昨日は五件、6台のご依頼です。
一件目は前輪パンク修理のご依頼。
スライムパンク防止剤が注入されていたからかどうかは不明ですが、虫ゴムの弱り(トップナットの緩み)を感じました。
バルブコアは先端が腐食し、虫ゴムが掛かった部分も変色していました。
水調べでは、チューブにパンク穴は見つけられませんでした。
虫ゴムとバルブコアを交換して様子見です。
これでも、「日常的にご利用いただいても、何ら問題無い商品」と言い続けられるのでしょうか?
二件目は前輪パンク修理のご依頼。
先日もパンク修理にお伺いしたばかりで、チューブ交換を視野に修理にお伺いしました。
結果は、異物パンクでした。
胸をなでおろしました。
三件目は後輪パンク修理のご依頼。
タイヤの摩耗が進み、タイヤに穴が開いて、チューブがはみ出したようです。
タイヤ・チューブ交換で対処しました。
四件目はチェーン外れと後輪パンク2台のご依頼です。
パンクは、バルブ根元パンクの修理履歴が有って、チューブ交換の可能性が有ったので、まずはチェーン外れからです。
ハブ軸のナット、ブレーキの固定を緩め、チェーン引きを緩めて、チェーンを掛けてチェーン引きを調整したところで、BBの緩みに気づきました。
左ワンでは、調整しきれず、右リテーナーが破損しているようです。
チェーンリングを外し、BB軸を抜いたところで、チェーンケースのガタつきに気づきました。
念のため右ワンを締め直すと重いのですが、半回転締めこめました。
リテーナーを交換して、BB周りの組み立てをして、最後のチェーン引き調整です。
被災ぶりの右ワン増し締めでした。
後輪のパンクは、少し空気が残っていて、水調べでも、バルブ根元の石鹸水チェックでも漏れは見つけられず、様子見とさせて頂きました。
五件目はチェーン外れ修理のご依頼です。
こちらはBB周りの不調はなく、チェーン引きの調整だけで完了です。
チェーンが錆び錆でしたので、チェーン外れの原因として、注油のお願いをしました。
最近のコメント