« チューブ寿命? | トップページ | 工具の力 »

2023年4月23日 (日)

スポーク折れ

昨日は、三件4台のご依頼です。

一件目は、前ブレーキが利かず、タイヤ交換が必要かもしれないとの後輪パンク修理のご依頼です。
ブレーキは、ワイヤーが錆びて引きも重く、引いてしまうとブレーキが戻りません。
淡い期待で注油してみましたが改善せず、ワイヤー交換が必要です。
まずパンクから修理に掛かりましたが、こちらは虫ゴム切れ、念のための水調べでもパンク穴は見つけられませんでした。
前輪も虫ゴムを交換し、前ブレーキのワイヤーを交換して、各部点検で、前後ディレーラーがワイヤーの錆で不動です。
ワイヤー交換して変速確認をして、各部注油後乗車確認をして頂いて、お引渡しです。

二件目は、26インチと27インチの自転車のそれぞれチューブ交換が必要かもしれないと後輪のパンク修理のご依頼です。
26インチ自転車は、バルブ脇の擦れパンク、27インチの自転車はちょっと深めの揉まれパンクです。
擦れパンクはSパッチで、揉まれパンクはⅤパッチ切り出しの大判パッチで周辺の予備軍も抑え込みます。
いずれも空気不足ですので、虫ゴムを交換後空気を充填、各部注油して、27インチ自転車は前ブレーキの引き代を調整してお引渡しです。

三件目は、ずっと継続しているスポーク折れです。
今日はホイールを持ち帰って、2本残ったスターブライトを黒スポーク(鉄)に交換、全体の張力調整を主に振れ取りです。
これで、落ち着いてくれれば良いのですが、自信の持てない対症療法です。

« チューブ寿命? | トップページ | 工具の力 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« チューブ寿命? | トップページ | 工具の力 »

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)