« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月の29件の記事

2022年1月31日 (月)

シュワルベ英式バルブコア トップナット緩み

今日は、二件4台の修理、点検のご依頼です。

一件目は、後輪パンク修理のご依頼。
リピーターのお客様で、バルブコアはシュワルベ英式バルブコアに交換済みです。
お伺いしてチェックすると、トップナットに緩みが有ります。
チューブを取り出して水調べを行いましたが、パンク穴は発見できず。
シュワルベ英式バルブコアなので、メンテナンスは不要のため、トップナットをしっかり締めこんで、様子見をお願いしました。

二件目は、1台の後輪パンク修理と2台の点検のご依頼です。
パンクは、タイヤが劣化してチューブがはみ出してのパンクです。
ご確認いただいて、タイヤ・チューブ交換で対処させて頂きました。
2台の点検は、1台はまだ新しく、注油と硬すぎる前ブレーキの調整です。
もう1台は、BBの緩みと、チェーンの弛みがあり、いずれも調整して終了です。

2022年1月30日 (日)

チューブ単体でのパンクチェック

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、後輪パンク修理のご依頼です。
駅までの往復に使用されているそうで、一日は持つので通勤には支障がない状態だそうです。
ちょっと考えましたが、後輪を外し、チューブ単体を取り出してのパンクチェックです。
軽症の揉まれパンクのパンク穴を見つけ、パッチ処理しました。
通常より手間も時間も掛かりましたが、パンク修理終了です。
各部点検と、注油をして、お引き渡しです。

二件目は、鍵を無くされたとのことで、リング錠の交換です。
いつも通り、鍵番号を記載したNIKKOさんの連絡先をお渡ししています。

2022年1月29日 (土)

頑丈W’一発ロック2

今日は、三件3台のご依頼です。

一件目は三輪車のパンク修理のご依頼。
頂き物とのことでしたが、虫ゴムの劣化による空気抜け(当店予想)で虫ゴム交換で様子見です。
スイングが機能しておらず、修理は可能に思えたのですが、初めての三輪自転車で、スピードも出されないとのことで、スイングなしで乗られたほうが安全と判断しました。
空気を入れて、各部点検して、乗車確認して頂きましたが、転倒の危険は感じられないとのことで、暫く乗って様子を見られるとのことです。

二件目は、錠交換のご依頼です。
閂が戻り切らず、スポークに当たるとの事。
MIYATAの頑丈W’一発ロック2でした、理由は不明ですが、ハンドルロックのワイヤーを引く部品とつまみの位置関係がおかしくなっています。
錠交換はせず、バラしてワイヤー調整と組み直しでハンドルロックも、閂の戻り不良も解消です。

三件目は、先日パンク修理でお伺いしパンク穴が見つけられなかった自転車後輪のエアー抜け再修理です。
ホイールを外して、チューブを単体で取り出し、5cmまで膨らませて水調べです。
小さな揉まれのパンク穴を見つけ、パッチ処理しました。

これで安心して乗って頂ける状態にはなったのですが、作業工数を考えるとパッチ修理ではなくチューブ交換をすべき案件なのかとちょっと悩んでいます。

2022年1月28日 (金)

大失敗。

今日は、一件1台のご依頼です。
点検のご依頼でしたが、後輪が盛大に触れています。
スポーク折れ4本、全て外頭です。
スポークを作って、張り替えて振れ取りをしました。
古い自転車ですが、流石にブリヂストン製です。
軽く走ってくれました。

ここ暫く、庭に放置していた部品取り車をバラシて、廃材にしています。
そんな作業中に、大失敗をしました。
アルミクランクのチェーンリングを外そうとしたのですが、BB軸のナットを外さず、コッタ抜きを掛けてしまいました。
ネジ山が無くなってから、ナットを外さなかったのに気づきましたが、後の祭りです。
四角テーパーの一般車用のクランクですが、大きめのハンマーで内外、上下に叩いてようやく外れました。
ホイールを外して、ハンドルで立たせた状態での作業だったので、いつもと手順が違ってしまったからかもしれません。
お客様の自転車でなくて良かったですが、もうこんな経験はしたく有りません。

2022年1月27日 (木)

陽だまりで修理

今日は、二件、2台のご依頼です。

一件目は、継続している後輪スポーク折れのお客様。
今日は8本のスポーク折れです。
大半が外頭でした。
補修したスポークでは折れが発生していませんので、まだ暫くは折れが発生しそうですが、修理に使っているスポーク(星スターブライト)には問題はなさそうです。
午前中でしたが、陽だまりで作業させて頂いたので、寒さを苦にすることなく振れ取りまで完了です。

二件目は、後輪パンク修理のご依頼です。
軽症の揉まれでしたので、パッチ処理です。

2022年1月26日 (水)

初めてのパンク症例

今日は、一件2台のご依頼です。
本当は、もう一件ご依頼を頂いていたのですが、LINEの見落としで明日に延ばして頂きました。

パンク修理2台のご依頼でしたが、1台目のパンクです。
チューブが膨らまず、手探りで見つけたパンク個所です。
Dsc_0030 
もっとパックリと割れていたのですが、ゼリー状瞬間接着剤で割れ面を接着し、やすりを掛けた後の写真です。

Dsc_0032_20220126180401 Dsc_0035
大判パッチで塞いで、水調べもし、タイヤにセットして、ようやくパンクの原因が分かりました。
Dsc_0036
タイヤ割れの部分で、チューブが大きく折り曲げられて破断したようです。

お客様に原因をお伝えしてタイヤ交換となりました。

2台目は、軽症の揉まれパンクです。
パッチ処理で終了です。

2022年1月24日 (月)

空気入れ不良

今日は、一件一台のご依頼です。

「パンクしているようなんです。」とのご依頼で、日没まであと30分というタイミングでお伺いです。
取るものも取り敢えず、まず水調べです。
パンク穴が見つかりません。
もう一度水調べです。
やはりパンク穴が見つかりません。
状況をお伺いすると、空気を入れようとしても、空気が貯まらないとの事。
空気入れを拝見すると、パッキンが不良で空気圧が掛かりません。
修理作業用の空気入れで、空気を補充して修理完了です。

2022年1月23日 (日)

後輪も組み上がりました。

後輪も組み上がりました。
20インチWO、36H、SB#14六本組、70mmドラムのバンドブレーキです。
フリーは、16Tですが、組み上げて軽すぎるようなら14Tに組み直します。

両サイドとも。制動時にトルクの掛かるスポークを内頭に組んでいます。

重量は、1,705gに仕上がりました。

Dsc_0029_20220123222901

気持ちよく走る自転車でした。

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目は、チェーンの弛みと空転、ペダルが時々動かないとのことで、見積もりのご依頼です。
チェーン交換と。ペダルの交換の費用はお伝えし、実際には見てみないと分からないですとお話したことろ、見積もりにお伺いすることになりました。
チェーンは調整できるレベルの弛みで、ペダルはグリス切れです。
点検するとローラーブレーキのグリス切れもあり、虫ゴムも弱っていました。
点検調整費用をお伝えすると、そのまま作業をして下さいとの事。
チェーン調整、各部注油、虫ゴム交換をして、作業終了です。
もう長く乗られているというフィフスアベニューという自転車でしたが、気持ちよく走ってくれる自転車でした。

二件目は、スタンドのバネ外れのご依頼。
珍しく上部の穴の淵がすり減って掛かりが無くなっていました。
掛かりを前側にして使えるだけ使いましょうということでバネの掛け直しです。

2022年1月22日 (土)

廃材の分別

今日は、土曜日にしては珍しく、ご依頼が有りません。
とはいっても、営業日なので、直ぐ動ける体制は必須です。
こんな日は、庭の自転車ごみの分別の好機なのですが、今までは体調不良の所為か作業をする気になりませんでした。

体調が回復してきた証拠なのでしょうが、久しぶりに片づけをする気になり、ホイール4本をハブとリムとスポークに分けました。
内二本は、ホイールインモーターで、モーターもハウジングと遊星ギヤまでバラして少し、廃材置き場が少し整理出来ました。

2022年1月21日 (金)

電動アシストタイヤ交換終了

今日は、定休日で寒さも厳しかったので、お休みにしようかと考えていたのですが、ご依頼を一件頂いたので、ついでにタイヤの入荷待ちだった電動アシスト自転車のタイヤも交換にお伺いしました。

一件目は後輪パンク修理のご依頼です。
以前にも、パンク修理のご依頼を頂いてパンク穴が見つけられませんでした。
その後は問題なく乗れていたそうですが、今日も2回の水調べでパンク穴を見つけることが出来ませんでした。
虫ゴムを交換し、しっかり空気を入れて、様子見をお願いしました。

二件目は、電動アシストのタイヤ交換です。
26インチHEのタイヤは、もっぱらIRCのMETROを使ってきたのですが、今回は価格を抑えたくて、パナレーサーのHi-Road S Bを選択してみました。

ゴムの質感からは、それなりの耐久性は期待できそうで、最悪前輪用には十分使えそうです。

2022年1月20日 (木)

スペシャルGバルブ エアー漏れ

今日は、三件4台のご依頼です。

一件目は後輪パンク修理のご依頼。
2カ所の揉まれパンクですが、どちらも溝にはなっておらず、パッチで対処です。
陽だまりでの修理なので、寒さはあまり感じませんでしたが、水調べのボトルは氷が張っていました。

二件目は前輪パンク修理のご依頼。
折り目(山折り)の擦れパンクです。
点検で、BB部のガタつきを見つけ、左ワンで玉当たりの調整です。

三件目は、2台の前後輪パンクのご依頼です。
一台は、外装変速で暫く乗られていなかったとのことで、チェーンが錆びて動きが悪いです。
まずチェーンに注油して油の浸透を待つ間に、もう一台のパンク修理です。
後輪から水調べをしましたが、パンク穴はなく、スペシャルGバルブ(底十字スーパーバルブ)の注入穴からのエアー漏れです。
もう一台も、前後ともスペシャルGバルブです。
お客様に、バルブのみ交換での様子見をご提案したのですが、しっかり調べて置きたいとのことで、残り三輪も水調べです。
もう一台の後輪もスペシャルGバルブからのエアー漏れが確認できましたが、残り二輪は、パンク穴が見つけられず、バルブからの漏れもありませんでした。
念のため、四輪ともシュワルベ英式バルブコアに交換させて頂きました。
チェーンは油が回ったので、リンクの動きが悪いには2カ所だけです。
しごいてやることで動き復活しました。

2022年1月19日 (水)

ニップルパンク

今日は、一件一台のご依頼です。

後輪のパンク修理のご依頼です。
チューブが畳まれて揉まれ跡もあったのですが、パンク個所はリム側で、ニップルが露出していました。
珍しいニップルパンクです。
ニップルの頭をリムテープで覆い、パンク穴はパッチ処理です。
点検で、BB部のガタつきを見つけ、左ワンで玉当たりの調整です。

2022年1月17日 (月)

前輪振れ取り前

組み直してポンプの出口とリム穴を合わせました。
Dsc_0031_20220117205201

前輪リムブレーキ用のスポーク組です。
 Dsc_0032_20220117205201

20インチWO36Hでスポークは星スターブライト#14 4本組です。
Dsc_0033_20220117205201
ハブダイナモ仕様で、ちょうど1400Gです。
もう少し、振れ取りをして、スポークテンションを揃えて仕上げます。

クロスバイクの点検

今日は、一件2台のご依頼です。

元々は暫く乗られていなかったクロスバイクの自然のエアー抜けをパンクと思われたようですが、空気は残っていて、パンクでは有りませんでした。
ついでに見ておくことは無いですかとお聞きして「前ブレーキが当たるんです」とのことで、ちょっと見ておきますとお預かりしたのですが、
前ホイール、後ホイールとも、横ブレがひどく、ブレーキ調整では対処しきれません。
振れ取りを済ませたら、変速がトップに入りません。
ディレーラーガードの曲がりを修正したら、BB部のガタつきです。左ワンで玉当たりをとって、乗車点検して頂きました。
まともに走るようになったそうです。

2台目は後輪パンクとのことでしたが、空気は抜けていて、バルブのトップナットが緩んでいました。
念のため、水調べしましたが、パンク穴はなく、各部点検して終了です。

 

昼食直後のご訪問だったのですが、帰ってから血糖値を測ると80台でした。
食事後でも、仕事に出る時は少し糖質を準備したほうが良さそうです。

2022年1月16日 (日)

ウエルドライン(チューブ接合面)パンク

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目はリヤ駆動電動アシスト自転車の前輪タイヤ交換のご依頼です。
お客様と相談した結果、アシストのトルクの掛からない前輪は、アシスト専用タイヤではなく、一般車用のタイヤを使うことになりました。

二件目は、後輪パンク修理のご依頼です。
長く乗られている自転車ですが、普段の空気圧管理が行き届いています。
チューブの痛みが全く有りません。
お客様と異物パンクかもしれませんねと話しながら水調べをしていると、接地面でパンク穴が見つかりました。
パンク修理の様子を見て頂きながら、やすり掛けをすると、パンク穴が拡がりました。
チューブのウエルドラインパンクです。
念のため、パッチを縦貼りにして、ウエルドラインの接合力を補強しておきました。

2022年1月15日 (土)

今日は修理無し。

今日は、二件3台のご依頼を頂きましたが、修理は無しです。

一件目は、パンク修理とのご依頼でしたが、お伺いすると空気はしっかり入っています。
お子様が使われている自転車で、空気の減りが早いからとのご依頼だったようです。
暫く様子を見て頂いて、すぐ空気が減るようなら改めてお伺いしますと様子見をお願いしました。

二件目は、電動アシスト自転車のタイヤ交換のご依頼。
足楽の26インチを準備してお伺いしたのですが、タイヤがHEの26インチでした。
タイヤを手配して再度の日程調整になりました。

歯医者さんの予約があったりとバタバタしてホイールの組み直しは進んでいません。

2022年1月14日 (金)

エアハブ搭載ホイール

部品は準備していたのですが、体調不良で、なかなか腰が上がらず、延ばし延ばしになっていたホイールを組み始めました。

当店がお勧めする、空気を入れるのが面倒な方、空気入れを使って標準(3気圧)まで空気を入れる体力にない方への、耐パンクの提案です。

Dsc_0031_20220114221201
20インチWO36Hでスポークは星スターブライト#14 4本組です。

Dsc_0032
取りあえず、前輪からですが、中野鉄工所 のエアハブ(ハブダイナモ仕様)搭載です。

Dsc_0033_20220114221201
仮組を終えたと思ったら、ポンプの出口とバルブ穴がずれていました。

もう一度、組み直します。

2022年1月13日 (木)

手の掛かる修理と簡単な修理

今日は、一件2台のご依頼と、昨日の未完の2台の修理です。

昨日の4台中3台目はチューブ交換を終えて、リヤハブの玉当たり調整です。
BBのガタもあり左ワンで玉当たりの調整です。
4台目は、後輪のパンクですが、チューブにバルブが付いていません。
バルブ根元の接着剥がれではなく、バルブ座のゴムが、チューブから剥がれていました。
綺麗に剥がれていたので、接着での修復を試みましたが、全くゴム糊が効いてくれなくて、チューブ交換での対処です。
4台のパンク修理のご依頼が、全て交換対応になりました。

今日のご依頼分は、後輪パンク修理と、チェーン調整のご依頼です。
パンク修理は、折り目(山折り)パンクでパッチで対処です。
チェーン調整も問題なく終了です。

前の4台に手が掛かったので、ちょっと拍子抜けです。

2022年1月12日 (水)

日没、時間切れ

今日は、二件5台のご依頼を頂きましたが、二件3台までしか対応できませんでした。

一件目は、子供乗せ電動アシスト自転車のブレーキ不調と、ワイヤー錠の切断のご依頼です。
ブレーキはスマートコントロールブレーキですが、ブレーキシューの減りでブレーキが利かなくなっていましたので、ブレーキシュー交換です。
ワイヤー錠は、リング錠だと解錠忘れで、閂がスポークと干渉して折れることが多発したので、使用されているものです。
解錠できなくなったとのことで、切断のご依頼を頂いたのですが、何故か切断後は普通に開錠できるようになってしまいました。
お客様も怪訝な面持ちでしたが、開錠できなくなると困るのでとのことで良しとして頂きました。

二件目は4台のパンク修理のご依頼です。
一台目は、前輪のバルブ根元パンクです。
スライムパンク防止剤が注入されていて、剥がれ部の接着に不安があり、チューブ交換で対処させて頂きました。
二台目は、後輪のパンクですが、カーカスが見えていてタイヤの寿命です。
タイヤチューブ交換をさせて頂きました。
点検で、チェーンケースのガタ、BB軸のガタつきを見つけました。
チェーンリングを外して、右ワンの増し締め、リテーナー交換、左ワンの当たりも取り直しです。
三台目の後輪パンクを修理のため、チューブを取り出しましたが、極厚チューブでのバルブ脱落です。
極厚チューブのバルブ根元パンクは修理結果に自信を持てません。
チューブの手持ちが無くなったのと、日没で、作業が難しくなったため、ここで、作業を中断です。

残りは明日の再訪とさせていただきました。

2022年1月11日 (火)

シフトケーブルアウター交換

昨日は、二件4台のご依頼です。

一件目はクロスバイクの前後輪同時パンクのご依頼です。
虫ゴム切れかと想像しながら修理を始めたのですが、虫ゴムは切れておらず、前後ともタイヤサイドのパンク穴です。
揉まれや、折り目もなく、リム打ちでもなかったので、ちょっと嫌な想像をしてしまいました。
原因が不明です。

二件目は、クロスバイクのスタンド故障と、2台の点検のご依頼。
スタンドは片足スタンドのロックが上手く掛かったていなかっただけでした。
2台の点検を終えて、クロスバイクの点検に戻ったところで、シフトのインナーワイヤー切れです。
インナーだけの交換で済むかと思ったのですが、アウターの中に切れたインナーが残ったようで、インナーが通りません。
アウターも交換して完了です。

 

2022年1月 9日 (日)

タイヤ交換2件

今日は、四件5台のご依頼です。

一件目は後輪パンク修理と点検の2台のご依頼。
パンク修理は、先日の風で自転車が倒れてということで、バルブ折損を心配しながらのご訪問でしたが、空気圧不足による折り目(山折り)パンクでした。
点検は、ブレーキレバーの位置不良、チェーンの張りすぎ調整等多少手を入れましたが、大きな不調はなく、空気補充で走りやすい自転車復活でした。

二件目は、電動アシスト自転車の後輪タイヤ交換のご依頼。
併せて前ブレーキの引き代を調整しましたが、大きな不調は有りませんでした。

三件目は後輪パンク修理のご依頼。
「段差を超えたみたいで」とのお話の通り、リム打ちパンクです。
チューブが膨らまず、パンク個所を見つけるのに苦労しましたが、パンク穴はSパッチの縦貼りで一枚で塞げました。

四件目は、クロスバイクの後輪タイヤ交換のご依頼。
タイヤはお客様が手配済みでしたので、パンク修理はせず、タイヤ・チューブ交換で対処です。
珍しく、クイックレリーズではなく、スキュワーで後輪が固定されていました。
お客様に見て頂きながらのタイヤ・チューブ交換です。

2022_01_08の異物

「雪の後だからでしょうか」とお客様と話しながら修理をしました。

珍しく、前輪の異物パンクです。
Dsc_0031Dsc_0034

細い鋼線ですが、今までで一番長くて、細い気がします。
タイヤ内の引っ掛かりもごくわずかでした。

2022年1月 8日 (土)

久しぶりの組み立て依頼

今日は、三件3台のご依頼です。

一件目は、通販購入の折り畳みクロスバイクの組み立て調整のご依頼です。
ハンドルの取り付け、ペダルの取り付けが主な仕事でした。
サドル高さの調整、フレーム折り畳みヒンジの固定力を少し強くし、前輪の振れ取り、ブレーキのセンター調整、変速の確認をして、空気を5気圧まで入れて乗車確認をして頂きました。

二件目は後輪パンク修理のご依頼です。
先日チューブ交換をさせて頂いており、水調べをしましたがパンク穴は見つからず、スペシャルGバルブをご使用だったので、シュワルベ英式バルブコアに交換して、様子見をお願いしました。

三件目は前輪パンク修理のご依頼です。
異物パンクで、タイヤにまだ異物が残っていましたので、パンク個所はすぐに見つかりました。
パッチ処理で修理完了です。

2022年1月 7日 (金)

今日は完全休業日

今日は、金曜定休日に加え、朝の路面凍結で完全休業を宣言していました。

午前中に、糖尿病内科の受診もありましたが、血液検査の結果では、かなり数値が改善し良い状態日数いているそうです。
1型糖尿病なので、インシュリンの注射から逃れることは出来ないのですが、ちゃんと注射をしていれば、普通の生活を維持できるようです。

完全休業を宣言していたので、午後は孫のお守りがてら、留守番です。

お一人、タイヤ交換のご依頼で持ち込みが有ったのですが、目の離せない年齢のため申し訳なかったのですが、明後日に延ばして頂きました。

 

1/7(金)は完全休業です。

昨日は、二件2台のご依頼です。

一件目はリング錠の交換のご依頼。
閂が受け口の下に入って動かなくなり、駐輪場でボルトクリッパーで閂を切って貰ったそうです。
リング錠としては、気に入っているのでのとのことで、ボタン式リング錠(NC57)を再度装着させて頂きました。

二件目は、外装変速車のスタンド交換のご依頼です。
お仕事自転車で、スタンドの使用頻度が高く、重さもかかるためだど思いますが、スタンドのフレームとの嚙み合わせ金具が破断していました。
再生するには、溶接しか方法が有りませんので、スタンド交換で対応させて頂きました。

二件目の作業を終えると、道路に雪が積もり始めていました。
川越では今年初めての積雪です。

朝起きたら、道路が凍結していましたので、本日は完全休業とさせて頂きます。

2022年1月 5日 (水)

空気入れは大事です。

今日は、二件2台のご依頼でした。

一件目は、チェーン外れのご依頼です。
ペダルを回しても、チェーンが回る感触がなく、チェーンケースを開けると、チェーン切れです。
チェーンリングを外して、チェーンを繋ぎ、チェーンの張りを調整します。
ついでに,BBの左ワンで玉当たりを調整し、BB軸のガタを取りました。

二件目は、パンク?とのご依頼でしたが、お使いの空気入れが、ボール用の空気入れで口金が合っていませんでした。
空気が入らないとのことでしたが、納得です。
パンクではなかったです。
自転車用の空気入れのご使用をお勧めしました。

2022年1月 4日 (火)

バルブ根元パンク修理ミス?

年末年始も通常通りの営業だったのですが、ご依頼はなく、今日が今年初めてのご依頼で仕事始めです。

今日は、一件1台のご依頼です。

後輪のパンクでチューブ交換をご希望です。
昨年バルブ根元パンクの修理をさせて頂いて、まだ3か月経過していません。
取り敢えず、チューブを交換し修理を終えてから、改めてパンクチェックをしましたが、水調べではパンク個所が見つかりません。
空気の減り具合からすると、水調べでもパンク穴が分かりそうな残りの空気圧でした。
断定はできないのですが、バルブ根元のパンク修理が不安要素を持っていることは明らかなので、チューブ交換が正解だと思います。

もう少し、バルブ根元パンクの修理後の確認法を検討しないと、確実な修理にはなりません。

2022年1月 1日 (土)

新年あけましておめでとうございます。

2022_01_01

昨年は、体調不良等で長期のお休みを頂いたり、ご迷惑をお掛けしました。

今年も、体調に気を付けながら、営業いたしますので、よろしくお願いいたします。

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)