« シフトケーブルアウター交換 | トップページ | 手の掛かる修理と簡単な修理 »

2022年1月12日 (水)

日没、時間切れ

今日は、二件5台のご依頼を頂きましたが、二件3台までしか対応できませんでした。

一件目は、子供乗せ電動アシスト自転車のブレーキ不調と、ワイヤー錠の切断のご依頼です。
ブレーキはスマートコントロールブレーキですが、ブレーキシューの減りでブレーキが利かなくなっていましたので、ブレーキシュー交換です。
ワイヤー錠は、リング錠だと解錠忘れで、閂がスポークと干渉して折れることが多発したので、使用されているものです。
解錠できなくなったとのことで、切断のご依頼を頂いたのですが、何故か切断後は普通に開錠できるようになってしまいました。
お客様も怪訝な面持ちでしたが、開錠できなくなると困るのでとのことで良しとして頂きました。

二件目は4台のパンク修理のご依頼です。
一台目は、前輪のバルブ根元パンクです。
スライムパンク防止剤が注入されていて、剥がれ部の接着に不安があり、チューブ交換で対処させて頂きました。
二台目は、後輪のパンクですが、カーカスが見えていてタイヤの寿命です。
タイヤチューブ交換をさせて頂きました。
点検で、チェーンケースのガタ、BB軸のガタつきを見つけました。
チェーンリングを外して、右ワンの増し締め、リテーナー交換、左ワンの当たりも取り直しです。
三台目の後輪パンクを修理のため、チューブを取り出しましたが、極厚チューブでのバルブ脱落です。
極厚チューブのバルブ根元パンクは修理結果に自信を持てません。
チューブの手持ちが無くなったのと、日没で、作業が難しくなったため、ここで、作業を中断です。

残りは明日の再訪とさせていただきました。

« シフトケーブルアウター交換 | トップページ | 手の掛かる修理と簡単な修理 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« シフトケーブルアウター交換 | トップページ | 手の掛かる修理と簡単な修理 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)