電動の空気入れがあります。
今日は一件1台のご依頼です。
子供車のパンク修理と各部点検のご依頼です。
お伺いすると前後とも。空気は残っています。
小学五年生の男子が空気を入れたとのことです。
お子様の力と体重では必要な量の空気を入れる圧力を空気入れに与えることはできません。
電動の空気入れがあることをお伝えし、虫ゴム交換、変速確認、制動確認、各部回転チェックして必要な注油をして点検完了です。
昨日見て頂いたBS sketchbookのフレーム歪みですが、修正することになりました。
フレームに養生をして
BB上部を荷締めロープで絞め上げます。
まだ、元に戻すほど締め上げていません。
一旦緩めて戻り具合を確かめながら締め具合を増やしていきます。
昨日コメントで教えて頂いた戻し法を自分なりにアレンジして状態を見ながら戻せるように工夫しました。
センターが出ても、エンドの高さが異なっている(車輪の面が傾く)ようなら残念ですがこのフレームの使用は諦めるようです。
« フレーム歪み | トップページ | フレームアライメント修正 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 電動アシスト自転車前後タイヤ・チューブ交換(2024.12.21)
- タイヤ交換のご依頼(2024.11.30)
- 前輪タイヤ交換のご依頼(2024.11.11)
- 古くても良く走る自転車(2024.10.26)
- 納車(2024.10.22)
「BS sketchbook」カテゴリの記事
- BS sketchbook完成?(2023.06.16)
- 修理後の水調べでパンク穴発見です。(2023.06.15)
- 一日雨です。(2023.06.02)
- BS sketchbook組み立て完了(2023.05.23)
- チューブ交換(2023.05.21)
コメント