パンク修理が続いています。
今日は、二件2台のご依頼です。
一件目はロードバイク後輪のパンク修理のご依頼です。
念のため700Cチューブ2種を持っての出発です。
到着してホイールを外し、チューブを取り出して空気を入れたところでチューブからのエアー漏れ音でパンク穴を発見。
接着剤を併用してミニパッチで穴を塞ぎました。
水調べのため空気を入れたところで2個目のパンク穴発見です。
よほど長い異物を踏んだようで、貫通していたようです。
パッチ修理を諦めて、チューブ交換で対処です。
ハブへのグリス注入をして、組み上げて各部点検しました。
前輪の空気も足りませんでしたので、空気注入です。
二件目は、後輪パンク修理のご依頼です。
空気が足りなかったようで、リム打ちパンクでした。
Sパッチの縦貼りで対処です。
各部点検・注油して終了です。
« 2023_03_30の異物 | トップページ | 電動空気入れ »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
コメント