« ウエルドライン(チューブ接合面)パンク | トップページ | 前輪振れ取り前 »

2022年1月17日 (月)

クロスバイクの点検

今日は、一件2台のご依頼です。

元々は暫く乗られていなかったクロスバイクの自然のエアー抜けをパンクと思われたようですが、空気は残っていて、パンクでは有りませんでした。
ついでに見ておくことは無いですかとお聞きして「前ブレーキが当たるんです」とのことで、ちょっと見ておきますとお預かりしたのですが、
前ホイール、後ホイールとも、横ブレがひどく、ブレーキ調整では対処しきれません。
振れ取りを済ませたら、変速がトップに入りません。
ディレーラーガードの曲がりを修正したら、BB部のガタつきです。左ワンで玉当たりをとって、乗車点検して頂きました。
まともに走るようになったそうです。

2台目は後輪パンクとのことでしたが、空気は抜けていて、バルブのトップナットが緩んでいました。
念のため、水調べしましたが、パンク穴はなく、各部点検して終了です。

 

昼食直後のご訪問だったのですが、帰ってから血糖値を測ると80台でした。
食事後でも、仕事に出る時は少し糖質を準備したほうが良さそうです。

« ウエルドライン(チューブ接合面)パンク | トップページ | 前輪振れ取り前 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ウエルドライン(チューブ接合面)パンク | トップページ | 前輪振れ取り前 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)