お子さんの自転車はこまめなサドル調整を!
昨日は、三件3台のご依頼です。
一件目は26インチジュニア車の前輪パンク修理です。
パンク自体は、空気圧不足によるタイヤ移動が引き金のウエルドラインパンクで、まだ痛みも軽微でしたのでパッチで対処です。
後輪も空気が少なく、チューブが団子になっていましたので、チューブを取り出して、水調べ後、再セットしました。
乗車点検でサドルの低さが気になり、お伺いすると160cm近い身長とのこと。
ご本にっはご不在でしたが、適当にサドル高を上げました。
サドル高さの調整法もお伝えし、最終の調整はお客様にお願いしました。
二件目は子供車のチェーン外れのご依頼です。
チェーンを掛け直し、張りを調整して修理は終わりましたが、サドルが一番低い位置で固定されています。
ご本人不在でしたので,身長をお伺いして適当に上げました。
最終の調整はお願いしました。
三件目は、後輪のパンク修理?のご依頼です。
2週間ほどで。空気の減りを感じられるとのことでした。
二回の水調べでもパンク穴は見つけられず、弱っていた虫ゴムを交換して様子見をお願いしました。
« 外装変速チェーン外れ | トップページ | 極圧剤? »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 岡林 信康(2022.06.28)
- 内装三段の不調(2022.06.27)
- スポーク交換が重なりました。(2022.06.26)
- パンク修理の日(2022.06.25)
- 安い電動空気入れ(2022.06.24)
« 外装変速チェーン外れ | トップページ | 極圧剤? »
コメント