安い電動空気入れ
今日は、二件2台のご依頼です。
二件とも紹介をしてもらってとのご依頼です。
一件目は後輪パンク修理のご依頼です。
タイヤチェック中に刺さった画鋲を発見。
画鋲を取り除いて、刺さっていた場所にマーキングです。
バルブ部でチューブが団子になっていましたので、連続したパンク穴を懸念したのですが、水調べで見つかった穴は一個だけでした。
各部点検をして、しっかり空気を入れて乗車点検をしていただき、軽く走るようになったと喜んでいただいたのですが、お客様の力では規定の3気圧まで空気が入らないそうです。
電動のポンプもありますよとお伝えしたのですが、
今調べると、電動空気入れがなんと609円です。
レビューは半分が酷評ですが、不良品に当たってもアマゾンならすぐ対応してくれます。
ダメもとで一個注文してみました。
二件目は、前輪のパンク修理のご依頼です。
お客様が交換された虫ゴムが根元までしっかり入っていなかったので、虫ゴムを他yンとセットしたのですが、空器が溜まりません。
チューブを取り出すと、バルブの根元剥がれです。
剥がれてから大夫時間が経っていたようなのですが、バルブ根元のパンク修理をしてみました。
結果は水調べでエアー漏れ。
チューブ交換で対処させて頂きました。
« 雨には降られず。 | トップページ | 2022_06_24の異物 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 前かご交換(2023.03.29)
- タイヤ・チューブ交換(2023.03.27)
- スポークを交換(2023.03.26)
- 雨でもパンク修理以外なら大丈夫(2023.03.24)
- ローラーブレーキからのかすかな異音(2023.03.20)
力太郎さん コメントありがとうございます。
安いものには訳があるは、同感ですが、今回は安さに負けてしまいました。
怖いもの見たさも半分です。
ひと昔前なら10分の一、最近の低価格化の流れの中でも1/3~1/5位に価格です。
セキュリティーに関しては、公開しているメールアドレスで現状でも悪意のメールが一杯届いています。実害はさほどないかと思いますが、ご心配ありがとうございます。
投稿: あのこら | 2022年6月25日 (土) 20時49分
あのこらさん、こんばんは!
amazonで電動空気入れが609円って、安いですねw
安いには訳がありそうですが…
最近自分もAmazonで
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0949LTJ56/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
ブレーキ用のアウターキャップ100個が安そうだったので注文し一応発送済みなのですが届かずww
前に同じ画像を使った別の出品者から注文したらインナーワイヤーのキャップが届きましたw
問題は今回注文してから…
家のWi-Fiが使えず
Windowsからセキュリティなのかネット接続の遮断をしたとあり不穏な第三者がアカウントを乗っ取ろうとしていたみたいです。
極めつけは…
amazonと思われる偽メールが初めて届き
『新しいデバイスからアカウントサービスへのサインインが検出されました。
誰かがあなたのᴀmazonアカウントで他のデバイスから購入しようとしました。ᴀmazonの保護におけるセキュリティと整合性の問題により、セキュリティ上の理由からアカウントがロックされます。
アカウントを引き続き使用するには、24時間前に情報を更新することをお勧めします。それ以外の場合、あなたのアカウントは永久ロック。
確認用アカウント
© 2022 Amazon.com, Inc. or its affiliates. All rights reserved. Amazon, Amazon.co.jp, Amazon Prime, Prime およびAmazon.co.jp のロゴは Amazon.com , Inc.またはその関連会社の商標です。 Amazon.com, 410 Terry Avenue N., Seattle, WA 98109-5210』
↑こんな感じのアカウントが停止され指定されたリンク先で情報入力し更新しろとありましたが
文末の日本語が変なのと【 Amazon.com , 】余計なカンマがあって怪しいと問い合わせたら
『Your Amazon.com Inquiry
2022/06/25 土
これを私たちの注意を引くために Amazon.com に手紙を書いていただきありがとうございます。
あなたのメッセージは私たちのセキュリティ部門に転送されました、そして、我々は状況を調査します。個人的な回答は受け取れない場合がありますのでご注意ください。
おそらく、あなたが受け取ったメッセージは Amazon.com によってあなたに送信されたものではありません。この個人に自分自身に関する情報(特にクレジットカード番号または個人情報)を返送しないことを強くお勧めします。』
↑一部省略しましたが偽メールだったみたいです。
どう考えても極端に安い物は
安い代わりに悪徳な中国業者が購入者の個人情報を集めて悪用しようとしているのかもしれませんね。
投稿: 力太郎 | 2022年6月25日 (土) 19時13分