後輪ハブブレーキの固定
昨日は、一件1台のご依頼です。
パンと音がして急に空気が抜けた、タイヤが破れていそうとのことで、タイヤ交換のご依頼です。
お伺いすると、前輪の空気が抜けています。
ご依頼の通り、カーカスが切れてタイヤに穴が開いていました。
車輪を取り外し、ハブにグリスを追加してハブコーンの玉当たりを調整してから、タイヤとチューブを交換します。
普段の空気圧管理が良かったので、チューブに痛みは在りませんが、当店料金では、パンク修理よりチューブ交換のほうがタイヤ交換時には安上がりになるので、チューブも同時に交換です。
ブレーキレバーの内側への倒れこみ、チューンの弛みを調整して、微妙に重いサーボブレーキの再固定とドラムの当たり調整をしてお引渡しです。
サーボブレーキやバンドブレーキは、ホイールに固定する際、ブレーキレバーを握ってブレーキを掛けた状態で固定すると、その後の調子が良いと感じています。
ローラーブレーキも本体とハブ軸の位相を合わせるために、ハブナットを締めこむ前にローラーブレーキの固定ナットを締めています。
« 泥除けとダイナモの干渉 | トップページ | 5月3日は臨時休業します。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- バルブ毀損(2025.03.14)
- 今日も虫ゴム切れです。(2025.03.08)
- 一輪車のパンク(2025.03.07)
- 故障2か所(2025.02.28)
- 後輪タイヤ・チューブ交換(2025.02.23)
コメント