« 電動空気入れの出番が少しづつ増えています。 | トップページ | スポーク折れ »

2023年4月21日 (金)

チューブ寿命?

昨日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、電動アシスト自転車のチェーン外れのご依頼です。
センターモーターの電動アシスト自転車はチェーンテンショナーが付いているので、スプロケット上部にチェーンの一部が掛かれば、車輪を逆回転することで道具なしで掛け戻すことが出来ます。
原因があれば、それを取り除く必要がありますが、今回はドレスガードが破損してチェーンと干渉したそうです。
ドレスガードを取り除き、チェーンの回転を確認して修理完了です。

二件目は、先日タイヤチューブ交換をさせて頂いたお客様から、パンクしてリムからタイヤが外れているとのご依頼です。
チューブ装着不良によるバーストを覚悟しながらのご訪問でしたが、パンクの原因は新しいチューブのチューブ成型の欠陥でした。

三件目は、前後パンク修理のご依頼です。
前輪は虫ゴム切れがあったのですが、後輪は明確な虫ゴム切れはなく、前輪は暫く空気の抜けが早い状態が続いていたとのこと。
念のためと思って水調べをしたらしっかり穴が開いていましたが、周囲に細かなひび割れが無数にあります。
パンク穴はひび割れの一つです。
前輪も確認するとひび割れがあります。
前輪。後輪ともチューブ交換とさせて頂きましたが、チューブの寿命と思えるチューブ交換は初めての経験です。
10年以上タイヤもチューブも交換したことはないと思われるMTBでした。

« 電動空気入れの出番が少しづつ増えています。 | トップページ | スポーク折れ »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 電動空気入れの出番が少しづつ増えています。 | トップページ | スポーク折れ »

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)