主流は電動アシスト自転車?
昨日は、四件4台のご依頼です。
一件目は折りたたみ電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼。
チューブを取り出すとパッチが貼られていて最初のパッチの両端にさらに重ね貼りされています。
水調べすると重ね貼りされたパッチの脇からエアー漏れです。
古いパッチを全て剝がして確認すると、ウエルドライン上のパンクですが、最初のパッチがパンク穴を中心に貼られていなかったようです。
パッチ剥がしでチューブを痛めた可能性を考え、ちょっと大判のパッチを切り出して対処です。
各部点検、注油して、変速のワイヤー調整をしてお引渡しです。
二件目は、先日交換したタイヤのセット不良です。
タイヤがリムから外れ、チューブがバースト寸前でした。
改めて表裏のリムラインを確認しながらタイヤをセットしました。
リムに少し変形も見られますが、アルミリムで今までの経験ではタイヤが外れるほどの変形ではありません。
ちょっと不安を抱えながら、様子見をお願いしました。
三件目は、電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
メーカー不明とのことで、適合証がなければ、お断りするつもりでお伺いしましたが、しっかり適合認定を取られた自転車でした。
パンクは折り目(山折り)パンクが2か所でしたが、全体の傷みは軽微でしたので、パッチで対処です。
各部点検、注油してお引渡しです。
四件目は、中古で購入されたとの電動アシスト自転車前輪の振れ取りです。
一本ですが、かなりスポークテンションが低く、ニップル抜けを心配したのですがテンションは掛かり、全体の振れを取ってご依頼分は終了です。
後輪から異音がするとのことで、修理した場合の概要を見積もってほしいとのご依頼もありチェックしましたが、チェーンの伸びによる異音です。
チェーンと駆動スプロケットの交換は必須で、リヤのスプロケット。チェーンリングに関してはチェーンを交換しても異音が残る様なら交換が必要ですとお伝えしました。
電動アシスト自転車の修理のご依頼の割合が高くなってきている気がします。
« 納車時の調整不足 | トップページ | タイヤの在庫を増やします。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 前輪パンク(2025.06.17)
- パンクではない修理(2025.06.16)
- いろいろ使用説明(2025.06.13)
- 分厚いチューブでパンク(2025.06.12)
- タイヤのバースト(2025.06.09)
コメント