« リハビリ(宮田リザーブ22組み立て)開始 | トップページ | ハンドル周り »

2022年10月31日 (月)

セレクター(OCS)BB

Dsc_0030_20221031185801
ヘッド部のバラ玉は、2322個づつです。
あまりヘッド部を開けたくはないので、たっぷりとグリスを入れて組み上げました。

Dsc_0031_20221031190201
BB部はセレクター(OCS)BBです。
古い仕様ですが、メンテナンスがしやすいこと、別規格に変えられることを考えて、このまま使います。

Dsc_0032_20221031190901
グリスが固まっていますので、グリスを交換して明日組み上げます。

« リハビリ(宮田リザーブ22組み立て)開始 | トップページ | ハンドル周り »

宮田リザーブ22」カテゴリの記事

コメント

あのこらさん、こんばんは!

製造年は不明でしょうが
ミヤタ・リザーブはセレクターBB仕様でしたか!

フレームにJIS番号見ると嬉しくなってしまいますがw
今はこういう日本製ミニサイクルは貴重ですが乗るのが楽しみですね♪
(*^-^*)

力太郎さん コメントありがとうございます。

製造念は不明ですが、20年位は製造から経過していそうな気がします。
明日、BBを組んだら、ハンドル周りに取り掛かろうかと思います。


あのこらさん

自分の見立てだと30数年は経っているのかと…w
今までセレクターBBの車体で見た物は1989年や90年製でした。

昔も今も?サドルが純正品なら裏に製造年・月の数字の羅列に→で刻印がありますから
製造年を探るおおよそのヒントにしています。
(*^-^*)

ハンドルもメーカー品だと末端部に数字の刻印があったりするので製造年のヒントにしています。
(;^ω^)

力太郎さん コメントありがとうございます。

製造年のヒントになりそうな刻印があれば、撮影しておきます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« リハビリ(宮田リザーブ22組み立て)開始 | トップページ | ハンドル周り »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)