« タイヤ交換の日 | トップページ | パンク? 虫ゴムの劣化かも »

2022年12月10日 (土)

パンクしにくいタイヤは、修理の難しいパンクが多いです。

今日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、後輪パンク修理のご依頼です。
修理にお伺いする前に、「待っているんですが」と連絡を戴きました。
お約束を失念しておりました。
大急ぎでお伺いし、パンクチェックをするとスペシャルGバルブの空気口からエアー漏れです。
一応チューブ全体の水調べもしましたが、パンク穴は有りませんでした。
当店は、スペシャルGバルブは修理用には使っていないので、シュワルベ英式バルブコアに交換し、修理完了です。

二件目は、シフトインナーワイヤーの破断です。
フレーム内蔵だったのですが、フルアウターだったので、難無く交換終了です。
シフトの確認をして、修理完了です。

三件目は、後輪パンク修理のご依頼。
パンクしにくいタイヤが装着されていて、パンク後走ってしまわれたそうです。
チューブ交換になるかもとお伝えしてから水調べに掛かりましたが、まず、チューブが40㎝位畳まれています。
想像通り、バルブ根元のパンクです。
折り目にも大きなパンク穴。
更にも一個、一つ穴なのですがリム打ちっぽい穴が開いています。
お客様に確認して頂き、チューブ交換となりました。
乗車点検で、グリップの高さが気になりましたので、グリップ位置を下げさせて頂きました。

« タイヤ交換の日 | トップページ | パンク? 虫ゴムの劣化かも »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« タイヤ交換の日 | トップページ | パンク? 虫ゴムの劣化かも »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)