パッチ下チューブ割れ
昨日は、五件5台の修理と、一件の見積もりでした。
一件目は、シティ車後輪のパンクを契機としたタイヤ交換のご依頼です。
パンク修理よりは同時にチューブも交換したほうが安上がりなので、タイヤ・チューブ交換です。
交換に使用したタイヤですが、不通にリムラインを出したつもりで空気を入れるとリムから外れてしまいました。
以前にも別なお客様でリム外れを経験しており、装着が難しいタイヤの印象です。
別な銘柄に暫く変更します。
二件目は、電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
パッチ脇からのエアー漏れです。
当店対処のパッチですが、経年でパッチ下のチューブが割れていました。
パッチを剥がして、割れ目を接着し、少し大判のパッチで対処です。
これでまた二年ぐらいは使っていただけると思います。
三件目はしてい車後輪のスポーク折れです。
外装変速でローラーブレーキ仕様に蝶穴ではないハブなので、ホイールを外し、ボスフリーとブレーキも外して、近くで交差しているスポーク二本を緩めてからスポークを通します。
振れ取りをして、変速調整をして、乗車点検で感じたヘッドのガタを取り、お客様に乗車点検して頂いて修理完了です。
見積のご依頼は、宮田のシティ車ですが以前乗られていたBSのシティ車より漕ぐのが重いとのこと。
車輪の回転は前後とも軽く、前後車輪の面出しをしても変わらないとのこと。
下りや平たんな場所ではさほど重さは変わらないがちょっと上っていると重さを感じるとのことで、リヤスプロケットを16→18歯に変えて併せてチェーンの交換もご提案しました。
四件目は電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
二件目と同様にパッチ脇からのエアー漏れです。
こちらも二件目と同様にパッチ下のチューブが割れていました。
パッチを剥がして、改めてパッチ修理得です。
五件目は、シティ車の変速不良のご依頼です。
かなりひどく倒れたのか、ディレーラーガードが一速の位置でディレーラーを保持しています。
ディレーラーガードを曲げ戻しましたが、ディレーラーは一速から動きません。
インナーワイヤーが固着しているようで、ワイヤーの固定を緩めて、4速位置で再固定です。
ついでに折れ曲がっていた右のブレーキレバーも曲げ戻しです。
« 暇なしの一日 | トップページ | 古い部品の交換で失敗 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 電動アシスト自転車前後タイヤ・チューブ交換(2024.12.21)
- タイヤ交換のご依頼(2024.11.30)
- 前輪タイヤ交換のご依頼(2024.11.11)
- 古くても良く走る自転車(2024.10.26)
- 納車(2024.10.22)
コメント