異音修理は難しい。
今日は一件1台のご依頼です。
3台触っているのですが、2台は空気補充と再修理です。
修理の1台は、後輪のパンクですが、タイヤの摩耗が進んできたこと、パンクが継続していることからタイヤ・チューブ交換とさせていただきました。
交換後にパンク個所のチェックをしましたが、揉まれ跡からの空気漏れで交換して正解だったようです。
再修理は、先日チューブ交換させて戴いた、宮田のベルトドライブ車です。
平地の走行では感じないが、坂を上ると異音がするとのこと。
確認すると小さな音ですが、確かに気になる音がします。
前回の修理後に気になり始めたとのことで修理に掛かります。
まず疑ったのが、BB部です、ついでにローラーフローティング部もチェックしましたが、事らは不具合なし。
BB部をばらしてグリスを追加しましたが、改善せず、
内装3段の内部アセンブリも組みなおしましたが、改善せず、
左ペダルをばらして、ベアリング球の清掃、グリス入れ替え、組みなおしで、解消しました。
途中からは。意地で作業を進めたので当店責任の作業とさせていただきましたが、良い勉強になりました。
« 不安はありながら、バルブ根元修理 | トップページ | チューブ欠陥と揉まれの複合パンク »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- パンク修理三件(2023.03.29)
- 前かご交換(2023.03.29)
- タイヤ・チューブ交換(2023.03.27)
- スポークを交換(2023.03.26)
- 雨でもパンク修理以外なら大丈夫(2023.03.24)
コメント