スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。
今日は、一件1台のご依頼です。
頂きもののクロスバイクとのことで、空気が入らないことと、各部点検のご依頼です。
用途としては、ロングライドはなく街乗りとのことで、各部の回転チェックはしましたが、回転部を開いてのチェックまではしません。
空気が入らないのは、チューブが仏式のバルブで、英式用の空気入れしか持たれていなかったようです。
仏式の空気入れの購入をお勧めして、空気入れの手順をお伝えしました。
変速の確認をして、リヤホイールの清掃中に一か所ニップルの緩みを発見。
大きな振れではなかったのですが、振れを取って、乗車点検です。
お客様にも乗車点検して頂き、サドルの高さだけ調整をしました。
気持ちよく乗れると喜んでいただき、修理完了です。
別件ですが、5chである方と延々と議論を続けていました。
アクセス制限なのか、IPを変えても、スマホからのディザリングを試してみたり、特権を購入したりしましたが、書き込めなくなりました。
このブログもご覧いただいているようで、素性を明かしたら即反応して下さいました。
最後に一言だけ書いて置きたいことがあるので、
http://slime2022.html.xdomain.jp/5ch.htmlを覗いてください。
議論の中で得られたのは、あなたに対応する議論の仕方だけという不毛な議論でした。
制限が解除されることがあったらまた議論をさせて頂くかもしれませんが、それまでお別れです。
« 休業日に考えたこと | トップページ | 今日から、暫く雨天休業? »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 電動アシスト自転車前後タイヤ・チューブ交換(2024.12.21)
- タイヤ交換のご依頼(2024.11.30)
- 前輪タイヤ交換のご依頼(2024.11.11)
- 古くても良く走る自転車(2024.10.26)
- 納車(2024.10.22)
コメント