« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月の30件の記事

2022年6月30日 (木)

二日連続の修理訪問

今日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、昨日ビード上げ不良で、ふらついていた自転車のチェーン切れのご依頼です。
チェーン交換後、乗車確認すると、昨日と同様にふらつきます。
確認すると、タイヤサイドでカーカス切れです。
お客様にご確認頂き、タイヤチューブ交換をさせて頂きました。
タイヤが原因で、自転車の走行時にふらつきを感じるのは、タイヤの寿命なのかもしれません。

二件目は、MTBの後輪スポーク折れのご依頼です。
日差しの強い時間に掛かり、ホイールをお預かりして自宅で張替です。
張替後に日差しを避けてホイールのおお届けです。
時間も手数もかかりましたが、作業は的確に行えました。
体調管理も仕事の内と考えて、こんな対応を取らせて頂きことが有ります。

三件目は後輪パンク修理のご依頼ですパンク穴はリム側で一個の穴です。リム打ちと入れる明確な継受は見られず、原因が分かりませんが、リムやリムバンドに原因となる不具合がないことは確認しました。

暑さとの戦いです。

昨日は、一件の修理ミスの対応、2件の修理のご依頼です。

修理ミスの対応は、自転車が触れるとのご依頼。
前輪がフラフラしているようだとのことですが、車輪を持ち上げて回しても、前輪も後輪も大きな違和感を感じる振れはありません。
乗車点検すると、明らかに自転車がフラフラします。
探り当てた原因は、後輪タイヤのビード上がり不良です。
ビードワックスのお世話になってようやく美^度が上がり、フラフラは解消です。
お客様と二人して、「今までにも何度も乗って点検しているよね?」と顔を見合わせましたが、今まで気づかなかった違和感を強く感じるようになったのは、ほかにも劣化がある兆候なのでしょうか?

修理の一件目は、動きが悪くなったリング状の交換のご依頼です。
閂の戻しバネが切れていました。

三件目は、チェーン調整のご依頼と、破れてしまった前かごの交換です。
チェーンは交換も視野に入れていたのですが、チェーン引きで調整できました。

暫くは暑さと闘いながらの修理が続きそうです。
体調管理に気を配りながら、無理をせづ作業します。

2022年6月28日 (火)

岡林 信康

今日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、子供車の前輪パンク修理のご依頼です。
チューブサイドで穴は一つでしたが、穴の形状からリム打ちと判断、パットを縦張りし、もう一つのパンク予備軍も塞ぎました。

二件目は、電動アシスト自転車の後輪パンクです。
チューブサイドで穴は一つでしたが、穴の形状ではリム打ちと判断できませんでした。
タイヤの内外のチェックでは異物は見つけられませんでした。
念のためパットを縦張りしました。

三件目は、ペダル交換のご依頼です。
HOZANのペダルレンチも持っていますが、最近は、力を掛けやすいのでKTCのペダルレンチとスピンナハンドルを使うケースが多いです。
今日も左右両ペダルとも一発で外せました。

最近はブログ記事を書くときは、
山谷ブルースと、チューリップのアップリケ、手紙しか知らなかった岡林信康の、その後の歌を新鮮に思いながら聴いています。
今のお気に入りは、君に捧げるラブ・ソングです。

2022年6月27日 (月)

内装三段の不調

今日は、一件2台のご依頼です。
ご依頼はほかにもあったのですが、明日以降に日延べをお願いしたり、他店様を紹介させて頂きました。

ご依頼は、バーストしたとのことで電動アシスト自転車のタイヤチューブ交換と後輪がふらふらしているとのご依頼です。
20インチとタイヤサイズを確認して、タイヤを持って出掛けましたが、持って行ったのがHEで自転車は20インチWOでした。
タイヤを取りに戻りましたが、チューブが有りませんン。
バーストでしたが、チューブはパンク修理をして新しいタイヤで組み上げました。
点検で内装変速のロッドが3速に押し込めないのを見つけました。
乗車点検しても、あまり気持ちのいいアシスト感が有りません。
手を付けるか悩んだのですが、意を決して開けてみました。
プラネタリーの固定用のEリングが外れていて、Eリングを嵌めて、ロッドは押し込めました。
乗車点検では、踏み抜けるようなガリガリ音が有ります。
後悔先に立たずで、この先のご依頼はすべてお断りしましたが、正解でした。
一旦、昼食に戻り、日中の日差しを避けて小休止の後、変速機の内部アッセンブリを持って、20インチのチューブも購入して再出動です。
諦め悪く、玉当たりの調整をやり直してみましたが、乗車点検すると治っていません。
アセンブリ交換で異音解消です。
内装三段を調整で直そうとすると、いったん組み上げて乗車点検しないと結果が分かりません。
アセンブリ交換が修理法としては最良の選択に思えました。

もう一台の外装変速、バンドブレーキ車の二本のスポーク交換は、ボスフリーも、ブレーキドラムも苦労なく外れたので、すんないと振れ取りまでおわりました。

2022年6月26日 (日)

スポーク交換が重なりました。

今日は、五件5台のご依頼です。

一件目は、電動アシスト自転車の点検のご依頼です。
お伺いして自転車を見せて頂くと、回転部や、ブレーキには異常を感じるところは在りません。
走っている時に、気になる音があるとのこと。 
駆動スプロケットとチェーンの引っ掛かり音のようです。
かざはりさんに教えて頂いた、駆動スプロケットの裏返しと、注油で音は消えました。

二件目は、後輪のスポーク交換です。
蝶穴ハブで二本の折れでしたので、サクッと終了です。
点検で、BB部のガタつきと、ヘッドの緩みを見つけ、それぞれ玉当たり調整です。

三件目は、後輪チューブ交換のご依頼です。
お客様が、チューブまで取り出してパンク個所まで特定されていました。
修理跡の脇からのエアー漏れです。(パッチ下チューブ割れ)
チューブ交換はパンク修理に比べ、修理後の安心感が違います。
パンク修理のリスクがだいぶわかってきたので、今後はチューブ交換をお勧めするケースが増えるかもしれません。

四件目は、後輪スポーク交換のご依頼です、
クロスバイクでハブは蝶穴ではありませんので、ホイールを外し、スプロケットを外しての交換です。
手数が必要なだけで、難しい作業ではありません。
振れを取って完了です。

五件目は後輪パンク修理のご依頼です。
先日、チェーン外れの修理をさせて頂いた自転車です。
チューブサイドの穴ですが、揉まれ跡はなく異物やリムの異常も見つかりません、
パッチで対処しましたが、原因不明です。

 

 

2022年6月25日 (土)

パンク修理の日

今日は、五件5台のご依頼と、一件2台の押しかけ修理です。

一件目は、ホイールをお預かりしてハブダイナモ化したホイールの余ったハブのお届けと修理費の集金です。
お客様がライトは付けられていて、ホイールの不具合もないとのことで、最終チェックが終わり、修理完了となりました。

二件目はタイヤ交換のごいらいです。
早く着きすぎたので、同じ駐輪場に止められている別なお客様の自転車をチェックしたら、空気が甘いです。空気を補充するさせて頂くお断りを入れたら、もう一台後輪がパンクしている自転車もあるとのことで、点検とパンク修理になりました。
点検は空気の補充と、各部注油のみです。
パンクは折り目(山折り)パンクでパッチで対処です。

修理を終えて、二件目のお客様との約束のお時間です。
26インチcyclewayのサイド割れです。
トレッドは残っているのですが、お客様はご不安とのこと、交換をさせて頂きました。

三件目は、後輪パンク修理のご依頼です。
まだ新しい自転車ですが、空気が少ない状態で乗られたようで、バルブ座の脇で折り目(山折り)の擦れパンクです。
パッチで対処です、月一回の空気入れをしっかりお願いしました。

四件目は、パンクの再修理のご依頼。
前々回の修理跡がパッチ下のチューブ割れです。
前回念のためにパッチを当てておいたのですが効果はなかったようです。
チューブ交換で対処をさせて頂きました。

五件目は、後輪チューブのバーストパンクです。
タイヤにビード上がり不良の痕跡はなく、ワイヤービードの折れ曲がりが有りました。
高圧でタイヤがリムから外れてのバーストのようです。
チューブ交換で対処です。

 

2022_06_24の異物

タイヤに刺さっていました。
Dsc_0024_20220625170501 Dsc_0022_20220625170501

綺麗ですが、表が荒れているので、路上から拾ったもののようです。

2022年6月24日 (金)

安い電動空気入れ

今日は、二件2台のご依頼です。
二件とも紹介をしてもらってとのご依頼です。

一件目は後輪パンク修理のご依頼です。
タイヤチェック中に刺さった画鋲を発見。
画鋲を取り除いて、刺さっていた場所にマーキングです。
バルブ部でチューブが団子になっていましたので、連続したパンク穴を懸念したのですが、水調べで見つかった穴は一個だけでした。
各部点検をして、しっかり空気を入れて乗車点検をしていただき、軽く走るようになったと喜んでいただいたのですが、お客様の力では規定の3気圧まで空気が入らないそうです。

電動のポンプもありますよとお伝えしたのですが、
今調べると、電動空気入れがなんと609円です。
レビューは半分が酷評ですが、不良品に当たってもアマゾンならすぐ対応してくれます。
ダメもとで一個注文してみました。

二件目は、前輪のパンク修理のご依頼です。
お客様が交換された虫ゴムが根元までしっかり入っていなかったので、虫ゴムを他yンとセットしたのですが、空器が溜まりません。
チューブを取り出すと、バルブの根元剥がれです。
剥がれてから大夫時間が経っていたようなのですが、バルブ根元のパンク修理をしてみました。
結果は水調べでエアー漏れ。
チューブ交換で対処させて頂きました。

雨には降られず。

昨日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、ハンドルが操舵できないほどグラグラに緩んでいました。
倒れた際になったそうですが信じられませんでした。
固定力不足で曲がったものではなく、そもそも固定するところまでねじが締めこまれていませんでした。
乗れていたので、うすは噛んでいたのだとおもいます。
部品に異常はなくしっかり固定する事が出来ました。

二件目は前輪パンク修理のご依頼江d巣。
700©のクロスバイクですが、バルブ座の近くで亀裂上のパンク穴です。
リムや、リムバンドに突起はなく田院が特定できません。
瞬間接着剤併用の小パッチで対処です。

三件目は後輪パンクのご依頼です。
破裂音はなかったそうですが、カーカスが露出して一部切れており、タイヤ・チューブ交換で対処です。
修理後にさっそうと自転車でお出かけでした。

2022年6月22日 (水)

タイヤ交換時期?

今日は、2件4台のご依頼です。

一件目は、後輪パンク修理、前かご交換、前照灯不点灯の3台のご依頼です。
後輪パンクは虫ゴムの傷みが有り、虫ゴム交換での様子見と迷ったのですが、チューブが団子になっていたので、念のため水調べしました。
結果としては、パンク穴は見つけられず、前後虫ゴム交換して、各部点検して終了です。
前かごは、底の抜けた前かごをお客様が準備された前かごに交換です。
かご交換後、各部点検注油です。
前照灯の不点灯は、ブロックダイナモのローラーがタイヤに接するところまで移動しません。
何かと干渉したのか、ブロックダイナモが変形していました。
変形を、タイヤとローラーが接するように戻したら点灯しました。
各部点検、注油をして終了です。

二件目は、前後パンク修理のご依頼ですが、以前に見てもらった自転車さんでタイヤ交換を進められたそうです。
タイヤも準備してのご訪問です。
暫く乗られていなくて、空気も補充されていなかったようです。
チューブ内には少しですが空気が残っていて、バルブコアはMPプランジャーでした。
風紀は自然に抜けること江尾ご説明し、空気を補充して、各部点検、注油をして修理完了江です。

電動アシスト自転車でツートンのタイヤでしたがブリヂストンのロゴが有り、トレッドはまだまだしっかりしていました。
タイヤ交換を勧められた自転車屋さんには、交換を勧められた理由があったのでしょうが、当店の判断ではタイヤ交換は不要でした。

 

2022年6月21日 (火)

パンク修理のご依頼三件

今日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、前後パンクでチューブ交換のご依頼のMTB系クロスバイクです。
過去にパンク修理の経験があるとのことで、チューブ交換をご依頼でしたが、前後ともチューブ欠陥と軽い揉まれの複合と思われるパンク穴がひとつづつで、チューブには交換するほどの劣化は見られません。
チューブ交換ではなく、パンク修理で対応させて頂きました。
点検でブレーキの位置とバランスを調整、ハンドルの曲がりを調整してお引渡しです。

二件目は、後輪パンク修理のご依頼。
揉まれ傷が深くなってのパンクですが、まだ削れが深い範囲は狭くパッチで対処しました。

三件目は、後輪パンク修理のご依頼江d巣。
明らかな虫ゴム切れで、水調べはせず、虫ゴム交換で様子見をお願いしました。

変身バイク(変身後)再修理

昨日は、四件4台のご依頼です。

一件目は、前後タイヤ・チューブ交換のご依頼です。
後輪は、カーカスが破れてパンクしていましたので、交換せざるを得ませんでした。
前輪についてはまだトレッドも残っていて、タイヤのひび割れもありあ線。
乗車点検でグリップ位置の高さが気になり、少し下げましたが、お客様には、合ったようで、喜んでいただけました。

二件目は後輪パンク朱里のご依頼です。
接地面で切り跡のようなパンク江dしたので、異物パンクと思われましたが、タイヤ内外を探りましたが異物は見つけられませんでした。

三件目は、後輪パンク修理のご依頼です。
お伺いして確認すると、バルブのトップナットが緩んでいました。
パンクチェックの水調べをしましたが。パンク個所は見つけられず、虫ゴムを交換して様子見江d巣。
BB部にガタつきが有り、最近は少ないのですがヘッド部も緩みが有りましたので、それぞれ玉当たりの調整です。

四件目は、変身バイク(変身後)のチェーン落ちのご依頼です。
先日ペダルを取り付けさせて頂いたばかりの変身バイクですので、修理ミスを想定しながらのお伺いです。
結果はペダルアッセンブリの締め付けトルク不足でした。チェーンリングが揺れながら回ります。
チェーンを掛け直して、ペダルアッセンブリの固定を増し締めし、近くの坂を上がっても対固定を確認しました。
本来はトルクレンチで指定トルクで固定するべきだと思います。(当店の手抜き作業です。)


2022年6月20日 (月)

子供車販売時のブレーキレバー調整をお願いします。

昨日は、三件4台のご依頼です。

一件目は後輪パンク修理のご依頼です。
虫ゴム切れが有り、虫ゴム交換で様子見をお願いし、前輪の虫ゴムを念のために交換し。各部注油後にチェックしたら、後輪の空気が減っています。
改めて水調べをしたら、チューブ欠陥と思しきパンク穴が見つかりました。
お引渡しの前にチェックをして見つける事が出来大事には至らなかったのですが、様子見のお願いはリスクが高いことを再認識です。
最低でも水調べはすべきなのかもしれません。
最近ご近所からのご依頼が増えていますので、再修理を許していただければ、お客様には安価でご提供できるのですが、悩ましいです。

二件目は外装変速自転車でトップ側にシフトするとチェーンから異音がするとのご依頼。
変速の遅れか進みでの異音かと思ったのですが、ペダルを回すとガラガラと音がします。
トップ側にシフトするとガラガラ音が大きくなります。
お伺いすると、風邪で駐輪場の自転車が将棋倒しになってからだそうです。
単に、チェーンケースの固定アームが変形して、チューンと干渉しているだけでした。
修理時間は3秒ほどです。
各部点検と注油をして、お引渡しです。

三件目は、2台のご依頼江d巣。
1台目は、子供車でブレーキレバーが遠くて握りにくい、後輪のブレーキが音鳴きする、自転車の漕ぎが重い。とのご依頼です。
ブレーキレバーは握りの調整ねじ付きでしたので、ねじを支援込んでワイヤー固定の再調整で完了。
修理時には部歴鳴きしなかったのですが、音鳴き対策を兼ねて、ホイールを外してハブの玉当たりから調整です。
ホイールをフレームセンターにセットして、乗車点検で多少の改善は体感できたのですが、お客様が体感して頂けるレベルかは微妙です。
2台目は、電動アシスト自転車のチェーンのキュルキュル音が気になるとのこと。
洗浄を兼ねて軽めの油をたっぷり注油しました。
ウエスで余分な脂をふき取って、キュルキュル音は一時しのぎですが解消です。
子供車にしっかり空気を入れて、乗車点検をしてもらいましたが、軽く走るようになったと喜んでもらえました。
月一回の空気入れをしっかりお願いしました。

2022年6月18日 (土)

チェーン落ち

今日は、二件3台のご依頼です。

一件目は、後輪パンクのご依頼です。
暫く乗られていなかった宋江d巣が、わずかに空気が残っており、トップナットが緩めです。
虫ゴムが劣化が進んでいましたので、毎日乗られる自転車ではないとのことで、虫ゴム交換で様子見をお願いしました。

二件目は、後輪がガタついて、チェーンが外れるとのこと。
フロントのチェーン落ちで、タイヤがチェーンステーに当たって回りません。
ハブ自体のガタはなく、ハブナットが左右とも緩んでいました。
センター出しをして、ハブナットを締めて、前後シフターをチェックしましたが。チェーン落ちの要因となりそうな不具合は有りませんでした。
チェーンラインがずれたことによるチェーン落ちと判断しました。
もう一台は、右ブレーキのブレーキワイヤー切れです。
ワイヤー交換で完了です。

スポークカット失敗

昨日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、点検のご依頼ですが、前ブレーキの音鳴きがあるとのこと。
ブレークの固定ねじが曲がっていましたのでねじの曲がりを修正。
ブレーキシューの表面を削って新しいゴム面を出して取り付けて、音鳴き解消です。

二件目は。クロスバイク後輪のパンク修理のご依頼。
ウエルドラインパンクでした。
700Cの細めのチューブだったので、接着剤を併用して、小パッチの切り出しで対処です。

三件目は、ばねが外れて、スタンドが立てられないに加えて、ペダルの踏み抜け?のご依頼です。
ロック金具側のバネ掛けの耳が折れてのばね外れでしたが、右のバネもありません。
左のバネは、耳の穴にかけて、右のバネも追加です。
踏み抜けは再現できず、ボスフリーのラチェット部に注油だけしました。

合いた時間で、お預かりのホイールのハブダイナモ化の作業開始です。
ばらしてスポークをカットしたのですが、リムのERDの測定を端折って、似た形状と思われる。アレックスのリムのERDを使ったのが敗因でスポークを短く切りすぎました。
新しいスポークを注文中です。

2022年6月16日 (木)

バタバタの一日

今日は、五件5台のご依頼です。

一件目は、フロントホイールのハブダイナモかのご依頼です。
ハブダイナモはお客様が手配して下さり、今日は代替えのホイールを持ってホイールのお預かりです。
ダブルウォールリムでスポーク長が長くても多少は許容できると考えて8本組にも挑戦しましたが,32H以下のスポーク穴では8本組は不可ということが分かりました。
黒スポークで塗装剥がれの怖さは有るのですが、スポークカットをしてみます。

ホイール組中に、二件目のホイールへの衣類巻き込みの処置のご依頼です。
バンドブレーキの側への巻き込みだったので、スポークをスプロケット側に引きながらなるべく衣類へのダメージを抑えて取り外しました。
全くの無傷というわけにはいかなかったと思います。

帰宅途中に三件目の後輪チューブ交換で持ち込み修理のご依頼です。
待っている間に、4件目の後輪パンク?の持ち込み修理のご依頼です。

事情をお話しして、修理完了まで待っていただけることになりました。

三件目のチューブ交換は、固まったチェーンのほぐしからとなりました。
チェーンをほぐしてホイールを外し、チューブ交換は終えましたがシフターが動きません。
シフトインナーっケーブルの交換前に、お客様から、次の方を先にとのお申し出です。

4件目の修理は、全ゴムsゴム交換、各部注油で完了です。

シフトケーブルを交換しましたが、本当にシフターが動きません。
SHIMANO SL-TX50-7R ですが、

サムシフター分解してもた記事の
SL-TX50-9
記事中でHと表記されている部品が欠落しています。
お客様に状況をご説明したところ、お客様が部品を取り寄せてくださるとのこと、部品入手後の修理となりました。

シフトケーブル交換中に、五件目の子供乗せ電動アシスト自転車の後輪パンクのご依頼です。
三件目の目途もついておらず、夕暮れも迫っていましたので、本来ならお断りする案件ですが、遠くまで戻られる途中とのこと。
修理が終わるまで待って下さるとのことでお受けしました。
リム打ちパンクでした。
無事朱里完了し、お子さんと一緒にお帰りになりました。

ハブダイナモ化は明日に作業を持ち越しです。




小雨の日の修理

昨日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、サドル交換のご依頼。
常用されているシティ車のサドルがクッションがなくお尻に優しくないとのことで、バッテリーがダメになった電動アシスト自転車から、使わないサドルの移植です。
やぐらごとの交換なので、ナットを緩めるだけで交換完了です。

二件目は、後輪パンク?修理のご依頼です。
雨の中だったので、お伺いを躊躇したのですが、屋根のある駐輪場での作業で、水調べでパンク穴は見つけられず、虫ゴム切れと思われるパンクでした。
虫ゴムを交換して、空気を入れて、様子見をお願いしました。

梅雨時で、お伺いするのがバイクです、
屋根のないところでのパンク修理は自信が持てないので、お断りすることが有ります。

2022年6月15日 (水)

又、錠交換のご依頼が続きました。

一昨日は、四件5台のご依頼です。

一件目は、鍵をなくされたとのことで、錠交換のご依頼です。

二件目は、車いすのパンク修理のご依頼です。
チューブを取り出して水調べしましたが、パンク穴は見つけられず、バルブコア(MPプランジャー)不良と判断し様子見をお願いしました。

三件目は、後輪のパンク1台と前輪のエアー漏れ?のご依頼。
後輪のパンクは揉まれパンクで、大判パッチで対処です。
前輪のエアー漏れは、水調べでのパンク穴は見つけられず、空気を射てすぐ抜けたとのご説明もあり、トップナットの緩みとの判断です。

四件目は、鍵をなくされたとのことで、錠交換のご依頼です。

昨日は、一件いつ台のご依頼です。
2週間前に前輪のパンク修理をさせて頂いた自転車の後輪のパンクです。
揉まれとチューブ欠陥の複合パンクです

2022年6月12日 (日)

一日五台が限界?

今日は七件7台のご依頼です。

ご予約頂いていたのはネット購入の自転車の組立てが一件だけだったのですが、

一件目は後輪パンク修理のご依頼です。
ご住所を聞き取り間違えて、お住まいを探している中で、リピータのお客様から、今からの修理が終わったら、前輪がパンクしているようなので修理によって下さいとのご依頼です。

一件目に到着して、パンク修理です。
穴は一つでしたがリム打ちパンクで瞬間接着剤を併用してのパンク修理を終え、空気を入れての点検中に、タイヤのカーカス露出を見つけました。
お客様と相談の結果、タイヤ・チューブ交換での対処となりました。
修理中に、四件のご依頼を頂き、申し訳なかったのですが二件は明日のお伺いとさせて頂きました。

二件目の前輪パンク修理に掛かりましたが、しばらく放置されていたらしく、虫ゴムが切れています。
時々空気は入れておられたそうで空気を入れようとしてパンクに気づかれたそうです。
虫ゴムを前後とも交換し、各部点検注油して空気を入れ様子見をお願いしました。

三件目は、通販購入の織田あt未自転車の組み立て調整のご依頼です。
包材を除き、自転車の形にしてから、ペダルをつけ、ライトの取り付け、ベルの位置調整、ブレーキレバーの位置調整、サドルの高さ調整を行い、
準備されていた空気入れで空気を充填して頂き、折りたたみ方、組み立て方をご説明、乗車点検を兼ねて変速方法をお伝えしました。
10年ぶりの自転車ですとおっしゃっておられましたが、気持ちよさそうに乗られていました。

四件目は、後輪パンク修理のご依頼です。
空気が足りていなかったようで、揉まれパンクの再発ですが、タイヤの寿命が近く、大判パッチで多分最後のパンク修理です。

五件目は、後輪パンクのご依頼です。
こちらも揉まれ傷ですが、チューブの傷みはひどくはなくSパッチで対処です。

営業時間にはまだ余裕はあったのですが、体力的に限界を感じました。
無理をせず、長く続けるには一日五台を限度とさせていただこうと思います。

2022年6月11日 (土)

前かごが大変でした。

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、クロスバイクに。通勤用のリヤキャリアと前かごの取り付けのご依頼です。
リヤキャリアは

前かごは



をお選びで、27インチ用のカゴステー、カゴブラケットも準備されていました。
リヤキャリアーは、固定個所が多いだけで苦労はなく取付完了です。
前かごは、ハンドル回りと干渉し、ハンドルを一杯まで上げて、角度もブレーキレバーが干渉しないところまで水平方向に移動しました。
カゴステーは、一般車用の27インチステーを準備されていましたが、長すぎたので手持ちの26インチを使い、本体との固定はクイックレリーズのシャフトで固定するしかありませんでした。

二件目は、通販購入の電動アシスト自転車の組み立て依頼です。
フル電動ではなく、電動アシスト自転車と確認をさせて頂いてからのご訪問です。
途中まで組まれていたのですが、ハンドルの固定、左ペダルの取り付けて悩まれてのSOSだったようです。
部品を取り付け、前後ブレーキを調整、空気を充填してのお引渡しでした。

2022年6月10日 (金)

インシュリンの投与量が増えました。

今日は、一件1台のご依頼です。

クロスバイクの前輪パンクですが、パンクは接地面で、ウェルドライン上です。
パッチを当てた後、タイヤ内を2度探りましたが、異物を見つけることは出来ず、えくぼ状のパンク穴だったこともあり、チューブ欠陥の露呈と判断思案した。
点検で、タイヤにブレーキシューが当たっているのに気づいて、取付なおしましたが、改めて見るとフォークが変形していました。
乗車点検では、多少ハンドルがクイックになった感はありましたが、左右に引っ張れることもなく、フレームとの干渉もないため、気を付けて乗ってくださいと申し上げるにとどめました。

 

今日は月一回の糖尿病内科受診日です。
血糖値が高めで安定していて、インシュリンの投与量がちょっと増えました。
体重が戻る段愛では低めに推移していたのですが、体重が戻ってから血糖値が高めになった気がします。

虫ゴムは定期的に交換しましょう。

昨日は、三件5台のご依頼です。

ブレーキが掛かった様で、走れないとのご依頼、ほかに。スポークが折れているようだとのご依頼が一台、点検のご依頼1台
3台纏めてのご依頼でした。
回らないホイールは、大きく振れていてタイヤがチェーンステーと接触していました。
ハブナットの緩みはなく、スポーク折れによるホイールの振れでした。
折れたスポークを取り除くと15本あります。
使える中古ホイールはないかと自宅まで戻ったのですが、使えるホイールはなく、覚悟を決めてスポーク交換です。

お客様のところへ戻る途中で、二件目のご依頼、出先で後輪がバーストパンクしたとの急ぎのご依頼です。
一件目のお客様にお断りして、タイヤ・チューブ交換です。

スポーク交換に戻りましたが、ハブは蝶穴で、リムの変形もなかったようで無事振れ取り、テンションチェックまで完了です。
乗車点検でも違和感は在りませんでした。
2台目のスポーク折れ?は、スポークの折れはなく、ブレーキシューとリムが接触しないよう、触れ取りをして完了です。
三代目の点検は、居樹はなく、空気充填と各部注油のみで終了です。

三件目は電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼。
虫ゴムが切れていたので、パンクではないのかなと思いながら水調べをすると、チューブ製造時の接合個所からエアー漏れ(ウエルドラインパンク)です。
購入されて3年間虫ゴムの交換はされたことがないそうです。
前輪の虫ゴムも交換して修理完了です。

2022年6月 8日 (水)

喜んで貰えませんでした。

今日は、一件1台のご依頼です。

変身バイクのペダルアッセンブリの取り付け。

後輪を外して、チェーンを通し、スタンドを仮付けしてから、ペダルアッセンブリを取り付けます。
チェーンリングにもチェーンを掛け、チェーンケースを取り付け、チェーンの張りを見ながら後輪を固定します。

取り付けは順調に終了したのですが、乗って頂くとペダルが脛に当たって痛いと不評です。
少しサドル高を上げさせて頂いたのですが、やはりペダルが邪魔そうです。
外してとぐずっておられましたが、目をつぶって退散です。

変身バイクのメーカー様にお願いです。
もう少し柔らかい材質で小さなペダルを準備して頂けないでしょうか。

2022年6月 7日 (火)

パンク?二件

今日は二件2台のご依頼です。

一件目は自転車の漕ぎの重さの改善のご依頼です。
前輪のパンクとのご依頼も含んでいたのですが、空気は抜けきっておらず、前後輪とも空気が足りません。
単純なエアー不足とも思えるのですが、パンクでは都のご依頼が続いています。
バルブ根元パンクの修理履歴が有り、念のため、チューブ交換で対処をさせて頂きました。
自転車の漕ぎの重さは、各部の回転に異常はなく、空気をしっかり入れた状態での乗車点検では異常なしです。

二件目は、前輪のパンクのご依頼です。
虫ゴム切れが有り、チューブ内に空気がわずかですが残っていて、パンクではなさそうなのですが、タイヤのカーカスが劣化してトレッドが剥がれています。
お客様がお持ちのタイヤが有り、パンク修理ではなく、タイヤ・チューブ交換です。

2022年6月 6日 (月)

今日は二件のキャンセルです。

今日は、二件2台のご依頼を頂いて?いましたが、二件ともキャンセルになりました。

一件目は、メールでご依頼を頂いた通販で購入のクロスバイクの組み立てのご依頼です。
今日お伺いしますとの回答に了解の返信はなかったのですが、お伺いしますとお伝えしたので向かいました。
到着して二度お電話を入れましたが、繋がらず、駐輪場所に行くと、組み立てられた新しいクロスバイクが有りました。再訪になるのも嫌だったので、ペダルの増し締め、ハンドルの直角だし、ハンドルポストの増し締め、ブレーキチェック、空気充填をして、安全に走れる自転車には仕上げておきました。
帰宅後に、作業をした連絡をメールしましたが返信は在りません。
ご依頼はキャンセルだったようです。

二件目は、返信バイクのペダル取り付けのご依頼ですが、お子様の体調が悪くなられたとのことで本日の作業はキャンセル。
後日のご依頼を頂きました。

キャンセルで嬉しいのは、カギ壊しのご依頼で「鍵が見つかりました」のキャンセルです。
一番嫌なのが、当店がお約束を失念してお伺いできなくてのキャンセルです。
いろんなキャンセルが有ります。

2022年6月 5日 (日)

瞬間接着剤

今日は、一件1台のご依頼です。

まだ新しい自転車です。購入されて3か月だそうです。
パンクの原因はリム打ちでしたが、二つの穴の感覚は狭く、空気圧はそれなりに保持されていたようです。
よほど強く段差に当たったのでしょうか?
パンク穴は一枚のSパッチで塞ぐ事が出来ました。

少し前から試している修理法が有ります。
リム打ちなど穴が大きなパンクでは瞬間接着剤を使って穴を塞いでからパッチを貼っています。
(瞬間接着剤で穴を塞ぐ→余分な接着剤をバフいらずで拭きとる→やすり掛け→バフいらず→バルカーン→パッチ)
今日もその手順でパンク修理をしました。

2022年6月 4日 (土)

子供乗せ電動アシストのスタンド修理

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目は。子供乗せ電動アシスト自転車の後輪パンク修理のご依頼です。
チューブを取り出して空気を入れても膨らんでくれず、バルブ根元剥がれもなかったのでリム打ちを想定してパンク穴を探したら、しっかりと二個並んだ裂け目が見つかりました。
大判パッチを切り出して、一枚のパッチで二個とも塞ぎパンク修理は完了です。
スタンドが上がらないことがあるとのことで、ガイドプレートの窪みを鑢ってスムーズな動きを賦活させました。

二件目は、ブロックダイナモが重いとのことでハブダイナモ化のご依頼です。
中古で準備していたハブダイナモホイールと交換です。

2022年6月 3日 (金)

チェーンケースとチェーン干渉

今日は、一件1台のご依頼です。
チェーン外れのご依頼で、シングルのシティ車だったので軽い気持ちでお伺いしたのですが、チェーンがチェーンケース(全ケース)と干渉して動きません。
ホイールを外して、チェーンケースの変形を直してからのチェーン調整となりました。
チェーン外れは治ったのですが、点検で前照灯が点灯しません。
接触を確認しても点灯せず、電球交換で店頭です。

アサヒサイクルさんと取引のため口座引き落としの書類を送ったのですが、陰影違いで戻ってきてしまいました。
銀行に、免許証と家にあるだけのハンコを持って行ったのですが、どれも陰影が合わず、印鑑の変更となりました。
無事変更が終わり、書類を再送しました。

2022年6月 2日 (木)

三年ぶりのご訪問

今日は、一件2台のご依頼と、自宅の水栓の取り換えです。

ご依頼の一台はシティ車の前輪のパンク?のご依頼です。
急に抜けてしまったので、押して帰ってこられたそうです。
チューブの傷みを気にしたのですが、チューブに痛みはなく、水調べでもパンク穴は見つかりませんでした。
トップナットに緩みが有り、虫ゴムも切れていましたので、虫ゴムの劣化による切れで間違いはないと思います。

もう一台は点検のご依頼です前照灯の不点灯と、左ブレーキの握りの余裕のなさが気になりましたので調整して各部注油です。
前回のお伺いが3年ほど前ですから、あまりご使用ではないようですが修理後の結果は良かったようです。

自宅の水栓ですが浄水器への分岐水栓でかなり使用頻度が高く、これで三度目の交換です。
セラミック水栓→ボールバルブ→セラミック水栓で、ボールバルブはデザインがいまいちで機能している時に交換しました。今回は少しデザインの良いボールバルブに交換しましたが、どの程度持ってくれるでしょうか?

ホームページの作成に係わって

二日続けて、修理のご依頼が有りませんでした。

ブログを書かないのが少し寂しいので、雑文ですが書きます。

当店のホームページからもリンクしていますが、少しほぐしやさん(リラクゼーションサロン)のホームページの作成に係わっています。
ホームページの手直しをしたいが、時間が取れなくてということで、手直しのお手伝いをするつもりで関わりました。

テキストと画像だけを書けば好きなデザインでホームページが作れることを売りにしているツールのようですが、スクリプトとCSSが多すぎて、手直ししたい記述にたどり着きません。
サポートに電話をしたら、シスオペに依頼しないと修正が出来ませんとのこと。
変えたかったのは、画面の色指定だったので、感覚に沿った色を選ぶには、自分でできないと意味が有りません。

過去の資産を使って、別サーバー上に新しくホームページを作り直しました。

意識したのは、スマホで見ることを前提にし、なるべくトップページに情報を詰め込み、伝える情報は極力絞りました。
明るさと、温かみを意識した色遣いにしています。
プロが作るページに比べると洗練されていませんが、周りの評価は見やすくなったとの評価です。

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)