« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月の24件の記事

2021年9月30日 (木)

パンクかなの前に、虫ゴム点検を

今日は四件、5台のご依頼ですが修理と言えるのは2台だけです。

一件目はクロスバイク後輪パンク修理のご依頼。
パンクは二か所のリム打ちで、瞬間接着剤併用で、一か所は切りだしの瓢箪パッチ、一か所は穴間隔が狭かったので、ダイヤモンドパッチで対処です。

二件目は、子供車の前輪パンクのご依頼です。
明らかに、主ゴム切れ(虫ゴム無し)でしたので、虫ゴム交換で様子見をお願いしました。

三件目は、前輪パンクのご依頼。
こちらも、虫ゴム切れです。
前後虫ゴムを交換したところで、もう一台、同時期に購入された自転車の虫ゴム交換のご依頼が追加です。

四件目はスポーク折れのご依頼です。
7本のスポークが折れていましたが、蝶穴でしたので、何とか横ブレまでは取りました。
まだ暫く、スポーク折れでお伺いしそうです。

ブレーキの握り具合確認ミス。

昨日は四件、5台のご依頼です。

一件目はパンク修理のご依頼。
ステンレスリムで。耐パンクタイヤが使われていて、空気を7気圧ぐらい入れられたそうです。
タイヤがリムから外れてのバーストパンクです。
バースト範囲が狭かったので、大判パッチを切り出してのパッチ処理です。

二件目は、リング錠の施錠が重くなったとのことで、併せて全体点検のご依頼です。
リング錠は注油で復活し、チェーン調整と各部注油で完了です。

三件目は、パンク修理のご依頼です。
過去に二回揉まれパンクを修理させて頂いていましたので、パターンのなくなったタイヤとチューブの交換を提案させて頂きました。
ご了解いただき、タイヤ・チューブ交換で対処です。
 併せて、もう一台点検のご依頼でしたが、全く問題なく点検のみです。

四件目は、先日タイヤ・チューブ交換をさせて頂いたお客様から、後ブレーキの利きが遅いとのご指摘です。
ワイヤーの張りを再調整させて頂きいました。

2021年9月27日 (月)

ちょっとハードな一日

今日は四件、6台のご依頼です。

一件目は、24インチ電動アシストの前後タイヤチューブ交換のご依頼です。
後輪はまだ新しく、前輪もトレッドパターンが残っています。
後輪が電動アシスト専用タイヤでないことが、ご不安だったようですが、電動アシスト自転車の性能を完全に引き出す走りをしては居られないようでしたので、交換は不要と説明させて頂き、バルブコアだけ、シュワルベ製に、交換させて頂きました。

二件目は、パンク修理と、チェーン異音の2台のご依頼です。
パンク修理は、タイヤのカーカス切れでチューブ露出によるパンクです。
タイヤ・チューブを交換させて頂きました。
 チェーンの異音は、弛みをチェーン引きで調整して完了です。

三件目は、パンク修理2台です。
1台は、予備軍有の後輪揉まれパンク。
大判パッチで対処ですが、再発のリスク大です。
2台目は、前輪バルブ座近くの折り目(山折り)パンク
Sパッチ一枚で対処です。

四件目は、パンク修理のご依頼です。
トップナットの緩みが有り、虫ゴム交換で様子見とさせて頂きました。

2021年9月26日 (日)

ブレーキのリターンスプリング折れ

今日は三件、3台のご依頼です。

一件目は、前輪の回転が重いとのご依頼。
ハブの玉当たりを疑って、ホイールを外したのですが、強く締まってはおらず、多少ガタが有り、締めこむ方向で調整です。
回転の重い原因は、シングルピポットブレーキのリターンスプリング折れで、ブレーキシューがリムと当たっていました。
ブレーキ交換で解消です。

二件目はパンク修理のご依頼です。
バルブ根元パンクでした。
いつもの手順で修理しました。

三件目は、後輪タイヤ交換のご依頼です。
個人的には、もう少し使ってやりたいところでしたが、お客様のご要望に従いました。

2021年9月25日 (土)

工具を壊しました。

今日は五件、5台のご依頼です。

一件目はパンク修理のご依頼です。
虫ゴム切れが有り、一日様子見は可能とのことで、虫ゴム交換で様子見をお願いしました。

二件目はパンク修理のご依頼です。
こちらも虫ゴム切れが有り、一日様子見は可能とのことで、虫ゴム交換で様子見をお願いしました。

三件目は、タイヤ交換のご依頼です。
虫ゴム切れが有り、現在装着されているタイヤはブリヂストン製です。
摩耗は進んでいますが、交換するにはちょっと早いです。
今までなら、私の見立てを押し付けていましたが、最近はお客様のご要望を優先しています。
タイヤ・チューブを交換させて頂きました。

四件目は、パンク修理のご依頼です。
久しぶりのバルブ根元パンクです。
石鹸水チェックもクリヤーしました。
点検で、BBのガタを見つけたのですが、左のロックリングが鬼締めされていて緩みません。
C-135 全ケースロックリングツールを使って緩めようとしましたが、ツールの爪の溶接が外れて、工具が壊れました。
ガタつきは軽微なので、お客様に気を付けて下さいとのお伝えに留めました。

五件目は、タイヤ交換のご依頼です。
タイヤ寿命のカーカス切れで、バースト寸前です。
見た目の劣化は無いのですが、リスク回避でチューブも交換をさせて頂きました。

2021年9月24日 (金)

電動バイクを廃車します。

サイクルメンテあのこらとして、営業を開始して以来の相棒であった、電動バイクを廃車します。

モーターの起動トラブルは、コネクターのチェックで解消したのですが、
・前ブレーキの液面確認窓の破損。
・後ブレーキのインナーワイヤー錆
・サドルベースの割れ、サドルトップのカバー破損
に加えて、走行可能距の減少もあり、

10月5日で、電動バイクを廃車することにいたしました。
アクセルONでのダイレクトな加速感、
住宅街にもエンジン音を気にすることなく入れる静粛性、
何よりも、購入させて頂いた販売店のサポートのおかげで、10年間、約50,000キロを走行することが出来ました。

本当に、長い間お世話になりました。

2021年9月23日 (木)

久しぶりの前かご交換

今日は、一件2台のご依頼です。

1台目はパンク修理のご依頼です。
チューブを取り出して、空気を入れても空気が貯まりません。
空気を継ぎ足しながら水調べをして、リム打ちのパンク穴を見つけました。
Sパッチ一枚での対応です。
 2台目は、前かご交換のご依頼です。
一台目の修理中にご依頼を頂いたので、準備はしていませんでした。
今日は、ご依頼が詰まっていなかったので、一度取りに戻ってからの対応をさせて頂きました。

スポーク折れ二件

昨日は、三件、3台のご依頼です。

一件目は前輪のパンク修理のご依頼です。
10年近く乗られている自転車で、一部ですが、チューブにひび割れが起きていました。
タイヤはまだ大丈夫そうなのですが、次回のパンクがチューブのゴムの弱りなら、タイヤも含めて交換の時期かもしれません。
点検で、後輪のスポーク折れを見つけ、スポーク交換です。
蝶穴ハブではなかったのですが、FIXスポークを作成してホイールを外すことなく交換終了です。

二件目は、バースト音がしたとのことで、タイヤ・チューブを準備してのご訪問です。
後輪のタイヤサイドがバーストしていましたが、タイヤに削り跡が有り、スポーク折れもあり。ホイールの振れが原因で、タイヤとリング錠が干渉したようです。
外装変速でスポークプロテクターがしっかりついていて、3本折れているうちの一本がスポーク頭が内側です。
FIXスポークでの補修は諦めて、ホイール外し、スプロケット外しを経てのスポーク3本交換です。

三件目は、チェーン落ちのお客様。
トップギヤとフレームの間へのチェーン落ちでしたので、ハブナットを緩めるだけでチェーンは救出できました。
ディレーラの可動域をチェックすると、トップからは外れて、ローに入りません。
可動域を調整して、変速を確認し、修理完了です。

2021年9月21日 (火)

パンク修理無しの一日

昨日は、四件、5台のご依頼です。

一件目は、後輪パンク修理のご依頼です。
トップナットの緩みが有り、虫ゴムの切れはなかったのですが、虫ゴム交換んで様子見とさせて頂くことになりました。

二件目は、一件目の修理をご覧になっていたお客様から、2台の空気充填のご依頼です。
普段は、ご自分でどうぞと空気入れをお貸しするのですが、体力的に難しいとお見受けしたお客様でしたので、当店で作業をさせて頂きました。

三件目は、後輪が滑る感じがするとのご依頼です。
ちょっと細身のリムに太めのタイヤでリムと接する部分で、カーカスが切れ始めていました。
結果には半信半疑だったのですが、ちょっと細めのタイヤに交換して、ご乗車して頂くと、滑り感は解消したそうです。

四件目は前輪パンク修理のご依頼です。
タイヤの寿命を迎えていたようで、カーカス切れによるバーストです。
タイヤ・チューブ交換で対処をさせて頂きました。

 

2021年9月19日 (日)

星屑パンク

今日は、三件5台のご依頼です。

一件目は3台のご依頼。
 まず24インチ車の後輪のタイヤチューブ交換と、前輪のパンク修理です。
後輪はブリヂストンのタイヤで個人的にはもう少し使いたいのですが、滑ると怖いからとのお客様のご要望を優先してタイヤチューブ交換です。
前輪はパンク穴を見つけたのですが、後輪からチューブを移植です。
 次も、24インチの後輪パンクですが、こちらはお孫さんのHEチューブです。
大きな穴が2個、間と周りに数えきれない星屑状のパンク穴です。
Vパッチから大判パッチを切り出して、一枚で抑え込みです。
何とか、パンク穴を外さず抑え込めました。
 3台目は、電動アシスト自転車の前照灯が点きっぱなしとのこと。
以前断線の修理をさせて頂いていた前照灯で、購入店で交換してもらったら付きっぱなしになったとのこと。
3線仕様の前照灯が必要なのに、2線仕様の前照灯が取り付けられていました。
購入店での再修理をお勧めして、修理には至りませんでした。

二件目は、1件目の作業終了のタイミングでお隣からの声掛けです。
後輪からの異音とのことです。
ブレーキワイヤーの端末とスポークの干渉音でした。
ワイヤー端末を当たらないように曲げ戻して完了です。

三件目は、後輪パンク修理のご依頼。
空気が残っていて、虫ゴム切れが有り、チューブの寄り集まりもなく、ほぼ虫ゴム切れが確定でしたが、念のための水調べです。
やはりパンク穴は見つけられず、前後虫ゴム交換で、様子見です。

 

2021年9月17日 (金)

明日は、雨を予定してお休みです。

今日は、二件2台のご依頼です。

一件目は暫く乗られていなかった自転車の前後空気抜けです。
一応水調べはしましたが、予想通りパンク穴は見つからず、虫ゴム交換をして様子見です。

二件目は後輪のパンク修理のご依頼です。
暫くぶりのご依頼で、虫ゴム切れかと思ったのですが、軽微な揉まれパンクでした。
前後虫ゴムを交換し、チェーンの張りの調整です。
その他は異状なく、気持ちよく乗れる自転車です。

明日は、雨のようなので、今日働いた分、お休みにして、買い物の予定です。

2021年9月16日 (木)

当日四件のご依頼

今日は、歯医者さんの予約を済ませて修理のご訪問です。

一件目は、リング錠交換のご依頼です。
リング錠の交換を済ませた後、いつもなら虫ゴムの交換をして空気をしっかり入れるのですが、リピータのお客様で、タイヤ交換もさせて頂いていますので、シュワルベ英式バルブに交換済みですから、虫ゴム交換はなく、空気充填と各部点検、注油のみです。

二件目は後輪パンク修理のご依頼。
二か所の揉まれパンクです。
硬い硬いタイヤなので、月一回の空気入れをお願いするしかありません。

三件目は、カーカス切れの前輪バーストです。
チェンシンのタイヤなのでカーカスが見えるまではと思っていたので、寿命の見誤りです。
タイヤチューブ交換で対処させて頂きました。

四件目は後輪タイヤサイドのカーカス切れ、チューブにはパンク穴は無いのですが、タイヤチューブ交換で対処させて頂きました。

2021年9月15日 (水)

丁度良い仕事量です。

今日は三件、3台のご依頼です。

一件目はタイヤ交換のご依頼です。
カーカス切れでタイヤに穴が開きパンクしていました。

二件目はパンク修理のご依頼です。
小さなパンク穴で二回目の水調べで発見しました。
揉まれパンクですが、Sパッチ一枚で対処です。

三件目は、先日来の再塗装のお手伝いです。
FD、RDのシフトワイヤーのセッティングを完了して、乗車点検をして頂き、完了です。
サドルのセッティングと空気入れはお客様が済ませて下さいました。

2021年9月14日 (火)

再塗装のお手伝い-Ⅱ

今日は再塗装のお手伝いの続きの作業です。
先日、余分な部品を外したことで、塗装剥離が上手くいったようで、ガンメタ色の生地のままラッカーで錆止めをされるそうです。

ラッカーを吹き終えられたとのことで、外した部品の取り付けのお手伝いです。
シフトワイヤーの取り付けを残して本日の作業は終了。
空気を入れて、サドルを取り付ければ、走れる状態です。
明日明るい時間に、最後の調整にお伺いします。

リム割れ

昨日は、二件、2台のご依頼です。

一件目は。前輪パンク修理のご依頼です。
暫く乗られていなったそうで、空気を入れたら抜けるようになったとのことで、前後虫ゴム交換で様子見をお願いしました。

二件目は、フラッカーズの前輪のリム割れのお客様。
22インチで、手持ちのホイールはなく、修理は諦めです。
もう一台所有の電動アシストの後輪パンク(揉まれ)を修理して、フラッカーズから、子供乗せを移植です。

2021年9月13日 (月)

彼岸花が咲き始めました。

Dsc_0039

入間川の川土手の彼岸花はまだ開いていませんが、水上公園の近くでは彼岸花が開き始めています。

2021年9月12日 (日)

再塗装のお手伝い

今日は、四件、4台のご依頼です。

一件目は、錆落としと、スタンド不調にパンク修理のご依頼です。
錆落としは、労力の割に、結果が出ませんので、お客様にお願いしました。
スタンドは、倒れた際に変形したのか、自転車が立ちません。
力業で曲げ戻しです。
パンクはパンク穴が見つからず様子見をお願いしました。

二件目は、後輪パンク修理のご依頼です。
折り目(谷折り)パンクで、接着剤併用のパッチ処理をしました。

三件目は、前後タイヤチューブ交換のご依頼です。
黒、ベージュのツートンでベージュ部の剥離は起きていましたが、カーカスはしっかりしていたので、タイヤチューブの交換は無し、虫ゴム交換と点検のみです。

四件目は、フレームを黒マットに再塗装したいとのことで、部品外しのご依頼です。
だいぶ塗装の剥離は進められていたのですが、後輪を外し、チェーンを外し、チェーリングを外し、RD、ハンドルも外すともう少し剥離作業をしたいと嬉しそうなお顔でした。

2021年9月11日 (土)

バルブ根元パンク、チューブ交換

昨日は、定休日で修理のお伺いは有りませんでした。

今日は、三件、4台のご依頼です。

一件目は、2台のパンク修理のご依頼。
1台は、揉まれパンクの再発でしたが、空気圧管理をしっかりして頂いたので、2年持ちました。
2台目は、パンク個所が見つけられず、様子見をお願いしました。

二件目は、先日バルブ根元パンクが再発し、接着剤処置を追加したお客様。
空気が抜けていたとのことで、チューブ交換で対処させて頂きました。

三件目は、後輪から異音のお客様
お伺いして確認すると、BBのリテーナーにベアリング球が乗り上げるバキバキ音です。
右側リテーナーからベアリング球が脱落するレベルでリテーナーが変形していました。
リテーナー交換で対処です。
併せて、後輪バンドブレーキの音消しとチェーンの張りの調整です。

2021年9月10日 (金)

タイヤ補修

昨日は、二件2台のご依頼でした。

一件目は、出先のコンビニの駐車場での後輪パンク修理です。
パンクは異物でチューブを貫通していました。
異物は取り除きましたが、撮影は忘れてしまいました。
変速の不調が有り、変速の調整と、効いていない前ブレーキ調整をさせて頂きました。
後輪のバンドブレーキからの音消しのご依頼も頂いたのですが、雨の中の修理で異音の発生を確認できず、対処の結果も確認できずです。

二件目は、前輪のパンク修理のご依頼。
タイヤのサイドカットを接着剤で補修(当店作業)していたのですが、接着剤とチューブの擦れでパンクしたようです。
タイヤの内側も、パッチを当てて補修しました。

2021年9月 8日 (水)

身体が元に戻ってきました。

今日は、四件、6台のご依頼です。

一件目は、お仕事用のリヤカーのパンク修理のご依頼です。
リヤカーとは言っても、タイヤは20インチHEなので、普通にパンク修理です。

二件目は、2台のパンク修理のご依頼。
1台は、パンク穴が見つからず、虫ゴム、バルブコアの交換で様子見です。
もう一台は、パッチ下のチューブ割れ、パッチを剥がして、接着剤併用のパッチ処理です。

三件目は、2台の幼児車の補助輪外しのご依頼ですが、まだ漕ぎ出しでスピードが乗るところまで、自転車に慣れておられません。
補助輪を上げた自転車と、補助輪を外した自転車をセットさせて頂きました。

四件目は、前輪タイヤ交換のご依頼。
タイヤ交換はすぐ終わったのですが、点検でBBのガタつきを見つけました。
取り敢えず左ワンの玉当たりをとりました。

2021年9月 7日 (火)

電動アシスト リング錠

今日は、三件4台のご依頼に対応です。

一件目は、バルブ根元パンクの再修理です。
初期の対応で、接着剤を併用していなかったので、接着剤を追加し、インシュロックも現行の細いタイプに交換。
石鹸水チェックをクリアー出来ました。

二件目は、前輪のタイヤ・チューブ交換と点検、2台のご依頼です。
前輪は、ホイールを外したついでに、グリス充填と玉当たりの調整です。
点検で後輪のスポーク折れを発見、スポーク交換ですが、蝶穴でしたので、サクッと終了です。
点検は問題なく、各部注油をして完了です。

三件目は、電動アシストのリング錠交換です。
バッテリーの充電はされないとのことで、今回は、リング錠のみ交換させて頂きました。

当店で準備は致しかねますが、
T.K.Online で部品一式を入手できますので、お客様が準備されれば、交換作業は行わせて頂きます。

電動アシストのチェーン固まり?

昨日は三件、3台のご依頼に対応しました。

一件目は、駐輪場での後輪パンクのご依頼です。
古い自転車で、チューブにひび割れが起きてのエアー漏れです。
チューブとしてはそろそろ寿命のようですが、タイヤの寿命も近そうでしたので、パンク修理で延命です。
お客様はご不在でしたが、その後修理の完了をご確認下さり、ご連絡を頂けました。

二件目はご自宅での後輪パンク修理のご依頼です。
チューブの接合面からのエアー漏れです。
瞬間接着剤を併用して、Rパッチで対処です。
シフトレバーのラチェット戻り不良が有り、ラチェット部をオイルで洗浄です。

三件目は、一昨日タイヤの準備が出来ていなくて交換できなかった子供乗せ電動アシスト自転車のタイヤ・チューブ交換です。
半年ぐらい前に交換したチェーンの動きが固くなり始めていましたので、注油をしました。
チェーンに錆び等はなく、固まりの原因が分からないのが、不安です。

2021年9月 5日 (日)

パンクのご依頼でも対応は様々です。

今日は、三件、3台のご依頼でした。

一件目は、パンク修理のご依頼です。
タイヤの摩耗でタイヤに穴が開いていました。
タイヤ・チューブ交換で対処をさせて頂きました。

二件目は、パンク修理のご依頼です。
空気は残っていて水調べをしましたが、パンク穴は見つかりませんでした。
様子見をお願いしました。

三件目は、パンク修理のご依頼です。
タイヤのカーカス切れによるバーストでしたが、タイヤの手持ちがなく、明日タイヤを準備しての再訪です。

2021年9月 4日 (土)

昨日、帰ってきました。

娘の体調も一段落したようなので、昨日、川越に戻ってきました。

今日は一日休養を兼ねてバイクの整備です。
モーターコントロール周りのコネクターを抜き差しして、モーターの起動復活です。
明日からのご依頼はバイクでお伺い出来そうです。

今回の休業の成果は、禁煙です。
今日で禁煙開始から11日経ちました。

明日、9月5日から出張修理再開します。

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)