がチャリンコ スタンド修理
昨日は、二件2台のご依頼です。
一件目は、20インチ小径車の後輪タイヤ交換です。
注文していたBMX-37が入荷してきました。
ブロックパターンなので、ロードノイズが気がかりでしたが「ロードノイズはあまり気にならず、路面との食いつきがよくて安心感がある」とのご評価です。
トレッドの減ったタイヤからの交換ですので、食いつきがよくなるのは当たり前かもしれませんが、ロードノイズをクリアーできましたので。電動アシストではない20インチ2.125のタイヤは暫くBMX-37を使ってみます。
二件目は、がチャリンコのスタンドが、サドルを上げても動いてしまうとのご依頼。
近場の自転車屋さんで修理してもらえなかったとのことでエリア外からの持ち込みでのご依頼です。
インナーワイヤー切れを心配したのですが、ワイヤーは切れておらず、ワイヤーの固定位置がずれてロックが掛かっていないだけでした。
初めて見る、初期型のスタンドだったので、ワイヤー固定の方法を見つけるのに手間取りましたが、無事解決できました。
« 修理法の決断 | トップページ | 取り付け依頼が二件 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 岡林 信康(2022.06.28)
- 内装三段の不調(2022.06.27)
- スポーク交換が重なりました。(2022.06.26)
- パンク修理の日(2022.06.25)
- 安い電動空気入れ(2022.06.24)
コメント