情報をお教えください。
今日は、修理のご依頼なしの一日です。
修理のご依頼ではないのですが、困っておられるとのことで、何か情報があればお教えください。
パナソニックの電動アシスト三輪車をかろやかライフからビビライフに乗り換えられて、
かろやかライフの時は
アシストモードを標準的なオートマチックにして変速を2にしておけば
これで巡航速度を維持して快適に走れました。
ビビライフでは
アシストは常にパワーモードで変速を3にしないと、旧型のオートモード変速2での巡航速度が出せなくなったのです。
しかも旧型ほどペダルは軽くありません。
とのことです。
似た症状の対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、情報を頂けると嬉しいです。
電装系の仕様変更については分かりません。
機械的な変更は、片輪(駆動輪)ローラーブレーキから、両輪ローラーブレーキに変わったぐらいだそうです。
« 2022_03_23の異物 | トップページ | サンヨー電動アシスト解体完了 »
「電動アシスト三輪自転車」カテゴリの記事
- 情報をお教えください。(2022.03.24)
- 電アシ3輪車 スポーク折れ 修理完了(2015.07.06)
- 電アシ3輪車 特殊ハブの入手-2(2015.07.05)
- 電アシ3輪車 特殊ハブの入手(2015.07.03)
- 電アシ3輪車 スポーク折れ-2(2015.07.02)
こんにちは。
車種による特性の違いや仕様変更についてはわかりませんが、パナ車のオートマチックモードには学習機能があり、使用状況によってはアシスト力を抑えた状態で出力するようになってしまうことがあると聞いたことが有ります。
設定の初期化で解決するかもしれませんが方法はわかりません…。
投稿: | 2022年3月28日 (月) 11時11分
名前なしさん コメントありがとうございます。
詳しい情報が判りましたら、続報を頂きたく、お願いいたします。
投稿: あのこら | 2022年3月28日 (月) 13時25分
パナは扱ってないですがBSでの同等機種で
ブレーキの引きずりと空気圧不足
ブレーキワイヤー分岐でロスがあるのでかなり遊びを詰めないと
ブレーキが効かないので引きずってるのではないか
左右ブレーキの効きの同調不良もあります
片側ずつ持ち上げて回りがいいか確認
パンク防止タイヤで重い&固いので空気圧をメーターで確認
速度感知がないタイプなので15㎞/h相当まで1:1のアシストなんで
15㎞/hで巡航できればいいのではないかと
スピードメーターついてないので15km/h出ないのは体感的な速度なのではないかと
「走行速度は歩行速度とし、下り坂や曲がるときは減速
し、急旋回を避け、安全に注意してください。」
と説明にあります
このモデルは5km/h+αで走行推奨で設計されたものだと
といろいろありますが 年寄りが乗るモデルなので実際にはパワー落としてるかもしれません
アシスト1:1 1:2は上限値でそれ以下でもかまわないからです
パナの新型に乗り換えたらパワーがないと言われた知り合いの販売店もあります
メーカーにモーター交換までさせましたが大して変わらないということでした
パナは自然な走行感をヤマハは電動パワーが体感できる感を設定した開発だろ思います
投稿: 774 | 2022年3月28日 (月) 23時15分
774 さん コメントありがとうございます。
実際に扱われている方からの情報、かなりな部分で納得です。
メカ的には、ブレーキ周りが鬼門なのですね。
投稿: あのこら | 2022年3月29日 (火) 00時10分
電アシ3輪車の不調の原因について、あのこらさんに質問した者です。
新型ビビライフ購入時からパナソニックに何度か問い合わせても不調の原因は不明でした。もしオートモードでの学習機能が原因ならパナソニックが何か教えてくれるはずですが。それに新型のオートモードではペダルが重くて普通に走れないので、パワーモードしか使いません。学習機能は関係なさそうです。
旧型かろやかライフでの巡航速度は無理せず走っても17~18㎞ぐらいでした。パワーモードでがんばれば、短時間なら時速20㎞を超えました。これは体感ではなく、妻の乗る3輪のうしろを、サイコン付きの自転車でピッタリ追走しながら(誰もいない自転車専用道を数分間走って)何度も計測したデータなので間違いありません。
電アシ3輪といっても2輪用のパーツを適当につぎはぎしたようなものなので、基本的な性能は同程度だと思います。以前、パナソニックの通勤通学用電アシにも乗っていましたが、それと走りは大差ありませんでした。車体が重いうえに小径の3輪にしては(しかも致命的な欠陥がある車種のわりには)、文字通り、かろやかに走りました。
新型ビビライフのペダルが重くなったのは、アシストの設定が変わったのか(パナソニックは変更したとは言ってませんでした)、でなければ、やはりブレーキでしょうか。ブレーキも一応、チェック済みですが、改めて調べてみます。
やっかいな質問に対して、貴重なアドバイスをいただいた、あのこらさん、名無しさん、774さん、どうもありがとうございます。
投稿: fujita | 2022年3月31日 (木) 19時10分
fujitaさん コメントありがとうございます。
私からは、的確なアドバイスが出来ませんでしたが、名無しさん、774さんのアドバイスも見てくださり、ありがとうございます。
一筋縄ではいかないと思いますが、うまく解決できることを祈っています。
投稿: あのこら | 2022年4月 1日 (金) 08時08分