今日も午後は休憩です。
今日は二件3台のご依頼と一件のアドバイスです。
一件目は、シティ車後輪パンク修理のご依頼と、もう1台シティ車後輪タイヤチューブ交換のご依頼です。
パンク修理は、接地面のパンク穴です。
異物を疑ってタイヤ内外を探ってチェックしたのですが、異物は見つけられませんでした。
BBのガタと、チェーンの弛みがあり調整して各部注油して完了です。
タイヤ交換は、空気圧を上げすぎたようで、タイヤがいびつに膨らみタイヤサイドも割れ始めていました。
カーカスの劣化が見られたので、タイヤ・チューブ交換です。
ブレーキレバーの開きが大きく指が届きにくかったのでブレーキレバーをグリップに近づけブレーキワイヤーも調整です。
ディレーラーガードが変形してディレーラーに当たっていましたので、曲げ戻して変速調整です。
各部注して修理完了です。
一件のアドバイスは、事故にあわれたとの折り畳み自転車です。
事故で破損した前輪の交換部品を購入したが、破損した前輪のナットが緩まないとのご依頼からのスタートでした。
緩まないナットは単に鬼締めされたいただけで、ボックスレンチで緩めることが出来ました。
交換部品として準備されていたホイールが取付できませんでした。
元のフォークのOLDが90mm?で購入されたホイールのOLDが100mmです。
車体を拝見すると、ハンドルのセンターずれ、ブレーキシューの変形、フロントフォークも捻じれているようです。
純正品のフロントフォーク、前輪、ブレーキシューの入手と部品を注文した自転車店での交換作業をお勧めしました。
外したホイールを元に戻し、撤収です。
アルミフレームでしたので、できれば全損で買い替えをお勧めしたかったのですが、保険会社が全額の補償はできないと言ってきたとのことでパーツ交換で対処するとのことでした。
二件目は、シティ車?前輪のパンク修理のご依頼です。
チューブがおりたたまれていました。
チューブが伸ばされた部分で、ウエルドラインパンクです。
やすり掛けで穴が拡がったので、接着剤を併用してパッチ修理です。
各部点検、注油して修理完了です。
« 揉まれパンクは、チューブを交換させて頂く事があります。 | トップページ | バルブコア緩み »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 前輪パンク(2025.06.17)
- パンクではない修理(2025.06.16)
- いろいろ使用説明(2025.06.13)
- 分厚いチューブでパンク(2025.06.12)
- タイヤのバースト(2025.06.09)
コメント