポーク絡み二件 | トップページ | 今日は平穏な日でした。 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

メンテナンススタンドの作成」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スポーク絡み二件 | トップページ | 今日は平穏な日でした。 »

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)