バルブ根元2件
昨日は、四件、7台のご依頼です。
一件目は、子供載せ電動アシスト自転車の駆動時の異音とリング錠の変形、前かごの固定不良のご依頼です。
駆動時の異音はチェーンとスプロケット、チェーンリングの関係で発生していたようで、注油で解消です。
リング錠は変形を直し、前かごは再固定で解消しました。
二件目は、2台のパンク修理のご依頼です。
1台は暫く乗らずに放置されていたとのことで、虫ゴムが劣化して切れていました。
もう1台は、バルブ付近でチューブが団子になっていますので、水調べ必須です。
とお話ししていると、実はということで、前照灯不点灯のご依頼が追加です。
暫く乗られていなかった1台目から取り掛かり、虫ゴムを交換して空気を入れ。様子見です。
2台目は、バルブ根元パンクです、剥がれが1/3ぐらいでしたので、バルブ根元パンク修理に挑戦です。
水調べ、空気注入後の石鹸水チェックもクリアーしました。
点検で前照灯のランプ切れを発見、電球交換です。
3台目は、何かとぶつかったのか、ホイールが振れていて、ブロックダイナモの底部の線接続部が破損し結線できません。
ブロックダイナモの交換です。
併せて、前輪の振れ取りも行いました。
三件目は、子供車2台のパンク修理のご依頼です。
1台目はリム打ちパンクでした。
パッチ処理して、各部点検で外装六段の変速不良を発見。ディレーラガードがディレーラと接触していたので曲げ戻しです。
2台目は子供車というよりはミニベロでした。
暫く乗られていなかったとのことで前輪、後輪とも空気は抜けていますが、フレンチバルブで20インチタイヤです。
前輪は空気注入で様子見、後輪はチューブの団子があり、チューブを取り出しました。
バルブの根元が剥がれかけていましたが、空気漏れは在りません。
瞬間接着剤で剥がれを補修し、様子見をお願いしました。
各部点検、注油して完了です。
四件目はリング錠交換のご依頼です。
交換して、各部点検、注油して完了です。
« ハンドル回り | トップページ | Vブレーキの調整 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
« ハンドル回り | トップページ | Vブレーキの調整 »
コメント