駆動ユニットでの踏み抜け
今日は、四件、4台のご依頼です。
一件目はネットで購入されたクロスバイクの組み立てのご依頼です。
シフター側にというか右グリップ側に、前ブレーキのケーブルが取り付けられていて、一度取り付けたハンドルバーの取り付けをやり直し、ブレーキケーブルの取り付けも変更しました。(すみません、私の思い違いで、これが当たり前です。)
それ以外は、アーレンキーが短いかなと思いましたがペダル用の15mmスパナはそれなりの長さがあり、各部のねじの緩みもない自転車でした。
空気入れ、シフター調整、ブレーキ調整、注油など、一通りメンテナンスについてお伝えして、お引渡しです。
二件目は、電動アシスト自転車のペダルの踏み抜けです。
リアハブ側には取り立てて異常は見られず、お客様に状況をお聞きしながら、チェックしていると、踏み抜けが見つかりましたが、BB軸とチェーンリングの掛り不良での踏み抜けです。
駆動ユニットの殻割りはまだ行ったことがありません。
クランク、チェーンリングを外して、一方向クラッチが入っていると思われる隙間にスプレーオイルを吹き込んで様子見です。
すべる様子はないので、お客様にも状態をご説明し、しばらく調子を見て頂く事になりました。
三件目は前輪がパンクしたとのことですが、タイヤに穴が開いているとのこと。
タイヤ・チューブ交換です。
四件目は、電動アシスト自転車後輪のパンク修理のご依頼。
最近、タイヤ・チューブを交換されたようで、チューブには揉まれ跡はなかったのですが、折り目(山折り)パンクです。
チューブの痛みは少なかったので、パッチで対処です。
ちょっと驚いたのが、取り付けられていたタイヤが、IRCのシティコンフォートです。
電動アシスト自転車の後輪に使用するにはちょっと役不足?
« 一安心 | トップページ | 明日(17日)、明後日(18日)はご依頼を受けられません。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 二件2台のパンクです。(2025.06.23)
- 当店のタイヤ限界には至っていません。(2025.06.21)
- 前輪パンク(2025.06.17)
- パンクではない修理(2025.06.16)
- いろいろ使用説明(2025.06.13)
コメント