大失敗。
今日は、一件1台のご依頼です。
点検のご依頼でしたが、後輪が盛大に触れています。
スポーク折れ4本、全て外頭です。
スポークを作って、張り替えて振れ取りをしました。
古い自転車ですが、流石にブリヂストン製です。
軽く走ってくれました。
ここ暫く、庭に放置していた部品取り車をバラシて、廃材にしています。
そんな作業中に、大失敗をしました。
アルミクランクのチェーンリングを外そうとしたのですが、BB軸のナットを外さず、コッタ抜きを掛けてしまいました。
ネジ山が無くなってから、ナットを外さなかったのに気づきましたが、後の祭りです。
四角テーパーの一般車用のクランクですが、大きめのハンマーで内外、上下に叩いてようやく外れました。
ホイールを外して、ハンドルで立たせた状態での作業だったので、いつもと手順が違ってしまったからかもしれません。
お客様の自転車でなくて良かったですが、もうこんな経験はしたく有りません。
« 陽だまりで修理 | トップページ | 頑丈W’一発ロック2 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 一日雨です。(2023.06.02)
- 今日はタイヤ破れ二件です。(2023.06.01)
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
774さん コメントありがとうございます。
こんなスペシャルツールがあるんですね。
面白いですが、あまり使いたくありません。
購入しないで済むように、注意して作業するように気を付けます。
投稿: あのこら | 2022年1月29日 (土) 17時04分
URL
https://dirtfreak.work/cycle/unior/taper-thread-crank-puller/
投稿: 774 | 2022年1月29日 (土) 09時52分
クランクのねじ山が壊れ、通常のクランクプーラーが固定できず、
クランクが 抜けない時に活躍するスペシャルツール。
投稿: 774 | 2022年1月29日 (土) 09時50分
トンサン コメントありがとうございます。
失敗記事は、恥ずかしいですが、書いておくと忘れないです。
5年前だと、自転車のことが少しわかった気になって天狗になっていたころですね。
投稿: あのこら | 2022年1月29日 (土) 09時03分
僕の失敗はこの記事です。
https://blog.goo.ne.jp/tonsan2/e/67b56b725ea4f4619b858dd04364637e
コメント欄を見ると、この時はあのこらさんから泥除けステーの前後の違いを教えてもらっていますね。
投稿: トンサン | 2022年1月29日 (土) 08時35分
僕も一度同じ失敗をしたことがあります。
ブログに「抜けない」と書いたら、読者の人から「ナットを外してないんじゃない?」と教えられて・・・
投稿: トンサン | 2022年1月29日 (土) 08時25分