一昨日は、二件、2台のご依頼です。
一件目は、パンク修理のご依頼。
今年5月に購入された自転車です。
一週間ほど前にパンクして、そのまま空気を入れたら走れるようになったそうですが。またパンクしたとのこと。
こんなシールが貼られていました。
おかげでパンク個所はわかりやすいように見えますが、

二か所のリム打ちパンクがあり、小さい穴のパンクは水調べでも空気を足さないと見つかりませんでした。
厄介なのはパンク穴からの漏れ出しです。
パンク穴に瞬間接着剤を入れ、再度やすり掛けして、ひざ上でパッチ貼りです。
お客様には、パッチ剥がれの懸念があること、パッチが剥がれたら、チューブ交換が必要なことをお伝えして、
リム打ちの防止法
・月一回の空気充填
・段差を超えるときにサドルから腰を浮かせる
・段差はスピードを落としてゆっくり超える
をお伝えして修理完了です。
二件目はマウンテンバイクのスポーク折れと、ペダルからの異音のご依頼です。
スポーク折れは、スポークを切り出してねじ切りスポーク交換、振れ取りと順調に進みました。
ペダルの異音はベアリングの欠けが原因でした。
ベアリング球を全交換すべきだったのですが、手持ちが2個しかなく、程度の悪い2個を交換して組み上げです。
玉あたりも調整したので、違和感は激減したそうで、このまま使っていただけるとのことです。
昨日は、三件、5台のご依頼です。
一件目は、タイヤが外れてチューブがバーストしたとのご依頼。
12~3㎝のバースト跡です。
大判パッチで修理は可能なのですが、人に差し上げる予定がおありとの事でリスクを抑えてチューブ交換で対応させて頂きました。
その後、もう一台ニップル飛びのご依頼。
ニップルを交換し、振れをとって修理完了です。
二件目は、傘が刺さって前輪が回らなくなったとのこと。
お客様は幸いあちらこちらの擦り傷程度で済まれたそうで不幸中の幸いでした。
泥除けと泥除けステーが変形し、タイヤと干渉して不動になっていました。
ホイールが回るところまで変形を修正し、ホイールにも振れが出ていましたので、振れをとって修理完了です。
三件目は、2台の点検のご依頼。
一台は2か所のニップル飛び。
ニップルを交換して振れをとったところで、後ろブレーキの引き代が少なくレバーが堅かったのでワイヤー調整。
前かごの固定が緩んでがたついていたので増し締めで固定、その後各部注油して完了です。
二台目は、リアのサーボブレーキが効きません。
ワイヤーの張りを強くするとホイールの回転が重くなります。
ブレーキシューの位置を調整して、各部注油して完了です。
最近のコメント