再修理二件
今日は、新規のご依頼はなく、再修理のご依頼が二件です。
一件目は、昨日のサドル交換のお客様
乗ろうとしたら、サドルが動いてしまったそうです。
取付後の確認はして、乗車点検もして頂いていたのですが、櫓がかみ合っていない状態で固定したのかもしれません。
固定しなおして、完了です。
二件目は、4日前の電動アシスト自転車のタイヤ・チューブ交換のお客様
修理後初めて乗ったら、キュッキュと音がするそうです。
クリアランスは確認したつもりだったのですが、タイヤの成長でクリアランスがなくなったのかなどと想像しながらお伺いしました。
スタンドで浮かせた状態では音はせず、タイヤがどこかに擦れるほど感覚が狭い場所もありません。
乗車点検すると確かに異音がします。
変速をすると、1速、2速では異音があり3速では音が消えます。
ハブ周りに異常があるかと確認するとハブがガタついています。
先日のタイヤチューブ交換時の見落としです。回転のチェックはしたのですがガタ付きの確認はしていませんでした。
ハブの玉当たりをしっかり調整して、音は消えました。
ちょっと仕事が雑になっているのか、年齢のせいで集中力がなくなっているのか、修理技術が低いのか、最近再修理が増えているようです。
時間が掛かっても、もう少し丁寧な仕事を心がけるよう反省です。
« チューブ交換です。 | トップページ | ハンドル回り »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
774さん コメントありがとうございます。
確かに、子供載せや、業務で使われている電動アシストは、ハブナットの緩みが多い気がします。
左のハブナットは、在庫はしているので、常時携帯パーツに加えてみます。
私は白内障手術後、眼鏡いらずです。
投稿: あのこら | 2023年3月16日 (木) 11時41分
左玉押しのゆるみは 構造的欠陥というか
シャフトを固定する爪をスタンドに依存してることで
スタンド固定のハブナットが緩むと左側全部緩んでくるという感じ
ハブナット強固に占めてもシャフトに面が切ってあるので固定力が弱い
ハブナット&17㎜ちょっとでも緩ければばらして14㎜締め付け
時間があればグリスつめ
左ハブナットは新品交換で対応してます
自分は近頃目が悪くなってきて霞ますw 目の前にあっても認識しないとかw
目に頼らず手の感触で確認してます 指差確認
投稿: 774 | 2023年3月15日 (水) 23時10分