« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月の22件の記事

2022年2月27日 (日)

今日は春を感じる日でした。

今日は、二件3台のご依頼です。

一件目はリング錠交換のご依頼です。
しばらく乗られていなかったようで、前後輪とも空気量が足りていませんでしたので、空気補充し、各部点検と注油を行って、お引渡しです。

二件目はサドル交換が1台と、BBの左ワン外れの修復が1台です。
元のサドルはスポーツタイプだったのですが、ご希望でシティ車のサドルに交換です。
BBの右ワン外れは、緩んでワンが外れただけのようで、破損部品はなく、再取り付けのみで完了です。

今日は暖かな一日で、作業中は上着を脱いでいました。

2022年2月26日 (土)

まだ一発二錠のリコール品が残っています。

今日は二件、2台のご依頼です。

一件目は、電動アシスト自転車の後輪パンクのご依頼です。
摩耗の進んだタイヤだったので、かーかす切れの心配をしたのですが、品質がいい時代のブリヂストンタイヤでタイヤの減りは均一でタイヤ起因のパンクではありませんでした。
バルブ近くの折り目(山折り)パンクです。
乗車点検でローラーブレーキの擦れ音が気になり、グリスを追加です。
ヤマハの自転車でしたが、リコール対象の一発二錠付きでした。
リコールのお知らせと、タイヤの寿命が近いことをお伝えして修理完了です。

二件目は、持ち込みで後輪空気抜けのご依頼です。
トップナットの緩みがあり、自転車屋さんで空気を入れてもらったばかりとのお言葉もあり、様子見でお願いしようかとも思ったのですが、バルブの倒れ、バルブ付近の団子が気になり、チューブを取り出すならと、水調べを念のため行いました。
結果は、パンク穴は見つけられず、杞憂に終わりました。

2022年2月25日 (金)

前輪のタイヤバースト

今日は一件1台のご依頼です。

パンク修理のご依頼ですが、子供乗せ電動アシスト自転車の前輪のバーストです。

「パーンと音がした」とのことで、20インチタイヤを持ってのお伺いです。
トレッドはまだ少し残っていて、寿命というにはまだ早いようでしたが、バーストしてカーカスが切れていては交換しか方法が有りません。

タイヤチューブ交換して、各部点検して終了です。

2022年2月24日 (木)

異音二件

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、通勤自転車で、急に車輪の回りが悪くなったとのことで、中古のホイールを持ってお伺いしたのですが、気になる音がするとのご依頼に変わりました。
今日の風で倒れたからなのか、チェーンケースとチェーンの接触音でした。
チェーンケースの曲げ戻しで解消です。

二件目は、ブレーキから気になる音がするとのご依頼です。
ローラーブレーキのグリス切れです。
グリスの注入で解消。
点検で、チェーンの弛みを見つけ、チェーン調整、各部注油で完了です。

2022年2月23日 (水)

パンク修理二件

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目はパンク修理のご依頼。
後輪の揉まれパンクです。
大判パッチで対処しました。
点検で、チェーンとチェーンケースの擦り音があり、チェーン調整です。

二件目もパンク修理のご依頼。
パンク修理が続いて、落ち着かず、今日はチューブ交換をさせて頂きました。
揉まれパンクなのですが溝はそれほど深くなく、信頼していたチューブだったのですが、最近信頼が揺らいでいます。

2022年2月22日 (火)

クリティカル・シンキング

イノベーション創出を担う研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト

e-learning教材

として

という読み物があります。

自転車の修理屋が、何故と思われるでしょうが、随分前に当店のサイト運営の問題を指摘くださったコメントがあり、コメントの読解と検証をこんな考え方に基づいてやっています。

良い教材で、文章の読解力の向上に役立ってくれています。

自転車修理にはあまり役立ちませんが、ボケ防止には効果がありそうです。

2022年2月21日 (月)

寒い日だったので、家にこもっていました。

今日は、一件1台の持ち込みでの修理のご依頼です。

サイドが割れているとのことで、タイヤ交換を希望されていたのですが、カーカスに弱りはなく。パンク修理での対応とさせて頂きました。
併せて全体の点検のご依頼も頂き、スタンドバネの追加、リング錠のつまみ交換、各部注油させて頂きました。

購入された自転車店が廃業されたとのことでお困りのようでしたが、お役に立てて良かったです。

庭に部品取りのため分解中の自転車があるのですが、風が強くて冷たかったので、ご依頼の修理のみで作業はせず、家にこもっていました。

2022年2月20日 (日)

工具の貸し出し

今日は、二件3台のご依頼です。

とはいっても一件目はリング錠の交換をご希望での持ち込みで、工具をお貸ししてご自分で取り外し、取り付けをされたので、ご依頼といえるかどうかちょっと疑問です。
まだ新車でしたが、見える範囲の可動部への注油をさせて頂きました。

二件目は、チェーン外れと、ハンドルの固定不良です。
ハンドルの固定不良は、ハンドルが上下に回転するもので、締めが甘かったのかもしれません。
ちょうど握りやすい位置を指示して頂いて、増し締めで終了です。
チェーン外れは、スポークプロテクターが摩耗して機能しておらず、フリーとスポークの間に落ちています。
チェーンも錆がひどく、チェーンを切って、ホイールを外し、ボスフリーを外してようやくチェーンが外れました。
チェーンの伸びもあり、チェーン交換をお勧めさせて頂きました。

2022年2月19日 (土)

延命修理

今日は、三件、7台の修理・点検です。

一件目は、2台の電動アシスト自転車のブレーキ調整です。
一台は、転倒があったのか、ブレーキレバーが少し内側に入っていましたので、握り易い位置に位置を変更してから、レバーの開きを少なくして、ブレーキワイヤーの調整です。
思い通りの効き具合に調整できました。
もう一台は、前ブレーキのワイヤー調整と、後ブレーキのグリス注入です。
グリス注入口のゴム栓を付けるのに一番手間取りました。

二件目は、パンク修理のご依頼です。
バルブのトップナットに緩みがあり、パンク穴は見つけられませんでした。
点検で、リヤハブのガタつきを見つけ、更に3本のスポーク折れを見つけました。
ハブの玉当たりを摂り、スポークを交換して振れを取って修理完了です。

三件目は、2台のパンク修理と2台の点検のご依頼です。
パンク修理の1台は虫ゴム切れのようでしたので、最初に虫ゴムを交換して空気を入れ様子見です。
もう一台は、揉まれと折り目で同じ場所で三度目のパンク穴です。
チューブ交換が頭をよぎったのですが、タイヤもそろそろ寿命です。何とかタイヤとチューブの交換時期を合わせたくて、パッチ処理です。
点検で、ブレーキ固定ネジの緩みを見つけ、ブレーキを固定し直したら、リムと干渉します。
ステンレスリムなのですが、転倒があったのかリムが変形しています。
ちょっと無理やりですが振れ取りをして、違和感なく乗れる振れに仕上げました。
残り二台は、空気充填、各部注油で点検終了です。

2022年2月17日 (木)

久しぶりに寒さを感じる日でした。

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、一月にタイヤを交換させて頂いたお客様。
「タイヤがリング錠に当たっている」とのことで、「後輪ハブ軸のナットを締め忘れたか?いやエンドがストドロだった。」などと、再修理の可能性を考えながらのご訪問です。
結果は、スポーク折れでした。
スポークを交換し、振れを取って終了ですが、北風の中で日差しのない修理で、指先が凍えました。

二件目は、後輪パンク修理のご依頼です。
先日パンクチェックして、様子見をお願いしたお客様です。
チューブを目一杯膨らませ、空気を抜いてはチューブを回し、また膨らませてチェックして、空気を抜いてを繰り返し、小さなパンク穴をようやく見つけました。
揉まれのパンク穴です。
風が吹き抜ける中での水仕事で、再修理です。余計に寒さを感じたのかもしれません。
でも、修理失敗を再度のチャンスを下さって直させてくださるお客様に感謝です。

実は、もう一件ご依頼を頂いたのですが、通販購入の電動自転車の組み立てのご依頼でした。
アシスト基準適合車ですかとお伺いすると、フル電動ですとのことで、お断りしたのですが、気持ちはすっきりしません。
購入されたお客様の責任と切り捨てるべきなのでしょうか?

何故ECサイトは、このような商品を販売するショップを淘汰しないのでしょうか?
販売業者さんは、何故、保安部品を付けて原付バイクとして販売されないのでしょう。
お客様から信頼されない企業に永続的な発展は望めないと思うのですが。

 

2022年2月16日 (水)

タイヤの切れ目

今日は、昨日お預かりの電動アシスト自転車の前後タイヤローテーションです。

後輪の異物パンクで、パンクはご自身で修理されたようです。
異物が大きかったのか、カーカスが切れてタイヤが少し膨らんでいます。
なるべく負荷を掛けずに使いたいとのことで、タイヤローテーションのご依頼です。

タイヤのローテーションを終えて、カーカス切れを起こしたタイヤの切れ目をゼリー状アロンアルファで補修です。
3時間ほど一気圧で放置し、接着力が少しでも増えれば考えました。
その後しっかり3気圧充填しましたが、タイヤの切れ目の広がりは有りません。
走行時の屈曲に耐えられるかは分かりませんが、何もしないよりはいいでしょう。

2022年2月15日 (火)

引っ越し前点検

今日は、一件1台のお伺いと、一件1台のお預かりです。

お伺いしたのは、前後輪のエアー抜けとサドル交換のご依頼です。
暫く乗られていなかったとのことで後輪のタイヤの空気は減っていましたが、まだ少し残っていました。
虫ゴムも弱っていたので、虫ゴム交換で様子見をご提案したのですが、明日お引越しをされるとのことでちゃんとチェックをすることになりました。
前後輪とも水調べをしましたが、パンク穴は見つけられず、パンクチェックのみです。
各部注油して、乗車点検でグリップ位置が高いのが気になり、グリップ位置を少し下げさせて頂きました。
良い自転車なので、引っ越し先で活躍してくれると嬉しいです。
引っ越しで鍵を無くされる方が多いので、ゴリンのリング錠だったので、鍵番号を控えて頂きました。

お預かりは、前後タイヤのローテーションですが、これは日が暮れてからのお預かりなので明日のお仕事です。

2022年2月14日 (月)

暖かな修理日和でした。

今日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、後輪のスポーク交換のご依頼。タイヤの振れで気づかれたそうです。
外装六段、バンドブレーキの蝶穴ではないハブフランジです。
フレームから、ディレーラガード、スタンドを外してホイールを外します。
ホイールからバンドブレーキ、バンドドラム、ボスフリーを外します。
FIXスポークを準備していれば、タイヤを外すだけで、スポーク交換ができるのですが、まだスポーク曲げ工具が上手く作れません。
タイヤを外してスポークを交換し、外した部品を取り付けホイールをセットしスタンドまで取り付けて、ホイールの振れ取りです。
リムに変形は起きていないようで、振れ取りはさほど手間取らずに終わりました。
実は、ボスフリーを外した後で、せっかくのチャンスなので、ハブへのグリス追加と玉当たりの調整もしています。
今日は作業が順調で、実質の作業時間は40分ほどです。

2件目は700cクロスの一日での後輪のエアー抜けです。
チューブの取り出し時に、フレンチバルブがシュワルベのバルブコア交換可能なもので、固定が緩んでいました。
水調べをしましたが、バルブコア以外の漏れ箇所は見つけられず、バルブコアの固定を増し締めして、修理完了です。

三件目は、鍵を無くされたとのことで、リング錠の交換です。
他の不具合はなく、一応の点検注油で作業終了です。

ハーフバースデー

昨日は、臨時休業でご依頼を下さったお客様にご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。

明日は、凍結の心配もなさそうなので、通常通り営業させて頂ける予定です。

孫のハーフバースデーとのことで、お土産のおもちゃを持って、ちょっと贅沢な食事で幸せな時間を孫の顔を見ながら過ごさせて頂きました。

頑張る気力を貰ってきましたので、明日からまたよろしくお願いいたします。

2022年2月12日 (土)

チェーンの違い

今日は、一件1台のご依頼です。

クロスバイクのBBがとのことで、タッピングツールを持ってお伺いです。

BBシェルのネジを少し舐めてしまったようで、カセットBBなのですが、右ワンが締まり切りません。
EタイプのFDをご使用で、BBシェルとの間にスペーサーを使用されていたので、スペーサーを外してネジの掛かりを確保し、BBの組みつけは無事完了しました。

ご自分で概ね修理できる技術をお持ちのお客様で、フロントのチェーンリング、新しいチェーンなども準備されていました。
ついでにと、クランク、チェーンリング、ペダルを組み付け、チェーンが伸びていたので、チェーンも交換です。
FD、RDとも変速調整をして、乗車確認をして頂くと、チェーンが歯飛びします。
8速、5速、4速で歯飛びしていましたので、お手持ちの新しいスプロケットに交換。
4速、5速の歯飛びは解消しましたが、8速だけは、スタンドに掛けてチェーンを回すだけで歯飛びします。
ディレーラーハンガーの修正もしましたが変わりません。
RDは、古いチェーンでは異状なく動作していました。
チェーンとフレームの干渉も有りません。

8速のみの歯飛びだったので、諦めようかと思い始めたところで、お客様から、別な新しいチェーンがあるよと助け船を頂きました。

別メーカーのチェーンですが、チェーンを交換して歯飛び解消です。
見た目ではリンクピンの出が少し大きいぐらいしか差異はなく、問題点までは明確にできませんでした。

こんなこともあるんだと、勉強をさせて頂いた一日でした。

 

2022年2月11日 (金)

13日(日曜日)臨時休業いたします。

昨日も、今日もご依頼が有りません。

昨日は、天気がぐずついていたので、ちょっと嬉しかったりしましたが、今日は朝のうち、路面凍結がありましたがその後は好天でしたので、正直ご依頼が欲しかったです。
とはいっても、今日は定休日だったのですが。

最近、休みが多くてご迷惑をお掛けしていますが、13日(日曜日)は臨時休業とさせていただき、孫の顔を見てきます。
私のモチベーションの源ですので、ご容赦ください。

2022年2月10日 (木)

明日は路面状況によってお休みするかもしれません。

今日は、一日雪だったり雨に変わったりで、ご依頼は有りませんでした。

今は降っていないようなのですが、路面が濡れたままです。
明日の冷え込みが強くて路面が凍結するようなら、修理はお休みとさせていただきます。

日中は、それなりに気温が上がりそうなので、路面が乾いたらお伺いできるかもしれません。
状況によって判断させて頂きますが、よろしくお願いいたします。

2022年2月 9日 (水)

スライムパンク防止剤入りチューブのパンク修理

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、前輪タイヤ交換のご依頼。
トレッド摩耗で、カーカス切れ、チューブ露出でした。
タイヤ交換後のチェックで前輪ブレーキシューの摩耗に気付き、ブレーキシュー交換です。

二件目は、まだ購入後一年未満に見える自転車の後輪パンクです。
スライムパンク防止剤入りで、二か所の揉まれパンクですが、しっかり空気圧を管理してくださいとお願いしてパッチで対処です。
パッチ下のスライムパンク防止剤を押し除けてからのパンク修理ですが、ハッチが剥がれないかやはり気になります。
サイクルベースあさひさんが、パッチ貼りに苦労しているような記事はあまり見かけませんが、スライムパンク防止剤が入っていても簡単、確実にパッチを貼る方法があるのでしょうか?

パンク修理より、タイヤ交換の方が修理件数が多いそうですが、確実性が担保できないパンク修理はされずに、チューブを交換されているのでしょうか?

2022年2月 8日 (火)

業務再開

今日は、二件2台のご依頼を頂いたのですが、一件は家庭の事情で明日に日延べして頂きました。

二件目は、パンク修理のご依頼です。
チューブ交換が必要と自転車屋さんで言われたそうですが、そのまま修理せず持ち帰られたそうです。
接地面のパンク穴を見つけましたが、違和感のあるパンク穴で、タイヤと位置合わせをして、タイヤのカーカス切れでのチューブ露出が原因と分かりました。
タイヤ・チューブ交換で対処させて頂きました。

その後、歯医者さんで診察を受けて、本日は終了です。

2022年2月 4日 (金)

明日から、3日間臨時休業いたします。

今日は、一件一台のご依頼です。

空気を入れても、暫くしたら抜けているとのことで、いたずらのご心配をされていましたが、前後輪とも虫ゴム弱りのエアー抜けのようです。
前輪の水調べをしましたが、パンク穴を見つけることは出来ませんでした。

今日は糖尿病外来の受診でしたが、症状は改善しているとのことで、特に生活習慣で気を付けることはないそうです。
治療なのか、対症療法なのか、毎日、毎食前のインシュリン注射のみです。

私事で申し訳ありませんが、葬儀出席のため、明日から3日間臨時休業いたします。

2022年2月 3日 (木)

臨時休業

本日は、私用でお休みさせて頂きます。

2022年2月 2日 (水)

リム変形によるバーストパンク

今日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、三回続けて前輪バーストのご依頼です。
27インチのステンレスリムです。
二回目までは、偶然か、使い方の問題と多寡をくくっていたのですが、流石に変です。
タイヤを外してリムをチェックすると、リムに変形が有ります。
バーストと位置が一致します。
リム側の不良によるタイヤ外れ、バーストでした。
ホイールを交換し、ハブダイナモ仕様だったので、端子形状が合わず、前照灯も交換です。
変速が動かないとのことで、錆びたインナーワイヤーを交換です。
手間は掛かりましたが、無事インナーが抜けたので、インナーのみ交換、ディレーラー調整して完了です。

二件目は、動きが悪くなったとのことで、リング錠交換のご依頼です。
リング錠は準備していきましたが、注油でスムーズな動く復活です。
折れたつまみも、取り置いた交換用つまみに変えました。

三件目は、後輪パンク修理のご依頼。
カーカスが出て、タイヤの割れもあり、タイヤチューブ交換で対処です。
併せてブレーキも調整です。
各部点検して、終了です。

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)