« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月の31件の記事

2021年10月31日 (日)

四件、四様

今日は四件、4台のご依頼です。

一件目は後輪パンク修理のご依頼です。
2連?貫通?で二個の穴なのですが、異物はなく、リム打ち特有の穴形状ではなく、原因が判然とはしません。
一応パッチで対処はしました。

二件目は、前輪パンク修理のご依頼です。
明確な虫ゴム切れが有り、虫ゴム交換で様子見をお願いしました。

三件目は、後輪パンク修理のご依頼です。
リム打ち特有の切れ目の有る穴が二個です。
クロスバイクなので、パッチ処置では少し不安が有りますが、切り出しの小パッチで対処です。

四件目は、前輪のパンク修理のご依頼です。
バルブ根元パンクです。
いつもの手順で、水調べ、石鹸水チェックまでクリアーし、お客様に空気の抜けが早いようならチューブ交換になりますとお伝えして修理完了です。

2021年10月30日 (土)

タイヤ交換を強くお勧めすべきだったでしょうか

今日は4件、四台のご依頼です。

一件目はパンク修理のご依頼。
パンクは揉まれパンクでしたがちょっと深めのパンク予備軍が有り、大判パッチで対処です。
パンク修理後の空気注入時にリム脇でカーカス切れを発見。
自転車を使われる頻度も少なく、来年2月まで使えればよいとのことで、タイヤ交換はせず、使い続けられることになりました。

二件目は、壊れてしまった前かごの交換です。

三件目は、チェーン外れのご依頼。
掛け直して、ディレーラーのH側可動域を調整です。

四件目は、クロスバイクの前ブレーキシューの交換です。

一件目以外は、悩むことなく完了です。

2021年10月29日 (金)

純正部品取り付けでも、悩むことが有ります。

今日は二件、2台のご依頼です。

一件目は、昨日のタイヤ摩耗パンクのお客様。
タイヤ交換の了承を頂き、駐輪機に掛かったままですが、後輪のタイヤチューブを交換です。

二件目は、折り畳み電動アシスト自転車の、泥除け、前かご取り付けのご依頼です。
泥除けと前カゴはお客様が純正品を準備されていましたので、取り付けのみの作業です。
泥除けは、MTB用の後付けプラスチック泥除けでしたの、苦労はなかったのですが、
前カゴは、ハンドルを抜いてカゴブラケットを付けてからとちょっと手間が掛かりました。
カゴを取り付けると、ハンドルの折り畳みが出来ません。
カゴ位置を下げてみたり、ハンドルが振れないかと悩んでみたりしましたが、取扱説明書の「カゴを付けるとハンドルの折り畳みが出来ません」
に救われて、作業完了です。

2021年10月28日 (木)

落ち着かない一日

今日はお伺いしたのは、三件、4台です。

一件目は、チューブ交換のご依頼。
チューブ交換のご依頼は珍しいのですが、お伺いするとチューブがタイヤから引きずり出された状態で、修理中の個所もありました。
タイヤはまだ大丈夫でしたので、チューブの交換で終了です。

二件目は、2台のパンク修理のご依頼。
一台は、揉まれパンクの再発です。
タイヤもそろそろ寿命ですので、パッチ処理で空気圧管理をしっかりしてくださいとお願いしました。
もう一台は、バルブ根元パンクの修理歴が有り、再発を疑いながらの修理ですが、水調べも石鹸水チェックもクリアーです。
空気が抜けた状況をお伺いすると、空気を充填して1時間もかからず抜けたとのことで、トップナットの緩みを疑って、虫ゴム交換で様子見です。

三件目はパンク修理のご依頼ですが、お伺いする途中、とあるお店の前で呼び止められ、後輪の振れの修理です。
タイヤのカーカス切れによる変形で、タイヤチューブ交換です。
三件目は、駅前の駐輪場での修理だったのですが、修理中に別なお客様からパンク修理のご依頼です。
空気が貯まらず一個一個つぶして五カ所のパンクでした。
パンク原因も良く分かりませんが、パンク後に走られたのかもしれません。
ようやく三件目のパンク修理ですが、タイヤの摩耗でタイヤ穴が原因のパンクです。
お客様不在中の修理でしたので、明日確認して頂いて、修理するか廃棄するか決めて頂きます。

この他にも、ご予約を三件、問い合わせを一件頂き、落ち着かない一日でした。

不安な修理二件

昨日は四件、5台のご依頼です。

一件目は2台のパンク修理のご依頼。
一台は、後輪バルブそばで折り目の擦れ(山折り)です。
パッチ処理をしました。
もう一台は、接地面での引っ搔いたようなパンク穴、異物は見つけられず、タイヤにも異常はなく、原因不明です。

二件目は車椅子のパンク修理のご依頼24x1という細いチューブで、バルブそばでのパンクです。
何とか切り出したパッチで抑え込みましたが。チューブを交換したい修理でした。

三件目は、後輪のパンク修理ですが、タイヤを交換したいとのご依頼。
トレッドのゴムがなくカーカス切れで、チューブ露出によるパンクです。
タイヤ・チューブ交換でや遺書させて頂きました。

四件目は、クークル(四輪自転車)の右後輪のパンク修理のご依頼。
チューブの取り出し時点で覚悟していたのですが、チューブからのバルブ脱落です。
パッチの意味も見つからず、結束バンドの固定も効かず、接着剤のみでの固定です。
石鹼水チェックはクリアしたのですが、ものすごく不安です。
お客様には、不安な修理とお伝えして、様子見をお願いしました。

2021年10月26日 (火)

今日は、軽めのご依頼のみ

今日は二件、2台のご依頼です。

一件目は前輪のパンクで、タイヤ交換も視野にとのご依頼です。
パンクは、バルブ脇の擦れパンクで、予備軍も多少は有りますが、まだしっかり空気圧管理をすることで延命できそうです。
タイヤも、サイドの割れは有りますが、トレッドのゴムは残っていて、カーカスのダメージは軽いです。
タイヤ交換ではなく、パッチ処理とさせて頂きました。

二件目はパンク修理のご依頼ですが、暫く乗られていなかったとのこと。
明らかな虫ゴム弱りが有り、2~3で空気が減るとのことで、
虫ゴム交換で、様子見とさせて頂きました。

2021年10月25日 (月)

空気抜けの原因が分かりません

今日は三件、3台のご依頼です。

一件目は後輪のパンク修理のご依頼です。
バルブ脇の擦れパンクですが、パッチ一枚で対処です。

二件目は後輪パンク修理のご依頼です。
暫く乗られていないとのことで、虫ゴム切れが有りました。
虫ゴム交換をして、空気を入れ、前輪の虫ゴム交換や各部点検後に、後輪をチェックすると、エアーが抜けています。
明らかにパンクです。
リムバンド側にパンク個所が有りましたが、お客様がご自分でパンク修理をされようとドライバーでのタイヤ外しを試みられたそうです。
その際にチューブを傷付けられたもののようです。

三件目は、後輪パンク修理のご依頼。
2週間ぐらいで空気が減るとのことですが、チューブには空気が残っています。
2週間で減るには異常なほど少ない空気量しか残っていません。
水調べをしましたが、パンク穴は見つけられず、異常がなかった虫ゴムですが、シュワルベの英式バルブコアに前輪、後輪とも交換です。
しっかり3気圧の空気を入れて、様子見をお願いしました。
今思うと、空気入れのチェックもしたほうが良かったかもしれません。

2021_10_24の異物

Dsc_0015_20211025080401 Dsc_0018_20211025080401

まだ新しい画鋲が刺さっていました。
衆議院議員選挙と関連はあるのでしょうか?

チェーン外れが二件です。

昨日は五件、6台のご依頼です。

一件目は前輪パンク修理のご依頼。
スライムパンク防止剤が注入されていたからかどうかは不明ですが、虫ゴムの弱り(トップナットの緩み)を感じました。
バルブコアは先端が腐食し、虫ゴムが掛かった部分も変色していました。
水調べでは、チューブにパンク穴は見つけられませんでした。
虫ゴムとバルブコアを交換して様子見です。
これでも、「日常的にご利用いただいても、何ら問題無い商品」と言い続けられるのでしょうか?

二件目は前輪パンク修理のご依頼。
先日もパンク修理にお伺いしたばかりで、チューブ交換を視野に修理にお伺いしました。
結果は、異物パンクでした。
胸をなでおろしました。

三件目は後輪パンク修理のご依頼。
タイヤの摩耗が進み、タイヤに穴が開いて、チューブがはみ出したようです。
タイヤ・チューブ交換で対処しました。

四件目はチェーン外れと後輪パンク2台のご依頼です。
パンクは、バルブ根元パンクの修理履歴が有って、チューブ交換の可能性が有ったので、まずはチェーン外れからです。
ハブ軸のナット、ブレーキの固定を緩め、チェーン引きを緩めて、チェーンを掛けてチェーン引きを調整したところで、BBの緩みに気づきました。
左ワンでは、調整しきれず、右リテーナーが破損しているようです。
チェーンリングを外し、BB軸を抜いたところで、チェーンケースのガタつきに気づきました。
念のため右ワンを締め直すと重いのですが、半回転締めこめました。
リテーナーを交換して、BB周りの組み立てをして、最後のチェーン引き調整です。
被災ぶりの右ワン増し締めでした。
後輪のパンクは、少し空気が残っていて、水調べでも、バルブ根元の石鹸水チェックでも漏れは見つけられず、様子見とさせて頂きました。

五件目はチェーン外れ修理のご依頼です。
こちらはBB周りの不調はなく、チェーン引きの調整だけで完了です。
チェーンが錆び錆でしたので、チェーン外れの原因として、注油のお願いをしました。

2021年10月24日 (日)

ご依頼を全うできませんでした。

昨日は三件、3台のご依頼です。

一件目は、割れたペダルの交換とお客様が準備されたサドルの交換です。
ペダルの交換は、いつも鬼締めの不安を持ちながらのお伺いですが、すんなりと外れました。
サドルはやぐらごとの交換なので、水平とフレームに対して曲がりが無いよう固定するだけです。

二件目は、
自転車を漕いでからハンドルが左右にフラフラ。
走っている最中も同じ。
とのご依頼です。
ハンドルの固定不良を想定しながらお伺いしたのですが、ハンドルは曲がっていながらもしっかり固定されていました。
乗車点検では、違和感は有りません。
前後とも1気圧ちょっとと空気が少なく、空気を補充し、
3mm近く振れていた前後輪の横ブレを取り、
前輪のブレーキシューのリムへの当たりを改善し、
前後輪のフレームセンターも確認してご乗車していただきました。
 多少は改善されたそうですが、まだ安心して乗れるレベルではないとのこと。
身長150cmぐらいの女性ですが、27インチのシティ車のサドルを限界まで下げて乗られています。
漕ぎだしのスピードの乗りが悪くふらついている感じです。
外装6段変速なので、数字の小さいギヤでの発進とハンドルを限界まで下げて試した頂きました、
 やはり、改善されたそうですが、まだ安心して乗れるレベルではないとのこと。
申し訳なかったのですが、修理屋としてできる範囲はここまでですとお伝えし撤収させて頂きました。

三件目はパンク修理のご依頼です。
前輪のパンクとのことでしたが、虫ゴムが弱っています。
毎日お使いとのことで、念のため水調べをしましたが、パンク穴は見つけられませんでした。
虫ゴム交換で、様子見をお願いしました。

2021年10月22日 (金)

雨の定休日

今日は二件、2台のご依頼です。

一件目はタイヤ入荷待ちをお願いしたタイヤ交換です。
20x2.125のタイヤを注文したのですが、問屋さんにも在庫なし、入荷待ちとのことで20x1.95を付けさせて頂きました。子供乗せ電動アシスト自転車なので、子供乗せを外してからの作業です。

二件目はパンク修理のご依頼ですが、前輪後輪とも空気圧は低いですが、まだ残っています。
暫く乗られていなくて、空気も入れていないとのことで、空気補充のみです。

2021年10月21日 (木)

折れた鍵のレスキュー

今日は三件、4台のご依頼です。

一件目は、タイヤ交換と、ブレーキの音、利き不良の2台のご依頼です。
タイヤはカーカスが見え始めていて、寿命を全うしての交換です。
バルブコアをシュワルベ英式バルブコアに交換するサービスは継続中です。
もう一台の前輪のブレーキの音消しは、ブレーキシューを外して、コンクリート面でブレーキシューを擦り。新しいゴム面を出すこととブレーキシューの再取り付けで完了です。
利きが悪いと言われたローラーブレーキはグリス注入とワイヤー調整で良くなりました。

二件目は、リング錠の交換のご依頼です。
鍵が鍵穴に入ったまま折れて出なくなったそうです。
僅かですが、鍵穴からの出が有ったので、注油してニッパーで挟んで折れた鍵を抜くことが出来ました。
予備のカギをお持ちだったので、鍵番号での予備キーの入手法をお伝えして修理完了です。

三件目はパンク修理のご依頼。
随分前に揉まれパンクでお伺いしたお客様です。
空気圧管理をしっかりして下さっていたからか古傷からのパンクですが、チューブが頑張ってくれています。
傷が深くなってはいるのでしょうが、ゴムの削りカスの発生は殆ど在りませんでしたのでパッチ処理です。

2021年10月20日 (水)

今日は、パンク修理無しの一日です。

今日は四件、4台のご依頼です。

一件目は、チェーン交換のご依頼。
チェーンはまだ使用可能で、チェーンの張りを調整したところで、後輪ハブ軸から異音です。
ガタが大きく、ハブ軸折れかと思い、部品を取りに戻りました。
開けてみたら、ハブ軸は削れていましたが折れてはおらず、玉押しの異常でした。
ハブ軸と玉押し、ベアリング球を交換して、処置完了です。

二件目は、電動アシスト自転車のタイヤ交換のご依頼です。
タイヤサイドの割れを懸念されてのご依頼でしたが、カーカスにも異常はなく、トレッドのパターンもしっかり残っていましたので、虫ゴム交換で様子見をお願いしました。

次のお客様宅にお伺い途中に三件目のご依頼です。
詳しくは分かりませんが、タイヤからチューブが出てきそうなご様子。
エアーを抜いて頂き、急遽のお伺いです。
原因は不明ですが、タイヤがリムから外れ掛けていました。
リムラインを確認しながら、空気を補充して、正常にセット出来ました。
バースト寸前で防げたようです。
シティ車にHE規格を使うメリットは何かあるのでしょうか?

四件目は、パンクチェックのご依頼。
空気は残っているそうなのですが、空気の減りが早い?とのことです。
水調べでパンク個所は見つけられず、ちょっと思うところあってバルブコアをシュワルベ英式バルブコアに交換して様子見です。

バルブ根元パンク二件

昨日は三件、4台のご依頼です。

一件目は、外装6段のチェーン外れと、子供乗せ自転車の前輪パンクのご依頼です。
チェーン外れは、トップ側に落ちていただけなので、ハブ軸のナットを緩めることで、チェーンの噛み込みは解消、掛け直してディレーラー調整で完了したのですが、
子供乗せ自転車のパンクはバルブがチューブから完全に脱落していました。
緑の液体のおまけつきでしたので、バルブ根元のパンク処置ではなく、チューブ交換で対処させて頂きました。

二件目は、リング錠の閂が上手く受けに入らないとのことで、リング錠交換のご依頼です。
リング錠の本体の捻じれを戻して、注油することで、解消はするのですが、やはり交換をご希望とのことでリング錠の交換です。

三件目は、後輪のパンク修理のご依頼。
タイヤは硬くて、空気が有りそうなのに、乗ると潰れるとのご依頼です。
タイヤを縦に押すと硬いのですがタイヤのサイドを押すと柔らかく。空気が入っていないのが分かります。
バルブ根元のパンクでしたが、余計なものは入っていなかったので。バルブ根元パンク処置です。
石鹼水チェックもクリアーしましたので、お客様には、リスクをご説明して修理完了です。

2021年10月18日 (月)

寒さを感じる季節です。

今日は四件、5台の点検修理です。

一件目は、2台の点検のご依頼。
昨年点検させて頂いていたので、虫ゴムも交換無しで、本当に動作確認のみです。
空気圧管理もしっかりして頂いているので、次回の点検は2年後をお勧めしました。

二件目は、パンク修理のご依頼です。
後輪がとの事でしたが、少し空気が残っています。
虫ゴム切れが有り、様子見として頂きました。

三件目は後輪パンク修理のご依頼。
以前に、バルブ根元の修理履歴が有ります。
バルブ根元の修理跡もチェックしましたが、しっかりと修理できていました。
空気圧管理はしっかりされているようですが、軽い揉まれパンクです。

四件目はタイヤ・チューブ交換のご依頼です。
一部カーカスが切れていましたので、タイヤとしての寿命は全うしたようです。

2021年10月17日 (日)

スポーク折れ2件

今日は三件、3台のご依頼です。

一件目はパンク修理のご依頼。
細かいですが雨の中3カ所のパンク修理です。
一枚目はホットブローでしっかり乾かせたのですが、二か所目の途中でガス切れ、二枚目、三枚目のパッチは淵が少し剥がれました。
水調べでは漏れはないので大丈夫だろうと思うのですが、ちょっと不安が残ります。
パンク修理後の点検で、後輪の振れスポークが一本折れています。
蝶穴ではなかったので、フィックスドスポークを作ろうとしたのですが、うまく工具が使えず3本失敗です。
ホイールを外して、ボスフリーも、バンドブレーキも外してスポークカットしてスポーク交換です。

二件目はパンク修理のご依頼。
クロスバイクの700x25c、空気は残っていてパンクらしくないのですが、一日で空気が抜けて、別な自転車屋さんでもチューブに穴は見つからなかったとのこと。
バルブコア交換可能な仏式バルブだったので、バルブコアをしっかり締めこんで、様子見です。

三件目は、スポーク交換のご依頼です。
内装三段蝶穴ハブでしたので、スポークを作って取替し振れを取って終了です。

2021年10月16日 (土)

同じリム打ちパンクでも

今日は三件、4台のご依頼です。

一件目は点検のご依頼です。
頂き物の自転車とのことで、前後輪とも空気は抜けて、車両全体に埃が被っていました。
虫ゴムのみ交換して、空気を入れましたが、漏れる様子は有りません。
ざっと埃を払って、各部点検と注油で完了です。

二件目は、シティ車の後輪パンクと。電動アシスト自転車のチェーンからの異音です。
チェーンの伸びがあるのは分かっていましたので、交換用のチェーンを持って、以前にかざはりさんから教えて頂いた通り、モーターギヤーも準備しての訪問です。
パンクはリム打ちと、ニップルパンクの二か所です。
ニップルパンクは、リムバンドがずれて、ニップルに掛かっておらず、製造不良です。
電動アシストは、チェーンを交換し、モーターギヤも交換して、快調さが戻りました。

三件目は、前輪パンク修理のご依頼です。
新しい自転車ですが、後輪の空気もほとんど残っておらず、購入後に空気を入れられたのか疑わしい自転車です。
パンクも大きめのリム打ちパンクです。
Sパッチ一枚で対処出来ましたが、穴間隔が広く空気圧が少なかった事が分かります。
空気入れの購入と、一回/月の空気入れをお願いしました。

トレッド残りのカーカス切れ

昨日は三件、3台のご依頼です。

一件目は両立スタンドの交換です。
ミヤタのアルミスタンドですが、補強のアングルがハトメ部分で破断し、不安定になっていました。
当店では純正品の入手が出来ず、お客様の了解を頂いて、鉄製の普通のスタンドに交換です。

二件目は前後タイヤ交換のご依頼です。
通学用の自転車で、後輪はトレッドも薄くパンクしていましたので、前輪はツートンのゴムの境での割れを気にされていたので、カーカスに弱りは在りそうでしたが、空気圧管理をしっかりして何とか一年持たせてくださいとお願いしました。
ヘッドにガタが有り調整です。

三件目は子供乗せ電動アシスト自転車のパンク修理のご依頼です。
パンク個所は見つけてパッチ処理したのですが、空気を入れてみるとタイヤが膨らんでいます。
トレッドは残っているのですが、カーカス切れで要タイヤ交換です。
先日の同様のカーカス切れでタイヤを使い果たしていましたので、タイヤの入荷を待っての再修理となりました。

2021年10月14日 (木)

揉まれパンク再発

今日は一件、1台のご依頼です。
今月初めにお伺いさせて頂いたお客様から、パンク修理のご依頼です。
再発の危険をお伝えしての修理だったのですが、揉まれ跡のパンク予備軍からのパンクでした。
肉厚ですが、柔らかく感じてあまり好きな銘柄では有りません。
チューブ交換で対処させて頂きました。
併せて、スポーク折れ一本の交換です。

2021年10月13日 (水)

修理場所が平坦だと仕事がやりやすいです。

今日は二件、3台の修理です。

一件目はパンク修理のご依頼です。
新しい自転車ですが、チューブが伸びて重なり、重なりの先端部で擦れてパンク穴が開いていました。
時折、雨粒が落ちる中での修理ですが、ホットブローでチューブの濡れもゴム糊の乾きも対処出来、しっかりパッチを貼ることが出来ました。
空気入れの励行をお願いして、修理完了です。

二件目は、先日やり残しの、24インチチューブのバルブ根元パンク処理失敗のチューブ交換と、20インチタイヤの交換です。
傾斜地に建てられたお宅で、平らな場所がなく、ちょっと作業がやり辛かったのですが、近くに平らな場所を見つけ、順調に修理出来ました。
各部注油・点検をして、2台とも終了です。

28インチチューブのパンク修理

昨日は二件、2台のご依頼です。

一件目は前輪パンク修理のご依頼です。
明確な虫ゴム切れが有り、虫ゴムを交換して空気を入れようとしましたが、空気が貯まりません。
28インチのホイールですが、チューブを取り出すと。バルブ根元でエアー漏れです。
取りに戻れば。チューブの在庫が有ったのですが、バルブ根元パンク修理で対処させて頂きました。

二件目は、リング錠の交換のご依頼です。
いつも通り、鍵の番号を記載した、株式会社ニッコーへの連絡先をお渡しして交換完了です。

 

2021年10月12日 (火)

いつもと違うパンク修理

昨日は三件、3台のご依頼です。

一件目はファットバイク後輪のパンク修理。
暫く放置されていたとのことで、車体の重さによるチューブの圧力切れを懸念しましたが、修理した範囲では問題はなさそうでした。
ファットバイクのチューブは、普段の手順では水調べ出来ず、
・ホイールの取り外し。
・タイヤのビード外し。
・チューブの取り外し。
をしてから、石鹸水を含ませたウェスで膨らませたチューブを濡らしながらのチェックです。
パンク穴が見つかれば、いつものパッチ処理です。
ホイールを組み付けて、各部点検・注油で修理完了です。

二件目は、パンク修理のご依頼です。
暫くぶりのご依頼で、虫ゴム切れを想定しながらのお伺いでしたが、虫ゴム切れは当たりでした。
パンクチェックはせず、様子見をお願いしました。

三件目は、ミニベロのパンク修理のご依頼です。
パンクしてチューブ交換をされた事がおありだそうですが、少々太めのチューブが使われていました。
パンクの修理跡もあり、パンク修理後のチューブの収まりが悪かったのか、チューブがバーストしていました。
チューブが太めのこともあり、バースト部分は切り出しの大判パッチで不安なく処理できたのですが、チューブがなかなかタイヤ内に収まってくれません。
チューブを膨らませてみたり、タイヤレバーを使ったり、何とかリムラインは正常に見える状態のセットはしました。

2021年10月10日 (日)

バルブ根元パンクの修理リスクを避けました。

昨日は二件、2台のご依頼です。

一件目は、チェーン外れのご依頼。
チェーンの伸びが大きく、チェーンカット(2コマ)です。
BBのガタもあり、ガタを取ってから、チェーンの張りを調整です。

二件目は、パンク修理のご依頼。
バルブ根元のパンクを見つけたのですが、日没が迫っていた事。毎日ご使用とのことから。状態を見て頂き、バルブ根元のパンク修理のリスクを避けて、チューブ交換での対処をさせて頂きました。
チューブ交換でも、修理を終えた時には、日暮れを迎えてしまいました。
パンク修理を避けて正解だったようです。

2021年10月 9日 (土)

定休日の日常

昨日は二件、2台のご依頼でした。

一件目は持ち込みでの後輪タイヤ・チューブ交換のご依頼です。
ブレーキやハブの回転には異常は有りませんでしたが、グリス注入と玉当たりの調整は行いました。
久しぶりのリヤ反射板交換です。

二件目は後輪パンク修理のご依頼です。
購入されて半年ぐらいでしょうか?
空気圧不足によるリム打ちです。
空気をもう少しタイヤが固くなるまで入れて下さいとお願いしました。

2021年10月 7日 (木)

ブレーキ三種

今日は四件、4台のご依頼です。

一件目は、後輪タイヤバーストで、タイヤ・チューブ交換のご依頼です。
ついでに、バンドブレーキのセンター出し、ハブのグリス注入、玉当たり調整です。

二件目は、後輪パンク修理のご依頼。
バルブ根元のパンクを修理した段階で、2個目の折り目(山折り)パンク発見、チューブ交換に切り替えました。
回転に異常はなく、サーボブレーキのセンター出しと、引きずり調整で完了です。

三件目は、後輪パンク修理のご依頼。
リム打ちパンクでした、Sパッチ一枚の縦貼りで対処です。
前輪も空気不足で、月一回の空気補充をお願いしました。

四件目は、前後ともブレーキが利かなくなったとのことで、ブレーキ交換と、ブレーキシューの交換です。
古いワイヤーを使おうとしたので、端末処理のほうが大変でした。
ワイヤーが固定ネジを付けたまま外せる、BR-IM41Rに交換です。

2021_10_06の異物

余り目にすることのない異物ですが、タイヤの外からも確認できました。

Dsc_0012_20211007073501

Dsc_0013_20211007073501
細いパイプの切れ端のようです。

2台の再訪

昨日は五件、7台のご依頼です。

一件目は、パンクの再修理のご依頼です。
パッチ脇から、エアー漏れです。
パッチの重ね貼りで対処させて頂きました。

2件目は、パンク修理のご依頼です。
虫ゴム切れが有り、虫ゴム交換で様子見とさせて頂きました。

三件目は。3台のパンクのご依頼。
一台、異物パンクを修理したところで、

四件目の前輪タイヤ交換のご依頼です。
タイヤ交換を済ませて、

2台目のパンク修理ですが、バルブ根元パンクの修理ミスです。
石鹸水チェックで細かな泡が出ていました。
チューブの手持ちがなく、再訪としました。
 3台目のパンク修理ですが、こちらはタイヤのカーカス切れ、20インチで手持ちがなく、バルブ根元パンクのチューブ交換と併せて再訪をさせて頂きます。

五件目は、タイヤが潰れるとのご依頼。
空気は残っており、空気の充填で完了です。

2021年10月 5日 (火)

修理用のバイクが変わりました。

今日新しいバイクの引き取りです。
古いバイクから、前かごやスマホスタンドなど移植して、工具もすべて乗せて、走ってみました。

電動バイクより少し小さいようで、その分車体が軽いのか、取り回しが少し楽です。
アクセルワークも違和感はなく、走行中のエンジン音が気になります。

パーキングスタンドが、慣れれば使い易そうです。

明日から、新しいバイクでお伺いします。

 

パンクと異音修理が重なりました。

昨日は二件、4台のご依頼です。

一件目は、前輪パンク修理と前ブレーキから異音の2台のご依頼です。
前輪のパンクは、虫ゴム切れが有り、パンクの疑いは少なかったのですが、念のため水調べです。
パンク穴は、見つけられませんでした。
 前ブレーキから異音は、ブレーキ本体の固定も緩かったのですが、ブレーキシューを交換して全体の再固定で解消です。

二件目は、クロスバイク前輪のパンク修理とシティ車の後輪ブレーキ音解消のご依頼です。
クロスバイクの前輪は空気圧不足による、チューブの折り畳み(山折り)です。
仏式の空気入れの購入をお勧めしました。
 シティ車のバンドブレーキの異音は、乗車点検では発生せず、音消しの作業をさせて頂きました。

2021年10月 3日 (日)

全て軽修理

今日は三件、5台のご依頼です。

一件目は、2台の点検のご依頼。
虫ゴム交換と、各部注油で完了です。

二件目は、スタンドバネ破損とパンク修理の2台のご依頼。
スタンドバネは交換。
パンク修理は、乗ることが目的の自転車ではないとのことで、現状のままとさせて頂きました。

三件目は、後輪のブレークワイヤー破損。
ワイヤー交換と、ブレーキグリス注入で完了です。

2021年10月 2日 (土)

不安な修理一件

今日は四件、4台のご依頼です。

一件目は、後輪パンク修理のご依頼です。
ちょっと大きめの典型的なリム打ちパンクです。
瞬間接着剤を併用してSパッチ一枚で対処です。

二件目は、チェーンからの異音。
外装変速の自転車で、ディレーラー調整で変速不調を直して、異音解消です。

三件目は、後輪バルブ根元パンクの再修理です。
再度のバルブ根元剥がれで、チューブ交換で対処しました。

4件目は、空気が貯まらないとのご依頼です。
エアハブ付きの前輪ですが、空気圧が上がっていません。
エアハブから、空気が送られていることは確認でき、チューブも水調べではパンク穴は見つかりません。
エアハブからの空気圧が確認できず、不安を残しながら、空気を補充して様子見をお願いしました。

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)