« パンク修理が続いています。 | トップページ | 今日は二つ穴パンクの日 »

2023年4月 2日 (日)

電動空気入れ

昨日は、一件4台のご依頼です。

電動アシスト自転車前輪の空気の抜けが早いとのご依頼でしたが、一番手古摺ったのが、電動空気入れです。
電動空気入れで空気が入らないとのことで少し触ってみましたが、バルブの接続口がトンボ口金ではなくねじ込み式です。
Oリングのついた口金ですが、水につけて確認すると接続部から盛大に空気が漏れています。
接続口が英式用ではなくフレンチアダプターのようです。
バルブコアを首の長いシュワルベ英式バルブコアに変えてやると、空気漏れはなくなりました。

電動アシスト自転車の空気抜けは、底十字のスーパーバルブの不良でした。
通学用の自転車の点検、
暫く乗られていなかったシティ車のパンクチェック
バルブコア交換時に見つけた三輪自転車の後輪スポーク折れ
すべて、各部点検、注油をしてバルブコアをシュワルベ英式バルブに交換して修理完了です。

アマゾンなどで電動空気入れが手頃な価格で入手できますが、口金が英式バルブに対応しているものは少ないです。
Adp

このような自転車用口金が付属品として同梱されている電動空気入れをお勧めします。

« パンク修理が続いています。 | トップページ | 今日は二つ穴パンクの日 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« パンク修理が続いています。 | トップページ | 今日は二つ穴パンクの日 »

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)