« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月の33件の記事

2023年7月31日 (月)

不良品チューブ

今日は歯医者さんの受診日でご依頼をお受けするのを控えましたが、

三件3台のご依頼です。

一件目はシティ車後輪のパンク修理のご依頼
水調べで空気はたまらず、リム打ちの2個穴パンクです。
Sパッチ一枚で対処し、緩んでいた左ワンを調整し、各部注油して終了です。

二件目は、昨日パンク修理剤入りのチューブで二回の修理をしたお客様から、やはり空気が抜けたとのご依頼です。
修理は諦め、チューブ交換をさせて頂きました。
修理したチューブを確認しましたが大判パッチのパッチ脇からのエアー漏れで、パッチ下でチューブの割れが拡がっていました。
今後、ラテックス系パンク修理剤入りのチューブはパンク修理は行いません。
昼休憩中に、またご連絡があり空気が入っていないとのこと。
さすがにお客様も呆れた顔をされていました。
IRCのタ・チペアから、空気の入ったチューブを取り出し、お客様立ち合いでチューブ交換です。
交換が終わり、空気が入っていることを確認して頂いた後、交換したチューブのエアー漏れを確認しようと空気を入れたらボスと音がしてチューブが割れました。
珍しいですが、不良品のチューブに当たったようです。

三件目は、電動アシスト自転車後輪の空気の抜けが早いとのご依頼
シュワルベ英式バルブからの1泡/5秒のエアー漏れです。バルブコア内部を水で洗浄して漏れは止まったのですが、バルブコアを交換し、各部点検、注油して完了です。

 

パンク修理剤入りチューブのパンク修理

昨日は、四件4台のご依頼です。

一件目はシティ車後輪のパンク修理のご依頼。
虫ゴム切れがあり、様子見もご提案したのですが、頻繁にお使いとのことで、念のための水調べとなりました。
チューブを取り出し、水調べのための空気を入れようとしても少ししか空気が貯まりません。
何とか見つけたパンク穴は、二個並んでいました。
リム打ちパンクでしたが、Sパッチの縦貼りで対処しました。
各部点検、注油をして終了です。

二件目は頂きものとのクロスバイクの点検です。
しばらく放置されていたとのことで空気は抜けていましたが、空気を入れてタイヤの変形等はなくしっかりと空気を保持しています。
変速も前後とも問題なく作動し、前の持ち主の方が丁寧に使われていたのが良く分かる自転車です。
各部点検。チェーンへの注油を行い、空気の入れ方や変速の仕方などをレクチャーして作業終了です。

三件目は、電動アシスト自転車前輪のパンク修理のご依頼です。
パンクはバルブ座脇のもまれなのですが、パンク修理剤の白い泡がバルブから出てきます。
瞬間接着剤も併用してパンク修理剤の漏れ出しを防いだつもりでしたが、各部点検中にニップル穴から白い泡が出て空気が抜けました。
チューブを取り出すと、パッチが剥がれています。
先日もパッチが張れずにチューブ交換しましたが、パンク修理剤のほうが修理に手古摺る印象です。
古いパッチを剥がして、大判パッチに切り替え、パンク穴部に糊を厚く塗りホットブローでしっかり乾かしてゴムノリの膜を作りました。
パッチを貼って、20分ほど経過を見ましたが、今回はエアーは漏れてきません。
お客様には、状況をお話しし、すぐ漏れるようなら、チューブ交換で再度対処します。
待ち時間で、ブレーキの動きが悪かった部分を調整し、前輪の振れ取りです。
後輪のスポーク折れがあるのですが、次回のご依頼まで保留となりました。

四件目は、一昨日点検させて頂いたクロスバイクのパンクです。
タイヤ内でチューブが畳まれていたのかリム側でニップル穴パンクのような大きなパンク穴です。
ウエルドラインのすぐ脇のパンクで、小パッチを切り出してパンク穴を塞ぎ、各部点検、注油を終えてかたずけているときにブシュと音がして空気が抜けました。
チューブを取り出すとパッチが割れています。
やむなく、チューブ交換で対処です。

2023年7月30日 (日)

半年しか持たなかったバルブ根元パンク修理

昨日は、四件5台のご依頼です。

一件目は、モペッド後輪のパンク修理のご依頼。
これで三度目のご依頼です。
パンク個所が以前の二回と近接しているのと、タイヤに対してチューブの使用範囲の最大値でチューブが大きく膨らむ状況もあり、切り出しの小パッチで揉まれと欠陥の複合パンクを処置しました。
続けてパンクするようなら、もう少し適合範囲が中央値になるチューブに交換を考えます。
いつもは、メンテナンススタンドが掛からず、寝かせての修理をするのですが、試作中のメンテナンススタンドがうまくチェーンステーに掛かり自立してくれました。

二件目は、通学車の後輪パンクでのタイヤ交換のご依頼です。
耐パンクタイヤのパンク防止層が全周にわたって見えています。
ハブ軸のグリス追加、ローラーブレーキグリスの追加をし、併せて、前輪のタイヤ・チューブもパンク防止層が見えていたので交換です。
自転車の乗り心地が変わってくれるでしょうか?

三件目は、通学車の後輪パンク修理のご依頼です。
お伺いしてタイヤを触っても、少しですが空気は入っています。
後輪がガタガタいうとのことで、バルブ付近を触ると、チューブが団子になっているようです。
再セットを兼ねて水調べしましたが、パンク穴は見つけられませんでした。
しっかり空気を入れて、乗車点検して頂きましたが問題なしとのことです。
月一回の空気入れをお願いしました。

四件目はシティ車後輪のパンク修理とクロスバイクの点検です。
シティ車後輪のパンクは、半年前のバルブ根元パンクの処置部からです。
もう一度瞬間接着剤で塞ごうとしましたが、塞げません。
お客様に状況をお伝えし、チューブ交換で対処させて頂きました。
ハブ軸のグリスアップ、ローラーブレーキグリスを注入して組み上げです。
クロスバイクは、空気の注入と各部点検、ブレーキワイヤの調整、注油で完了です。

2023年7月29日 (土)

無題

昨日は、二件の再修理と一件のお見積りです。

一件目は、電動アシスト自転車前輪です。
虫ゴム交換で様子見をお願いしたお客様からやはり抜けるとのご依頼です。
タイヤ内で、チューブが団子になっていて、折り目(谷折り)パンクでした。
穴は小さくなく、すぐ見つかりましたが、折り目の中だったので空気の抜けが遅かったようです。

二件目は、事故に合われた電動アシスト自転車の修理見積のご依頼です。
左クランク、サドル、前かご、フロントフォーク、アシストモーター固定部に不具合がありそうで、当店で部品を入手することが難しい内容です。
取り敢えず自走できるように処置だけ行い、見積もりは扱い店にお願いすることになりました。

三件目は、クロスバイクの前輪です。
先日、裂けとバルブ根元パンクの仮対処をした自転車のチューブ交換です。
問屋さんに無理をお願いしてチューブを取り寄せて頂きました。
いつもありがとうございます。

2023年7月28日 (金)

異音解消できず

昨日は一件1台のご依頼です。

小径折り畳み自転車の後輪パンクとブレーキのチェックのご依頼です。
後輪はカーカスが破断してバーストしていました。
トレッドのゴムは残っていたのですが、タイヤチューブ交換です。
ハブにはグリス追加、玉当たりも調整しました。
ブレーキは、Vブレーキで、後輪は摩耗が進んでいたので交換、前輪はまだ溝は有りましたので、ワッシャーワンを組み換え摩耗分の補正です。

気持ちよく走るようになったと評価いただいたのですが、走行中に異音がします。
リアのサスペンション部からのようなのですが、解消できず諦めです。

2023年7月27日 (木)

錠交換二件

昨日は三件のご依頼です。

一件目は、子供載せ電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼。
穴に落ちたとのことでしたが、チューブ欠陥と揉まれの複合パンクです。
Sパッチで対処です。

二件目は、シティ車の後輪ブレーキワイヤー切れ、リング錠交換のご依頼です。
ワイヤーはアウター、インナーとも交換し、太鼓部やワイヤーの出入り口への注油です。
インナーケーブルのエンドはステンレス用はんだで固めました。
各部点検、注油して完了です。

三件目は、シティ車前輪のパンク修理とリング錠交換のご依頼です。
パンクはちょっと久しぶりの折り目(谷折り)パンクでした。
相変わらず谷折りパンクのメカニズムは不明です。
各部点検、注油して修理完了です。


2023年7月26日 (水)

様子見二件

昨日は五件5台のご依頼です。

一件目はシティ車後輪のパンク修理とスポーク折れのご依頼です。
スポーク交換のため、ホイールを外して、タイヤからチューブを取り出してのパンク修理です。
水調べもやり易いですし、やすり掛けもパッチ貼りも制約がなく楽にできます。
スポークは8本折れていましたが、駆動側で6本が内頭のスポークです。駆動時に引かれるスポークでした。
ハブのグリス追加と玉当たり調整も行っています。
シフターが固着していましたが、アップダウンのないところしか走られないので、そのままです。

二件目は、車いすのパンク修理のご依頼。
一年ぶりにご使用になられるとのことで、空気も残っていましたので、念のためバルブだけシュワルベ英式バルブに交換して様子を見て頂く事にしました。
各部点検して終了です。

三件目は電動アシスト自転車の後輪パンク修理のご依頼。
古いパッチの脇からのエアー漏れです。
古いパッチを剥がして、新しいパッチに張り直しです。
各部点検して終了です。

四件目は電動アシスト自転車前輪のパンク修理のご依頼。
二日ぐらいかけてゆっくり減るとのこと。
虫ゴムの弱りがあり、虫ゴム交換で様子見をお願いしました。

五件目は自宅への帰路で、呼び止められてのパンク修理です。
折り目(山折り)パンクでした。
気になるところは有ったのですが、同伴者が居られたことと、触り始めたらあちらこちらを修理することになりそうで、パンク修理のみの対応です。

2023年7月24日 (月)

パッチ剥がれ

今日は、三件5台のご依頼です。

一件目は、昨日のパンク修理後のタイヤチューブ交換です。
走行中のふらふら感はなくなり、しっかり走れる自転車復活です。

二件目は、シティ車後輪のパンク修理ともう一台シティ車の異音です。
パンクは、揉まれとも擦れとも見えるものですが範囲が狭くSパッチ一枚で対処できました。
各部点検で、チェーンの弛みを発見、チェーン引きで調整です。
異音のシティ車はチェーンとチェーンカバーの接触、こちらもチェーン引きで調整です。
各部点検、注油して修理完了です。

三件目は、子供載せ電動アシスト自転車のパンク修理と、クロスバイクの後ブレーキ調整です。
パンクは、ニップル頭引きずりパンクを二枚のパッチで補修されたパッチ脇からのエアー漏れです。
ラテックス系のパンク修理剤を使われたようですが、リム側なので効果はなかったようです。
パッチを剥がし、裂けめを接着剤で塞ぎ、高い位置での大判パッチ張りを行い、乗車点検まで済ませました。
二台目の後ブレーキの調整を済ませ、各部点検を終えたところで、電動アシスト自転車のタイヤを触ると空気が抜けています。
パッチ下にラテックスが拡がり、チューブの裂けめも広がっていました。
パンク修理を諦めてチューブ交換に切り替えです。
パッチ張りの失敗は随分久しぶりです。裂けめなのか、修理剤の浸透力が強いのか、めったに当たらないパンク修理剤入りのパンク修理ですが、ちょっとショックが大きいです。
スライムパンク防止剤が注入されたパンク修理でも、こんなショックを受けられた自転車屋さんが多いのでしょうね。

リング(サークル)錠への注油

昨日は、五件5台のご依頼です。

一件目は電動アシスト自転車後輪のタイヤチューブ交換のご依頼です。
トレッドはなくなり、カーカスが見え始めていましたので、タイヤ、チューブを交換させて頂きました。
内装三段変速ですが、ブレーキ側の玉押しとロックナットが緩みガタが出ていました。
内部アセンブリをチェックしましたがEリングの外れはなく、ベアリング部にグリスを追加して組み上げです。
各部点検で、チェーンの伸びを感じましたので、お客様にはお伝えしました。

二件目は、パンクとリング(サークル)錠が抜き差ししにくいとのご依頼です。
パンクは、リム打ちでSパッチ一枚での対処です。
鍵は、鍵穴に潤滑油を注入して復活です。
AZの極圧剤を含まない潤滑油を使用していますが、これまで鍵穴に注油したことでのトラブルの発生は有りません。
鍵穴用の潤滑剤があることは存じていますが、鍵用だけに準備するよりは他の部品を持ちたいのでご容赦ください。
各部点検はまだ購入されて4か月とのことで行わず、注油のみで修理完了です。

三件目は、22インチ子供車前輪のパンクに伴うタイヤ交換のご依頼です。
パンクはリム打ちパンクでタイヤで気にされていたのはツートンの境の割れですが、空気を入れても広がる気配がありませんのでそのままご使用をお願いしました。

四件目は、シティ車前輪のパンクです。二日たっても空気は残っていますが、空気の減りが早いとのこと。
以前に修理した揉まれの大判パッチ部からの漏れです。ゴムが厚くなり伸びにくいためスローパンク状態になっていたようです。
タイヤの限界も近いため、チューブ交換ではなく、つなぎでパンク修理とさせて頂きました。
各部点検、注油して修理完了です。

五件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
パンクは接地面で、異物はタイヤ内を二周探ってようやく見つかりました。
パンク修理はしたのですが、乗車点検で後輪がふらつきます。タイヤサイドのリムに接する部分でカーカスが切れ始めています。
ご不在中の修理でしたので、確認して頂いた後タイヤ交換をさせて頂く予定です。

2023年7月23日 (日)

パンク修理よりタイヤチューブ交換

昨日は三件3台のご依頼です。

一件目はシティ車前輪のタイヤ交換のご依頼です。
パンクしていましたが、カーカスはまだ大丈夫でしたのでパンク修理にさせて頂きました。
パンクは接地面で異物パンクらしいのですが、異物を見つけることは出来ませんでした。
各部点検、注油して乗車点検すると、後輪がふらつきます。
前輪よりも、後輪のほうがタイヤにダメージがありそうでしたが、もう少し日差しを避けることが出来そうなタイミングで修理させて頂く事になりました。

二件目は、クロスバイクのチューブ交換のご依頼です。
フレンチバルブのトップナットがなくなったそうです。
作業を見て頂き、次回はご自分でやってみられるそうです。

三件目は、シティ車のパンク修理のご依頼です。
古い擦れのパンク予備軍の発現でした。
パンク修理後のチェックでタイヤサイドの見過ごせない拡がった割れがあり、タイヤチューブ交換でやり直しとなりました。
各部点検、注油して修理完了です。

パンク修理よりタイヤチューブ交換勧められる自転車屋さんの話を時々お伺いしますが、理由がわかる気がします。

2023年7月22日 (土)

リング錠(サークル錠)の摘まみ

昨日は、四件6台のご依頼です。

一件目は、シティ車後輪のタイヤ交換とリング錠(サークル錠)の施錠時に使う棒が折れたとのご依頼です。
施錠時に使う棒?と考えながらお伺いしたら、リング錠(サークル錠)の摘まみが割れていました。
古いリング錠(サークル錠)からはずした摘まみと交換です。
タイヤチューブを交換し、組み上げてから、前回修理のバンドブレーキの異音の確認です。
ハブ軸にグリス追加をしたため、音が少し出やすくなったようですが、お客様のご了解は頂けました。

二件目は、3台のご依頼です。
 1台は電動アシスト三輪車のパンク。
先日パンクしてチューブを交換されたばかりだそうです。
パンク個所はリム側で裂けたパンクでした。
パンクした時にパンと音がしたとのことでリム噛みを想定しながらの修理でしたが、パンク修理後空気を入れるとタイヤのリム脇が膨らみます。
ブレーキシューがリムより高い位置にあり、タイヤサイドを削っていました。
タイヤを取りに戻って再訪をさせて頂く事にしました。
(夕方、再訪してタイヤチューブを交換させて頂きました)
 2台目は空気が少ない状態で走られたようで、チューブが団子になっていて、折り目(山折り)パンクでした。
パッチ修理して各部点検、注油して完了です。
 3台目は、点検のご依頼。
空気圧をチェックして回転部の動きを見て、ブレーキチェックをして注油して完了です。

三件目は、持ち込みでパンク?修理のご依頼。空気を入れてもシューとすぐ抜けてしまうとのことで虫ゴムをチェックしようとバルブを見るとトップナットが緩んでいます。
念のため虫ゴムを交換し、空気を入れて2時間ほど放置しましたが、空気が抜けている様子は有りません。
各部点検、注油して修理完了です。

四件目は、リング錠(サークル錠)の閂がうまく収まらないとのご依頼です。
本体の歪みを曲げ戻して完了です。
点検で、後輪の振れを見つけ、振れ取りを行いました。
その他以上なく、注油して修理完了です。

2023年7月21日 (金)

まだ梅雨は開けません

昨日は三件3台のご依頼です。

一件目はシティ車の鍵が折れたとのことで、リング錠の交換のご依頼です。
鍵を抜くことで救済できるかと思ったのですが、最後の鍵で、鍵穴が復活してもリング錠として使えないとのことで錠交換です。
各部点検。注油して空気も補充して修理完了です。

二件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
バルブ座脇にパッチが当ててありパッチ下のチューブ割れかと思ったのですがパッチ下には異常は感じられず一安心です。
パッチの反対側でエアー漏れです。
擦れパンクです。
パッチを当てて各部点検で前ブレーキの利きが悪くワイヤー調整です。
注油を済ませて修理完了です。

三件目は、シティ車後輪のタイヤチューブが駄目になったとのことで交換のご依頼です。
カーカスが一部ですが切れており、タイヤチューブ交換で対処です。
ハブ軸にグリスを追加してホイールを組み上げ、各部点検注油して修理完了です。

三件ともぐずついた空模様でしたが、雨には当たらず修理できました。
最後の帰り道、強い雨に濡れながらの帰宅です。

2023年7月20日 (木)

2023_07_19の異物

Dsc_0018_20230720001201

タイヤ内から確認できました。

Dsc_0020_20230720001201
いつもの鋼線より少し太いようですが、磁石には反応しますので鋼線のようです。

リヤカーのパンク

昨日は一件1台のご依頼です。

リヤカーの左後輪のパンク修理のご依頼です。
車輪を浮かせて水調べして、接地面にパンク穴を見つけました。
パンク穴はパッチで塞ぎました。
チューブを収める前に異物のチェックです。
しっかりと異物を確認でき、ちゃんと除去しました。
各部点検して修理完了です。
お仕事で使われるリヤカーなので、修理の費用や稼働できないマイナス面を考えると、シュワルベのマラソンなど耐パンク性の高いタイヤがお勧めのような気がします。

2023年7月19日 (水)

27.5x1.95 EVチューブ

昨日は、二件2台のご依頼です。

一件目は子ども乗せ電動アシスト自転車の前輪パンク修理のご依頼です。
お伺いすると、カーカスが露出して一部カーカスが摩耗してなくなっています。
お客様に状況をご確認いただきタイヤ、チューブを交換させて頂きました。
各部点検・注油してしっかりブレーキをチェックして修理完了です。

二件目は、先日お伺いしたばかりのクロスバイクの再度の前輪パンクです。
チューブがタイヤから外れて走れなくなったそうです。
お伺いして確認すると、バルブ座の脇が逆Uの字に裂けています。
チューブ交換が妥当な案件ですが、27.5x1.95 EVチューブのチューブは在庫していません。
取り敢えず、大判パッチで穴を塞ぎました。
水調べで、バル根元剥がれも見つけましたので、こちらも瞬間接着剤、Sパッチ、インシュロック併用の修理です。
お客様には、チューブが届くまでのつなぎの修理とご説明しています。
チューブが届き次第チューブ交換です。

2023年7月18日 (火)

空気がうまく入らなかった

昨日は一件1台のご依頼です。

シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
買い物に行かれて駐輪場にい戻ったら空気が抜けていたそうで、いたずらのご心配をされていました。
バルブのトップナットが緩んでいたのですが、念のため水調べです。
2回調べましたがパンク穴は見つけられず、トップナットの緩みで確定します。
各部点検、注油して修理完了です。
原因をご説明しながらお伺いしたら、最近空気を入れようとして空気をうまく入れられなかったことがあるそうです。

2023年7月16日 (日)

パッチ下チューブ割れ23_07_16

今日は一件1台のご依頼です。

シティ車後輪のパンク修理のご依頼ですが、チューブを取り出すとバルブ座の脇でパッチが重ね貼りされています。
取り敢えずパッチ脇から空気が漏れているパッチを剥がしてみると。パッチ下のチューブ割れです。
古いパッチを全部剥がして、やすりを掛けなおし、瞬間接着剤を併用して大判パッチでパンク修理です。
チューブ交換も考えたのですが、タイヤが後一年ちょっとで寿命になりそうなので、それまでの延命ならパッチ修理のほうが安上がりなので、リスクと価格を天秤にかけて価格を選びました。
各部点検、注油して修理完了です。

2023年7月15日 (土)

BB周りの異音

今日は三件、3台のご依頼です。

一件目は、部品入庫待ちだったクロスバイクの前ブレーキシューの交換です。
異音がするとのことで見せて頂き、BB周りの異音かと思って、ペダル、クランクの増し締めも解消せず、シートクランプの増し締め、サドル櫓の増し締めも空振りで、左クランクを外してカセットBBの左ワンを増し締めして解消です。

二件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼。
チューブの傷みは少なかったのですが、水調べでチューブに空気が貯まりません。
非常に間隔の狭いリム打ちを見つけてパッチ処理しましたが、それでもチューブに空気はたまらず、二カ所目のリム打ちを見つけました。
パッチ処理して、ようやくチューブが膨らみました。
各部点検、注油して修理完了です。

三件目は、米式バルが装着された車椅子の空気補充のご依頼です。
空気を補充がてら空気入れ購入のご相談です。
電動空気入れをお勧めしました。
マキタ製にするか、安いものにするかお悩みですか、電動空気入れを購入される方向です。

2023年7月14日 (金)

議論の検証

今日は、修理のご依頼はなく、作業報告は有りません。

何もしない一日というわけでもなく、消防団のドラマの録画を見たりゲームで頭を休めたりの合間に、「パンク修理してくれない自転車屋さんが多いこと」を告げずに販売されている商品について、「不利益事実の不告知には当たらない」とする細切れで頂いたご意見の抽出作業をしていました。
抽出が終わったら、利益事実、不利益事実、重要事項に分類するつもりですが、指摘内容が変遷し、少しづつ内容の変わる指摘などあって膨大な量なのでまだ抽出しきれていません。

不利益事実の不告知に当たるのではないかとの自分の仮説の検証ですが、議論の流れの中では気づかなかった論理の破錠や詭弁に気づき、自分のディベート力の低さを痛感しています。
仮説の否定に繋がるほど説得力のあるご意見ではないので、掲示している仮説の見直しは致しません。

バルブコア緩み

昨日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、ロードバイクです。
ご自分でチューブを交換された結果、空気の減りが早い。
作業に間違いがないかチェックしてチューブを交換して欲しいとのご依頼ですお伺いした段階では、しっかり空気が入っており、パンクとの印象は受けませんでした。
念のため、チューブを取り出すとシュワルベのフレンチバルブです。
バルブを水につけ暫く待っていると、やはり気泡が出てきました。
お客様の作業には問題なく、バルブコア交換可能なシュワルベフレンチバルブのバルブコアの緩みでした。
内部に異物がないことを確認して取付直し、水調べしましたが、今度は気泡は出てきません。
チューブをもとに戻し、組み上げて修理完了です。
少しづつでも、自部にできることを増やしていきたいとのこと。
お困りの時はフォローさせて頂きます。

二件目は、シティ車の後輪のパンク修理のご依頼です。
チューブが団子になっていました。
水調べで、ウエルドラインのパンクをみつけました。
バルブとタイヤの移動で引っ張られストレスとなったようです。
各部点検、注油して乗車点検して頂き、月一回の空気入れをお願いしました。

三件目は、子供乗せを外された電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
バルブコアを外すと、虫ゴムが残っていません。
念のため、水調べしましたが、パンク穴は見つけられず、虫ゴム不良で確定です。
各部点検注油して修理完了です。

2023年7月12日 (水)

今日も午後は休憩です。

今日は二件3台のご依頼と一件のアドバイスです。

一件目は、シティ車後輪パンク修理のご依頼と、もう1台シティ車後輪タイヤチューブ交換のご依頼です。
パンク修理は、接地面のパンク穴です。
異物を疑ってタイヤ内外を探ってチェックしたのですが、異物は見つけられませんでした。
BBのガタと、チェーンの弛みがあり調整して各部注油して完了です。
タイヤ交換は、空気圧を上げすぎたようで、タイヤがいびつに膨らみタイヤサイドも割れ始めていました。
カーカスの劣化が見られたので、タイヤ・チューブ交換です。
ブレーキレバーの開きが大きく指が届きにくかったのでブレーキレバーをグリップに近づけブレーキワイヤーも調整です。
ディレーラーガードが変形してディレーラーに当たっていましたので、曲げ戻して変速調整です。
各部注して修理完了です。

一件のアドバイスは、事故にあわれたとの折り畳み自転車です。
事故で破損した前輪の交換部品を購入したが、破損した前輪のナットが緩まないとのご依頼からのスタートでした。
緩まないナットは単に鬼締めされたいただけで、ボックスレンチで緩めることが出来ました。
交換部品として準備されていたホイールが取付できませんでした。
元のフォークのOLDが90mm?で購入されたホイールのOLDが100mmです。
車体を拝見すると、ハンドルのセンターずれ、ブレーキシューの変形、フロントフォークも捻じれているようです。
純正品のフロントフォーク、前輪、ブレーキシューの入手と部品を注文した自転車店での交換作業をお勧めしました。
外したホイールを元に戻し、撤収です。
アルミフレームでしたので、できれば全損で買い替えをお勧めしたかったのですが、保険会社が全額の補償はできないと言ってきたとのことでパーツ交換で対処するとのことでした。

二件目は、シティ車?前輪のパンク修理のご依頼です。
チューブがおりたたまれていました。
チューブが伸ばされた部分で、ウエルドラインパンクです。
やすり掛けで穴が拡がったので、接着剤を併用してパッチ修理です。
各部点検、注油して修理完了です。

揉まれパンクは、チューブを交換させて頂く事があります。

昨日は一件1台のご依頼です。
シティ車後輪のパンク修理のご依頼ですが、パンクした後転がして帰ってきたとのことでタイヤチューブが駄目かもとのこと。
お伺いして水調べすると深い揉まれ跡から2か所のエアー漏れです。
近くですぐお伺いできるお客様なら大判パッチで近くの予備軍を含めて抑え込むのですが、エリアの少し外のお客様で再修理のリスクを回避したく、お客様にチューブの状態を確認して頂きチューブ交換で対処させて頂きました。
タイヤのトレッドはほとんど減っていませんし、チューブも揉まれ跡以外はダメージは有りません。
ちょっと残念なパンクでした。
各部点検注油して修理完了です。
お客様には、標準空気圧の自転車の乗り心地を体感して頂き、月一回の空気入れをお願いしました。

2023年7月10日 (月)

熱中症対策で、午前中のみ稼働

今日は二件2台のご依頼です。

尋常ではない暑さになりそうだったので、2件とも午前中にお伺いをさせて頂きました。

一件目は、タイヤからパンと音がしたとのご依頼です。
シティ車前輪のタイヤがカーカス露出で裂けていましたので、タイヤ・チューブ交換です。
交換中にリムの手触りに異常を感じ、チェックしたらブレーキシューがリムを削り始めていましたブレーキシューも交換です。
各部点検注油して修理を終えました。

二件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
チューブ側面のひび割れです。周辺にまでは広がっていませんでしたので、パッチで修理出来ました。
各部点検、注油して修理完了です。

午後は、涼しい部屋で午睡をむさぼりました。

2023年7月 9日 (日)

今日は平穏な日でした。

今日は、一件1台のご依頼です。

シティ車後輪のパンク修理のご依頼です。
持ち込みですが、自転車に乗ってこられました。
空気はリムで走っているというほどまでは減っていません。
虫ゴムが駄目かもと、ご自分で交換はされたそうです。
取り敢えず虫ゴムをチェックすると虫ゴムが切れています。
虫ゴムかもしれませんねと言いながら、虫ゴムを交換して点検しながら各部注油して前輪の虫ゴムを交換して、これで様子を見てくださいと後輪を触ると空気が減っています。
開けて水調べすると、折り目があり、パンク穴が見つかりました。折り目(山折り)パンクです。
パッチ処理して、修理完了しました。

メンテナンススタンドですが、少し高すぎたようです。
Dsc_0004_20230709220501

26インチのHEタイヤが付いた自転車でも使えそうな大きさです。
安定性はまだ今一感がありますが、とりあえずは自立することは確認できました。
Dsc_0005_20230709220501
チェーンステーと、受け部の嵌まりを調整して、どうしても安定しなければ受け部にチューンステーを固定する方法を考えるようです。

一度、子供載せ電動アシスト自転車を載せてみようと思います。

2023年7月 8日 (土)

雨模様でしたが、雨には降られませんでした。

今日は三件5台のご依頼です。

一件目はネットで購入されたクロスバイクの組み立ての最終チェックです。
ハンドルの固定が出来ないこととブレーキ周りのチェックをとのご依頼です。
お伺いするとハンドルステムは固定されていますが、ハンドルがステムに固定されていません。 
七分組でも固定されている部分なので出荷時の固定漏れでしょうか?
ブレーキのワイヤーの引き回しを修正し、Vブレーキの左右バランスが取れていないのは、ホイールのフォークセンターとの一致が出来ていなかったので爪加工までは出来ませんでしたがセンターに合わせ再固定です。
調整法はお伝えしました。
ブレーキレバーの握りが固かったので、ワイヤーの張りを調整です。
へダルを増し締めして、しっかり空気を入れて乗車点検して頂きました。

二件目は、クロスバイクのリム割れしたホイールの交換案件です。
中古ですがホイールを入手して交換にお伺いしました。
併せて前後タイヤ交換と後輪のブレーキシューの交換です。まだ使えると判断した前輪のブレーキシューも交換のご要望ですが、当店在庫切れです。
部品の入荷を待って再訪となりました。

三件目は、シティ車後輪のパンクに伴うタイヤ交換と漕ぐのが重くなった子供車の点検、もう一台後輪がエアー抜けしたとの子供車のパンク修理です。
シティ車は、空気圧管理がよくトレッドは均一になくなっていますがカーカスやタイヤ内部の劣化は全くありません。
もう少しこのままでのご使用をお願いしました。
漕ぐのが重い子供車はバンドブレーキの引きずりです。バンドシューの位置調整とワイヤーの張りを調整して回復です。
エアー抜けの子供車は、虫ゴムは切れていましたが、パンク穴は見つけられず。虫ゴム切れで確定です。
各部点検、注油して修理完了です。

メンテナンススタンドは最後の曲げですかまだ片側だけです。
Dsc_0002_20230708220101Dsc_0003_20230708220101
かなりいい加減な曲げ方をしたので、パイプが波打っています。
素直に垂直に立ち上がるようにするにはどのようなベンダーの掛け方をすべきなのでしょう。
パイプはもう一本あるのでうまく曲げられなければ、再チャレンジです。

2023年7月 7日 (金)

スポーク絡み二件

今日は二件2台のご依頼です。
今年一番の暑さになりそうとのことで、稼働開始を早めて午前中に二件終了するよう段取りしました。

一件目はクロスバイク前輪のパンク修理のご依頼です。
水調べしてもなかなかパンク穴に当たらず、パンクではないのかなと思っていたら最後の最後で気泡が出てきました。
折り目(山折り)パンクでした。
パッチ一枚で処理をしました。
点検で、ブレーキの利き不良ですVブレーキですがブレーキシューの溝はまだ残っています。
ワイヤーの引きを調整すると後輪が回りません。
一本スポークが折れて後輪が振れています。
ギヤ側のスポークでしたし、蝶穴のハブではなかったので、自作FIXスポークで対処しました。
振れを取って、注油して乗車点検して、修理完了です。

二件目は、子供載せ電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
タイヤが駄目かもとのご依頼でしたが、その通りでカーカスが出て、タイヤに穴が開いていました。
タイヤチューブ交換になりました。
タイヤチューブ交換に併せて、飛んだニップルの交換です。
組み上げて注油して、乗車点検すると前ブレーキが利きません。
スマートコントロールブレーキです。
ブレーキシューはまだ溝があったので、カバーを外してパンタの可動域を広げました。
これで利かなくなったら、ブレーキシューの交換です。

今日は、冷房の効いた室内でおとなしくしていましたので、メンテナンススタンドの作業もお休みです。

2023年7月 6日 (木)

バンドブレーキの音を消せませんでした。

今日は一件2台のご依頼です。

1台は、シティ車の後輪パンク修理のご依頼です。
施錠されたままだったのですが、鍵を紛失されたとのことで、まずリング錠の交換からです。
シートステーが16mm以上あり、いつものNC100のバンドでは固定できず、バンドだけ、古いリング錠から外して取付です。
パンク修理に取りかかりましたが、引き摺り痕からチューブが見えています。
ご確認いただいて、タイヤチューブ交換になりました。
タイヤチューブ交換なので、ハブのベアリング部にグリスを追加、玉当たりも調整です。
各部点検でBB部のガタを見つけ、左ワンで玉当たりの調整です。
注油して乗車点検して修理完了です。

もう一台は、バンドブレーキの音消しと前照灯の不点灯です。
いつもの音けし処置をしたのですが、音は消えず、ホイールを外してブレーキを開けて追加の処置をしました。
音は小さくなったのですが、消えるまでには至らず、久々の音けし修理未完です。
前照灯はハブダイナモからの配線のコネクタ外れでした。
各部点検、注油しましたが、修理未完のまま、撤退です。

Dsc_0002_20230706232001
メンテナンススタンドは、ここまで曲げましたが、もう少し深く曲げたほうがいいようです。

 Dsc_0001_20230706232001

まだ、置いただけですが、チェーンステー受けがパイプの先につく予定です。

2023年7月 5日 (水)

今日は点検のみ

今日は、二件3台の点検のみ

一件目は電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼だったのですが、お伺いすると空気を入れてもすぐに抜けてしまうとのこと。
串ゴムを確認すると飛んで行ってしまったようで虫ゴムが掛かっていません。
虫ゴムを交換し、全体を点検し始めたところで、もう一台子供車のチェーンがガチャガチャいうとのことで点検のご依頼です。
電動アシスト自転車の各部点検、注油を済ませ、子供車に取り掛かりましたが、チェーンの油切れと変速の調整不良のようです。
調整して、注油をすることで異音は解消です。
差後にもう一度電動アシスト自転車の空気をチェックしましたが、減圧感はなく、様子見をお願いしました。

二件目はクロスバイクの空気が入らないとのこと。
フレンチバルブだったのですが、フレンチ用の空気入れはお持ちではないとのこと。
バルブアダプターでは空気が漏れるので、フレンチ用の空気入れの購入をお勧めしました。
しっかりと空気を入れて各部注油して終了です。

昨日から作り始めたメンテナンススタンドですが、ここまで進みました。

Dsc_0001_20230705231001 Dsc_0002_20230705231001
もう少し曲げを深くして支点を脚の上に持っていきたいのですが、パイプベンダーをどう使えば深く曲げられるか試行中です。

2023年7月 4日 (火)

失敗作

今日は、この時期にしては珍しくご依頼のない一日でした。
お預かりのホイールも部品が届かずまだ手を付けられていません。

雨が上がってから、材料の買い出しに出かけました。
電動アシスト自転車用のメンテナンススタンドの作成用です。
一度作りかけたのですが、見事に失敗しました。
作るもののイメージとパイプベンダーの使い方が全く一致しませんでした。
画像の真ん中に映っているのが、失敗作です。
失敗を踏まえて、新しい電工管には直線で残すところと、曲げる部分を色分けしました。

Dsc_0001_20230704215101

明日、夕方が涼しくて気分が乗れば曲げてみます。

ご依頼はパンクでした。

昨日は、三件3台のご依頼です。

一件目は通学用のシティ車後輪のパンク修理のご依頼。
パンク穴はバルブと正対するリム側です。
念のため、リムの接合部をやすり掛けして均しました。
各部点検。注油後の乗車点検でハンドルのグリップ位置が高く感じ、お客様に確認して頂きグリップ位置を下げました。

二件目はシティ車後輪のパンクですがチューブが出てしまっているとのこと。
お伺いするとチューブがバンドブレーキのドラムに巻き付き裂けています。
チューブ交換に取り掛かりましたが、パンク後の押し歩きで、タイヤではなくリムが削れています。
リム交換が必要になるかもしれないことをお伝えしてリム外周のバリを取り、タイヤチューブを嵌めて組み上げました。
乗車点検でスラローム走行を繰り返しましたが、タイヤの挙動に違和感はなく、このままご使用いただくことになりました。
ホイールがロックされたまま引き摺らないでください。

三件目は通学用のクロスバイクの後輪のパンク修理のご依頼です。
水調べで空気が貯まらず、リム打ちを想定しながらの修理ですが、予想通りリム打ち特有の二つ穴のパンクです。
チューブ交換も頭をよぎったのですが28Cでチューブが細くしかも英式バルブです。
手持ちが有りませんので、仕方なくパンク修理ですが、楕円の小パッチを二枚切り出し、パンク穴には瞬間接着剤で補修後パッチを当てました。
パッチは前日の扁平タイヤで習得した圧着法、鉄板ばさみのクランプ締め上げで貼り付けます。
極小パッチなので、チューブの膨らみの阻害も最小限になっています。

2023年7月 3日 (月)

KENDA扁平チューブ

昨日はちょっと修理が立て込み、五件7台の修理です。

一件目は、シティ車後輪のパンク修理のご依頼。
Dsc_0002_20230703000901
KENDAの扁平チューブです。
明らかなチューブの成型不良ですが、お客様からするとクレームの持っていきどころが有りません。
トラブルも多いし、修理もしにくいので、お客様のことを考えることが出来るメーカー様は使用をお控えください。
空気を抜くと平べったくなりますが、ちょうどその折り目にパンク穴です。
何とかパッチが付いてくれましたが、空気の量が少ないとパッチ下ですぐ割れます。
お客様には、しっかり空気圧を管理して下さるようお願いしました。

二件目はクロスバイクのクランク外れです。
BB部のガタもあり、前ブレーキも効きません。
BBの玉当たりを取り、クランクを取り付け、ブレーキシューを交換したところで、もう一台、お子様の自転車の点検のご依頼です。
クロスバイクの各部点検を済ませ、
お子様の自転車は、ハンドルの曲がりを取り、前ブレーキを緩め、サドルを上げて、各部注油して点検完了です。

三件目は、前後タイヤ交換のご依頼です。
お伺いすると、ツートンのタイヤでサイドに割れは見られますが、トレッドはしっかりしています。
空気をしっかり入れて確認しましたが、ケーシングに不具合はなさそうで、暫く、使い続けて頂く事になりました。

四件目は、クロスバイクのパンク修理のご依頼です。
以前にパンク修理の履歴があり当店で修理しています。
切り出しの小パッチの脇で揉まれパンクです、
パッチで伸びの悪い部分と貼られていない大きく伸ばされて薄くなったところが出来薄くなったところでもまれによるパンクが起きたようです。
再度のパッチ修理は無理と判断しチューブ交換での対応を提示させて頂きました。
チューブ交換して、ディレーラーガードの変形を戻し、各部注油して修理完了です。
その後、もう一台、シティ車後輪のパンク種利のご依頼です。
二度の水調べをしましたが、パンク穴は見つけられず、前輪の空気圧の状態から放置によるエアー抜けと判断しました。
空気を充填し、各部点検、注油して、修理完了です。

五件目は、ご依頼ではなく押しかけ修理です。
通販で購入された自転車のKENDA扁平チューブでの継続パンクです。
パンクが続いて放置状態になった自転車です。
開けてみると、チューブの折り目のパッチ後からエアー漏れです。
瞬間接着剤を使って、穴の広がりを少しでも防げるようにし、パッチを当てましたが、パッチ脇の折り目からエアーが漏れます。
パッチがしっかり付きません。2度やり直しましたが、通常の作業ではパッチが付かず、3度目は、チューブを鉄板で挟み。クランプで絞め上げました。
大判パッチでしたので、位置を変えながら締め上げて、チューブの折り目が出なくなる状態で、ようやくパンク穴を防げました。

メーカーの専用リム

一昨日は、一件1台のご依頼ですが、完了出来ませんでした。

クロスバイクのパンク修理のご依頼です。
タイヤがリムから外れ、少し乗られたとのことでリムバンドも外れていました。
パンクはチューブサイドで一個だけで、パッチで修理出来ましたが、パンクン原因を探すと、リム割れです。
ブレーキシューの金属骨格が露出してリムを削っていましたが、スポーク折れによるリムの振れもあって、リムの一部が集中して削られたようです。
リムを交換しなければ走れませんが、変速的なスポーク穴でペアスポークという組み方だそうです。
当店では、メーカーの専用リムは取り寄せるルートがありませんので、お客様にご了解いただいて、中古のホイールを探します。
ついでにタイヤも前後交換、ブレーキシューも交換と、ちょっとしたOH案件になりました。

何とかホイールの目途はつき、部品の到着待ちです。

2023年7月 1日 (土)

パンク穴見逃し再修理

昨日は、お休み日でしたが、一件だけ再修理でお伺いしました。

一昨日の通学用電動アシスト自転車の後輪ですが、パンクが治っていなかったとのことで再訪問です。
水調べで、接地面ではないパンク穴を見つけました。
一昨日の修理時にパンク穴を見逃していたようです。
申し訳ありませんでした。

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)