昨日は、暖かくなったからかご依頼が多く五件5台のご依頼でした。
一件目は、電動アシスト自転車の後輪タイヤ交換のご依頼。
26インチとのことで、足楽を持って出かけましたが、26x1.75でした。
一旦戻って、在庫で持っていた IRC METRO 26x2.0を装着させていただきました。
ちょっと太くなるので、クリアランスが心配でしたが、無事装着でき、走るのが気持ちいいと言ってくださいました。
二件目は、バーストした前輪に廃棄予定の自転車の前輪タイヤを付けられないかとのご依頼。
両方とも、ハブダイナモ仕様でしたので、ホイール毎交換しライトの点灯を確認して終了です。
三件目は、ボトルケージの取付ねじを舐めてしまったが、外せないかとのご依頼。
取り敢えずチャレンジでよろしければとお伺いしました。
途中までは緩んだようでねじは浮いていますが、頭が掴める処までは抜けていません。
+2用のエキストラクターで挑戦したのですが、ねじがアルミでエキストラクターが噛みません。
浮いていたので、金ノコでネジ部を残して切断しネジザウルスで掴んで抜けました。
交換用のねじを準備されていたので、アンチシーズを塗布してねじ込みました。
四件目は、チェーン外れのご依頼です。
チェーリング側での外れで、クランクががたがたです。
BB部のリテーナー破損でベアリング球がこぼれていました。
リテーナーを交換し、チェーンを掛けたところで、後輪のハブのガタと異音に気づきました。
かなり、摩耗が進んでいるようで、ホイール交換のレベルです。
お客様と相談し、何とか走れているのでこのまま使えなくなくなるまで使って、廃棄するとの結論です。
五件目は、三輪自転車後輪のパンク修理のご依頼です。
タイヤは14インチです。
バルブの近くで、揉まれとチューブ欠陥の複合パンクです。
パッチを当てて修理は出来ましたが、空気を入れる作業が難しいご様子で、バルブコアをシュワルベに変更し、パナレーサーのワンタッチ口金の空気入れ(当店で使用中)のご説明をさせて頂きました。
最近のコメント